忍者ブログ

[PR]

【激怒】MCS-ミリオネアコンテンツシステム(澤井哲夫)の使い勝手を暴露します。評判 内容

飛田推薦商材★★★★★
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
飛田です。

最近、サイトのデザインを大幅に変更致しまして、読者の方がより良く学べるような環境にしていくために、かなりの時間を割いておりました。

こういったデザインは本来なら外注さんとかに任せたらいいのですが、今回に関しては全て自分で行っています。

実際のところ結構細かい修正点もありましたので、外注さんに任せるより自分でやってしまった方が手っ取り早いと思ったのでそう判断しました。

まあでも、やはりネットビジネスで重要なのは、

「自分にしか出来ない作業をやっていく」

これを重点において実践していくのが大事です。

当たり前ですが、自らが動かないと回らないビジネスだったら必ずそこに自分の作業を突っ込まないといけません。

だから逆に言ってしまえば

「自分以外でも出来る作業ならガンガン効率化を図っていく」

この考えが最短で結果を求めていくために必要な考え方といえるのですね。

要は効率化を図るために

「使えるものがあるならガンガン使う」

これがビジネスを円滑に進めていくためには僕はとても大切なことだと思っているのです。

で、そんな中でとんでもない部分を効率化するためのツールがアドモールから販売されていました。

それが澤井哲夫さんの

「MCS-ミリオネアコンテンツシステム」

という名のリライトツールになります。

リライトツールですから要はコンテンツ(記事)をツールの力で作成してしまおうということですね。

実際のところ巷にはリライトツールは非常に多くあって、優秀なツールも結構あるのが実情です。

そんな中で改めてリライトツールが登場したわけですから、果たしてその機能がどれだけ優れているのかは気になるところですね。

それにレターが言うには

「オリジナルコンテンツをパズル感覚のクリック作業で作り出す」

という表記があります。

もしこれが本当だとしたら、僕がしっかりと「手」作業でコンテンツを作っているのが馬鹿馬鹿しくなるようなツールじゃありませんか…

というわけで、僕の方で実際にMCSを購入してみた感想・使用感について、余すところなく本気で暴露していこうかなと思います。

どうぞ最後までお付き合いください。

MCS-ミリオネアコンテンツシステム(澤井哲夫)の概要



■特定商取引法に基づく表記


販売者名:株式会社バンザイ

所在地:三重県鈴鹿市西条9丁目22番地

電話番号:059-395-6037

メールアドレス:mcs@millionairesystem.net

販売URL:http://millionairesystem.net/wr/

リライトツールということなので、

「WEB上にある他人のコンテンツを利用する」

という形に置き換えることが出来ます。

実際に今でこそ僕は毎日毎日文章を書いていますので、オリジナルの文章を作成するのにそこまで苦労はしていません。

しかし僕がまだ文章を作るのに慣れていない頃は、やはりそれこそかなりの時間を文章作成に費やしていました。

実際に1000文字の記事を書くのに2、3時間を要していたことなんて珍しくもありませんね。

で、その当時は

「自分が作るコンテンツは全部自分で作る!」

という使命感を持って作業を実践していたのです。

しかし冒頭でもお伝えした通り、効率化を図れる部分があったらそこは思いっきり効率化を図るべきなんですね。

そして、ツールや外注にはどうにも出来ない部分に関しては自分が作業をしていくのが正しいビジネスの姿勢とも言えます。

例えば、効率化を図れる部分を効率化しないで全て自分でやっていては「時間」という財産を大量に消費します。

お金を増やすことはいくらでも可能ですが、「時間」だけはどう足掻いても増やすことなんて出来ません。

一分一秒でも無駄にしてはいけないのが「時間」なわけですね。

で、実際に効率化をどんどん図っていけば作業が円滑に進み、その分の空いた時間を好きなことに有効利用することが出来ます。

こうやって効率化をどんどん図っていき時間を大量に作り出していけば、自分がやるべき作業にも余裕が生まれてくるわけですね。

要は僕が以前抱いていたような

「自分が作るコンテンツは全部自分で作る!」

という謎の使命感はビジネスの本来の姿勢とは全くかけ離れたところにあるのです。

もちろん、こういった意気込みは非常に大事なのですが、最短で成果を上げていくためにツールの力を借りるのは全く悪くなくて、むしろ実際に有効なものがあればガンガン使っていくのが理想だと言えるのです。

そういった意味ではリライトツールも本来一から自分が作るべきオリジナルコンテンツの作業を大幅に効率化した機能を誇るため重宝する代物となるのですね。

で、澤井さんのMCSはリライトツールだけなく、

「そのツールを活用した稼ぐための戦略」

もマニュアルとして付属してきます。

なので、リライトツールを渡して「あとは頑張って!」という 無責任なコンテンツではなく、ノウハウ面までもしっかりと カバーした非常に優れたコンテンツ言えるのです。

では、続いて今回のリライトツールの実際の機能面について本当に利用価値があるのかどうか見ていきたいと思います。

MCSリライトツールを使用した感想と僕が激怒した理由

こういうのは下手にコンテンツの特徴を挙げるよりも、まずは実際に使用した感想などがあった方が数億倍判断がしやすいと思いますのでここから入りますね。

まず今回のコンテンツはPDFコンテンツとツールが含まれているファイルが受け取れます。

基礎編:75ページ
実践編:139ページ
設置マニュアル:51ページ

合計ページ数が250Pを超えて来ますので、ツール以外の戦略面でも充実しているコンテンツですね。

で、実際にシステムを設置するとリライトツールが使えるようになります。

若干ツールの設置に戸惑う方もいるかもしれませんが、ツールの設置代行がしっかりと用意されてありますので、システム面でのサポート体制は整っていますね。

左側にリライトしたい他人のコンテンツを貼り付けて、画像中央の「読込」をクリックすると、 右側にリライト結果が表示される仕組みになっています。



実際にMCSのツールの威力がどれほどのものなのか、この「MCSレビュー記事の冒頭」を貼り付けて確かめてみました。



貼り付けた文章を「読込」と、
↓    ↓    ↓



このようにリライト出来る単語が赤文字で出てきて、これら全てをクリック作業1つで変換していくことが出来ます。



で、嬉しいことにMCSのリライトツールは約10万語の単語が既にストックされてありますので、初期状態でも相当なリライト性能を誇るのです。

それと、巷のリライトツールでは販売者側がシステム内に組み込んだ単語しか扱えないといった代物がありますが、MCS(ミリオネアコンテンツシステム)は一味違います。

何と、自分でリライトの時に変換するためのオリジナル単語をいくつでも追加していくことが出来るのですね。

左上の「辞書」ボタンをクリックすると、追加したい新しいワードを入れ込むことが可能です。



実際に、「サイト」という単語をリライトする場合に初期状態では登録されていない「WEBサイト」を追加してリライト出来るように「登録」しておきます。

こうして単語を登録することによって、リライト出来る文言が無尽蔵に増えていくのですね。



つまり、今回のMCSは

「個人に合わせたオンリーワンの成長型リライトツール」

と捉えることが出来るのですね。

さて、では基本的な性能を解説していきましたので、実際に冒頭のレビュー記事をリライトしてみましょう。

まずこちらが冒頭の原文です。
↓    ↓    ↓

で、こちらがリライトした結果になりますね。
↓    ↓    ↓


この段階でもかなり優れたリライト性能を誇っていると素直に僕は興味関心を抱きました。

しかし、見て頂ければわかりますがちょっとこれですと、ところどころ文章の整合性が取れていなかったりするため、このまま投稿をすることは出来ません。

恐らくこのまま投稿したらほぼ確実にペナルティを受けますね。

この結果を見て、

「何だ。結局リライトツールってダメじゃん。」

と感じた方がいるとは思いますがちょっとお待ちください!

MCSのリライトツールはこれで終わりではないのです。

MCSはこのリライトして出来上がったコンテンツ(文章)を、さらに加筆修正をしていくことが可能となっているのですね。



上記のように「記事タイトル」から「文中の装飾」、もちろん「文章の修正」まで自由自在となっています。

つまり、MCSは2段階構えでコンテンツをリライトしていけるのですね。

よくリライトツールの懸念点として

「検索エンジンから嫌われないのか?」

「ペナルティを受けて圏外に飛ばされないのか?」

といった意見が必ず飛び交います。

しかし、今回のツールに関していえば2重構造でリライトしていきますから、検索エンジンから弾かれる危険性が限りなく”0”に近いのですね。

稼いでいるアフィリエイターのコンテンツを意図も容易くリライトし、しかも極限までリスクも抑えられた記事が作成可能なリライトツール。

今まで「手」作業で頑張ってきた僕を嘲笑うかのような驚愕のシステムに流石に僕も激怒です…笑

ちょっと今回のツールは恐ろしいほどの性能を誇りますので、ただただ僕も驚いたというのが本音ですね。

MCS(ミリオネアコンテンツシステム)はどんな人が手にすべき?

さて、MCSの優れたリライトツール性能を見てきたわけですが、実際に今回はリライトで稼いでいく内容なので、そもそも他人のコンテンツを使いたくないという人には不向きです。

で、実際には

・文章が苦手過ぎて記事を書くのが苦痛の人

・タイピングがどうしても早くならない人

・他人のコンテンツを利用してでも稼ぎたい人

・オリジナル文章が書けない&苦手な人

・リライトツールを1つも持っていない人

・今よりも稼ぎを加速させたい人

上記に該当する方にとってはこの上ないツールとなるでしょう。

実際にこの手のツールは1つは持っておくと、コンテンツ作成の手間を効率化することが出来ますので非常に重宝すると思われます。

僕のサイトでも紹介しているゲームアフィリエイトやDSA、下克上∞などのブログ系のアフィリエイトノウハウを実践していく際にも大幅にコンテンツ作成時間を短縮していけますので、戦略を組み合わせていくのもかなり面白いですね^^

ただし、僕はブログ立ち上げ初期から何度もお伝えしていますが、ツールはそれ単体で稼いでいくためのものではありません。

あくまでツールは作業の効率化を図るためのものなんですね。

そして、優れたツールも「活用していく戦略」によって宝の持ち腐れとなるのかどうかが決まってくるのです。

実際にリライトツールの使い方に関しては本編マニュアルでも大変に深くまで追求されてあります。

なので、リライトツールの使用に関しては問題ないと思いますが、実際に今回のコンテンツにデメリットがあるのも確かなんですね。

MCS(ミリオネアコンテンツシステム)のデメリットについて

まず、僕自身もかなり衝撃を受けた今回のツールですが、やはりどれだけ優れたリライトツールでもデメリットはあります。

それが

「オリジナルを超えられない」

という大きな壁です。

当然ですがリライトツールはあくまで「リライト」なので、オリジナルの文章を超えることが出来ません。

オリジナル文章というのはそれ単体で1つの完成形なわけです。

そこには当然投稿者の考えが一単語一単語込められていますので、リライトした瞬間にもうオリジナルの要素が崩れることになります。

だからこそ、 リライトツールのみでオリジナルの文章を超えることが出来ないのですね。

で、先ほどもお伝えしたようにツールというのはあくまで「作業の効率化を図るためのもの」です。

それ単体で稼ぐ代物では間違ってもありません。

そのため、MCSのリライトツールを用いてコンテンツ作成の効率化を図っていくことが今回の商材の醍醐味とも言えるでしょう。

ただ、実際に「戦略」によってはオリジナルの文章を超えることが可能になるのも事実としてあります。

これに関しては本編マニュアルでも包み隠さず書かれてありますので、是非手に取って参考にして頂ければと思いますね。

で、ツールの使用方法に関しての戦略に関してはこれでもかと言わんばかりに解説されているのですが、それ以外のノウハウ面での戦略があまりにも薄いです。

実際にMCSのノウハウ面では

・トレンドアフィリエイト

・出会い系アフィリエイト

・Youtube

・物販アフィリエイト

・情報商材アフィリエイト

等の戦略が書かれていますが、やはりメインがツールのためか本当に触れる程度にしか書かれていないのです。

だからマニュアルを読んでも

「ツールが凄いのはわかったけど、どうやって実践していけばいいの?」

と半ば混乱してしまわれる実践者が多く出ると危惧しています。

そこで、この薄い戦略の部分を大幅に補強する形の特典をつけているアフィリエイターさんを紹介します。

それがこちらの上原太二さんという方です。

上原さんのMCS特典内容はこちら

ツールの使い方は十分に本編で学べますので、上原さんの特典ではツールの使用を見据えた非常に濃いノウハウ面がカバーされています。

むしろMCS本編の戦略マニュアルは読まなくても良いレベルでかなり高レベルのノウハウがまとまっています。

上原さんの特典も併用して、他人のコンテンツを盗み取ることが出来るこの驚愕のツールの威力を是非体感して貰いたいと思いますね。

上原さんのMCS特典内容はこちら

それでは飛田でした^^
PR
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
    コメント投稿