忍者ブログ

[PR]

アドセンス審査ブログの記事ネタが見つからないときの対策とは? 価値あるコンテンツの定義について

トレンドアフィリエイト講座
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
飛田です。

実は下剋上購入者の方からアドセンスの審査ブログについてのご相談を受けました。

で、今回の質問はブログでも共有した方が学びになると思いましたのでシェアしたいと思います。

まず、今回ご質問を受けた内容は以下の通りです。

――――――――――――――――――――――

中略

でも、やはり、一番頭を悩ませるのが記事のネタです

何を書けばいいのか・・・と考えていると手が止まってしまうのです

何でもいいからといっても、為になる記事・・・とアドセンスはいっています

花粉症、健康、ダイエット

その記事で、為になることなんて、中々ハードルが高いです ~~

――――――――――――――――――――――

アドセンス審査ブログで

「どんな記事を書けばいいのかわからない」

というのが質問の趣旨です。

確かに最近のアドセンス審査は厳しい傾向にあるのは否めません。

しかしネットビジネスを実践するのであるなら、何が何でもアドセンスは取得して頂きたいです。

何故なら、広告としての費用対効果が半端じゃないからです。

一言で表すと、「稼げるから」ですね。

なので、絶対に突破して貰いたいのですが、もう単なる日記ブログで審査を通すのは難しいです。

で、今回の記事では実際に

「どんな記事を書けばいいのか?」

というところに焦点を当てて解説していきます。

アドセンス審査ブログでネタが見つからないときの対策


基本的に最近の審査傾向ですと、日記ブログではもう合格することは出来ません。

では、どんなブログが審査に通るのかと申しますと、

「読者に価値を与えるコンテンツが入っている」

ことが前提になります。

まあここで多くの人が困惑することがいくつかありますよね。

「読者に価値を与えるコンテンツが作れない」

「そもそも価値あるコンテンツって何?」

みたいなことが思い浮かぶはずです。

でもここであんまり難しく考え過ぎると手が止まってしまいます。

なので、もうある程度「定義」を決めておくといいですね。

例えば僕だったら価値あるコンテンツというものを簡単に定義していますが、それは

「読者の悩みを解決するコンテンツ」

こそが僕は価値あるコンテンツだと思っています。

いや、本当はもっとあると思いますよ笑

例えば僕だったら他にも、

「読者に新たな価値を創造させる」

というのも意識したりしていますが、流石にこれを審査ブログ期間中に取り入れられたらただの超人なので、この価値観は置いておきましょう。

とにかく、審査ブログの期間中でも意識して貰いたいのが

「読者の悩みを解決するコンテンツ」

を作っていくということです。

自分の記事を見つけてそれを読んだ方が、

「なるほど!悩みが解決できた!」

という一種の解放感、達成感を与えられたら僕はそれを価値あるコンテンツだと思います。

で、こういうのは記事タイトルが思い浮かんだら後はそれに従って内容を付けていくだけなので、最初のタイトルが重要だということです。

そして先ほど冒頭で書いた質問の内容に

『花粉症、健康、ダイエット』

という単語がありましたね。

もう、これらの単語は人の悩みが詰まっているものなので、タメになる記事を書くには実は絶好のキーワードとなります。

例えば、

「花粉症の症状ってどんなものがあるんだろう?」

「そもそも花粉症が辛い…。解決策が欲しい」

「花粉症のピークっていつ?」

「本当に運動は健康にいいんだろうか?」

「健康を保つために意識するべき生活習慣って何?」

「納豆ダイエットは効果があるのかな?」

このようにそれこそ人々は多くの悩みを抱えています。

これらを解決するためにアプローチを掛けてみればいいのですね。

例えば考えられる記事タイトルとしては、

『花粉症の初期症状とは?3つの症状サインをチェック!』

『花粉症の症状 のどの痛みの原因と予防法について』

『花粉症による頭痛の原因と予防法!風邪薬は効果なし?!』

『花粉症の症状で頭痛や肩こり、くしゃみが辛い時の解決策』

『花粉症にはヨーグルトがよく効く?!おすすめのヨーグルトは?』

etc.

花粉症というメインキーワードだけでもこれだけあります。

正直、これだけでも少ないですよね…

花粉症だけでも1時間考えれば余裕で50~100タイトルぐらいは考えられるはずです。

要するに「花粉症」というテーマだけでも審査ブログには十分すぎるほどのコンテンツが詰め込めるのですね。

こうやってタイトルを考えたら後はそれに従って内容をリサーチしていくだけなので、1,000文字程度の記事なら誰でも書けます。

それこそ『健康』というキーワードを使うとしたら、考えられるタイトル数は花粉症の比じゃないですよねw

あとは、そろそろ5月なので「五月病」とかについて書いてもいいですよね。

『新入社員が五月病になる原因とは?予防や対策について!』

これも十分に悩みを解決するコンテンツになっていますよ。

読者の心理としてはこんな感じでしょうか。

「今年、新入社員で仕事も慣れてきた!」

「あっ!でもそろそろ5月。」

「5月ってよく五月病があるっていうしな~」

「そもそも、五月病になる原因って何だ?」

「何か解決出来そうな記事タイトル発見!」

メチャメチャ単純な流れですが、要は僕が考えた五月病に関する記事タイトルは上記のような悩みを抱えたユーザーの不安な気持ちを解決するコンテンツとなります。

こうやって審査ブログ内のコンテンツを埋めていけば、そうそう書くネタに迷うことはありません。

記事タイトルがわんさか出てくるので、記事を書くのが楽しくなってきますよ。

「まだまだ全然書きたい記事がある!」

っていう状態になると思いますので、是非あんまり難しく考えすぎずに実践していきましょう。

それでは、飛田でした。

>>超初心者向け殿堂入りのトレンドアフィリエイト教材
PR
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
    コメント投稿