忍者ブログ
記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無料ブログからWordPressに移行するタイミングはいつがベストなのか?

トレンドアフィリエイト講座
飛田です。

最近トレンドアフィリ実践者から

「無料ブログからWordpressに移行するタイミングは いつがベストですか?」

こういった質問が寄せられました。

で、この問題は誰もが一度は考えることだと思います。

もちろん、僕も最初は無料ブログで実践していたのですが、

「一体いつ、Wordpressに移行すればいいのだろう?」

と、割と本気で悩みました笑

ということで、今回はブログの移行タイミングについてお伝えしたいと思います。

移行タイミングはいつがベスト?



正直言ってしまうと、

「ベストな移行タイミング」

というのはありません。

恐らく、この問題に言及している記事って腐るほどあるのですが、そのどれもがバラバラな意見です。

なので、実践者によってベストなタイミングが異なるので、これから僕がお伝えする移行タイミングも一例にしか過ぎないということです。

ただ、僕がお伝えする移行タイミングが個人的には

「一番ベストに近いんじゃないか」

と思っています。

これは決して傲慢とか自惚れとかそういうことじゃなくて、「現環境を鑑みて」のことです。

で、実際問題その移行すべきタイミングなんですがこれは、

「無料ブログで1,000円以上稼いだら」

です。

無料ブログのみで1,000円稼げた実績を残せたらすぐさまWordpressに移行するべきです。

「えっ?1,000円でいいの?」

なんて思う方もいる気がしますが、この実績で十分です。

確かに無料ブログのみで月収1万とか10万を稼ぐ人がいますし、自分もそれぐらい稼いでからWordpressに移行したいという思いを持っている人もいると思います。

ただ、現環境では無料ブログのみで月に万単位のお金を狙うのは得策ではありません。

僕が思う無料ブログの役割というのは

「ビジネスでお金を稼ぐ感覚を掴む」

という理由のみです。

無料ブログというのは「稼ぐ目的」で運営していくものではなくて、ビジネスノウハウの感覚を掴む目的で運営していくべきなんですね。

確かに無料ブログは短期的に見たらWordpressよりもドメインパワーが強いので、コンテンツが上位表示されやすいです。

ただ、ブログというのは短期的に運営するものじゃなくて、普通は中長期的に運営するものですよね?

ドメインパワーが付いたWordpressに無料ブログで勝つことはかなり難しくなってきます。

つまり、無料ブログというのは運営していけば運営していくほど実は競争では不利になってくるということなのです。

で、無料ブログで1,000円稼げるようになれば、稼ぐための下地(基礎スキル)は出来ていると思ってもいいです。

下地が出来上がっているのなら将来大きく稼ぐことを見据えて、Wordpressに移行すべきなんですね。

それと、現環境ではWordpressで構築したブログが増えてきたので、やはりこちらもWordpressで対抗をしていく必要があります。

まぁ確かにWordpressは初期のドメインパワーがすこぶる弱くて、中々コンテンツが上位表示しにくいです。

ただ、以前僕が書いた記事のように初月から万単位のアクセスを獲得することは可能だったりします。

>>初期Wordpressで万単位のアクセスを狙う方法とは?

だから、Wordpressで構築したからといって、

「初月は耐えないといけない…」

なんてことはないのです。

もちろん、劇的にブログが強くなると実感するのは3か月から半年後にかけてですが、どんどんチャレンジしていって良いのですね。

で、それと実はもう一つの移行タイミングがあるのですが、こちらは別に無料ブログで1,000円以上の実績がなくてもいいです。

2,3ヶ月ほど無料ブログでノウハウを実践していれば、例え、1,000円の報酬に届かずともWordpressに移行すべきです。

1,000円というのも一つの基準にしか過ぎないので、運悪く達成出来ないことも、まぁあり得ます。

ただ、無料ブログで数ヶ月何かしらのノウハウを実践していれば、大抵のスキルはあるはずなので移行して頂いて問題ないです。

無料ブログで全く実績が出せなかったのに、Wordpressに移行した瞬間、報酬が爆発したという事例も僕のサポート実践者ではいます。

そのため、無料ブログを運営している人は早い段階でWordpressに移行することを視野に入れて、日々、実践していって頂きたいと思います。

ということで、参考になれば幸いです。

それでは、飛田でした。

超初心者向け王道トレンドアフィリ教材
PR

孫悟空は何故一度フリーザを助けたのか?

ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット
飛田です。

サイトを運営していく際に重要なことはブログの「コンセプト」だと僕は何度もお伝えしています。

トレンドブログしかり特化型ブログしかり、これは本当に重要です。

誰からも好かれようとする八方美人な情報発信者と、ブログのコンセプト・信念を主軸に情報を発信する者とどちらが魅力的な人物なのか、という話ですね。

前者は確かに多くの人から好かれるかもしれませんが、それは表面的なものでしかないです。

一方、後者は自分の信念を元に主張しているため、それに反発する者が一定数現れます。

信念を持ち続けるということは少なからず反発を買うということになりますからね。

しかし、自分に反発する者とは対象にその信念に強烈に感銘を受けるファンが生まれるのも事実です。

さて、ここでビジネスで成果を上げるとなったとき、どちらの人間がより飛躍すると思いますか?

答えは圧倒的に後者になります。

多くの人が「嫌われたくない」という思いを持っているので、ついつい誰からも好かれそうな情報を提供しようとしてしまいます。

しかし、そういう思いで情報を発信すると

「当たり障りのなく、つまらない情報」

になってしまうことが大半なのです。

何故なら、そこに”信念”がないのでまるで説得力がなく、”その他大勢”に入る面白味がないものが完成してしまうからです。

皆さんの周りにも誰からも好かれようとする人って少なからずいると思います。

でも、その人は本当に人望がありますか?

本当に人望がある人というのは嫌われる覚悟で、自分の信念を他人にぶつけます。

そして、それに協調したものだけを選び、あとは排除します。

「俺はあいつ嫌いなのに何故人望があるんだ?」

という全く自分は共感しないけど強烈な人望がある人がいますが、要は主張が一貫していて自分のファンとも言うべき人を作っているからカリスマのように慕われるのです。

カリスマ性がある人というのは一貫して信念に基づいて情報を発信・発言するものなのですね。

自分を形成する本質とも言うべき部分をさらけ出すことで魅力的な人物になれるということです。

ということで、ちょっとここら辺の信念の重要性についてを説明する上でぴったしの「ドラゴンボール」を題材にして語っていきたいと思います。

悟空は何故一度フリーザを助けたのか?




さて、今回はドラゴンボールでも謎なシーンの1つをピックアップして説明をしていきたいと思います。

その謎のシーンとはフリーザ編の終盤になりますね。

宇宙の帝王・フリーザは自らが不老不死を得るために、何でも願いが叶うと言われるドラゴンボールを求め、ナメック星という惑星に向かいます。

そこにはその星に住んでいる人々(ナメック星人)がいますが、フリーザは自らの欲望を叶えるために次々とナメック星人を殲滅していきました。

ストーリーの中盤はすっ飛ばしますが、まぁバトル漫画ということで、主人公の悟空とフリーザが戦う場面が訪れるのですよ…

これまで数々の敵を倒してきた悟空でさえ追い込みはしたものの、総合的に見てまるで歯が立たない絶望的な状況でした。

そして、フリーザの強大無比な戦闘力が仲間を襲います。

同じ師匠の元で同じ釜の飯を食い、互いを認め合っていた親友のクリリンがフリーザによって粉々にされてしまうのです。

そして、これまで穏やかな心を持っていた悟空が親友の死が引き金となり、激しい怒りを持ったスーパーサイヤ人へと変貌します。

スーバーサイヤ人となった悟空は桁外れな戦闘力を手に入れ、悪逆非道を極めたフリーザを圧倒していきました。

バトルの最後はフリーザが放った技が自身に直撃し、戦闘不能になってしまうという何ともあっけない幕切れです。

自身の技で致命傷を負ったフリーザはそのままにしておけば、確実に死を迎える状態だったのです。

しかし、フリーザはそれまでのプライドを全て捨てて

「た…たの…む…… た…たすけて……たす… たすけて…くれ……!」

と自分を追い込んだスーパーサイヤ人に命乞いをするのです。

当然、悟空の堪忍袋の尾は切れているので、

「かってなことをいいやがって!! きさまは命乞いをした者をなん人 殺したんだ!!」

と一蹴します。

悩んだ挙句、悟空は自分の体力を少し分け与え、結果的に一度フリーザを助けるのです。

まぁその直ぐ後にフリーザは悟空に奇襲を仕掛けますが、

「バカヤローーーッ!!!!!」

てな感じでやられはしてしまいますがね。



で、ここで疑問に残るのはナメック星人を殲滅し、親友のクリリンまで手に掛けたフリーザを何故悟空は 一度助けたのか、ということです。

ドラゴンボールから見る信念の重要性




まず、悟空は戦闘が大好きな戦闘民族です。

ただ、傍若無人な戦闘民族とは違い穏やかな心を持っています。

悟空はただ単純に自分がワクワクするために敵と戦っているわけで、戦闘というのはあくまで自分を高める”手段”に過ぎません。

つまり、

”強い奴と戦うことが自分の存在意義であり信念”

と呈しているわけなんですね。

そして、戦闘民族でありながらも穏やかな心を持っている悟空が激しい怒りによって呼び覚まされたのがスーパーサイヤ人です。

スーパーサイヤ人の源泉は”怒り”なので、この状態になった悟空は穏やかな心は持ち合わせていないです。
(後にコントロール出来るようにはなりますが)

実際に悟空は通常状態だったら相手を「お前(オメェ)」と言いますが、命乞いをしているフリーザを見て「きさま」と軽蔑しています。

悟空が「きさま」と使う時点で明らかにスーパーサイヤ人の怒りの影響下にあるということが伺えます。

ということは、怒りの感情に支配されている悟空がフリーザを助ける理由なんてないわけですよ。

むしろ、仲間を恐怖に陥れ、親友を粉々にした敵を生かす意味が全くないということになります。

それにも関わらず、フリーザを一度は助けた悟空。

この理由はやはり自分の”信念”が明確にあるからです。

身体は怒りに支配されようと信念ともいえる存在意義、

「ただひたすらに強い奴と戦う」

が根本にあるから助けたのです。

で、悟空はフリーザを助ける前にもそのすぐ前の章でも敵を助けたシーンがありますね。

フリーザ編の前はサイヤ人強襲編があり、ナッパとベジータが地球に攻めてくるストーリーです。

ベジータを追い詰めはしたものの、その時も悟空は止めを刺さず、地球から逃がしました。

ベジータを逃がすときに

「もう一度戦いたい」

という言葉を悟空は発しますが、これは紛れもなく本心から湧き上がったものでしょう。

このベジータと同様に悟空はフリーザさえも助けたのです。

道徳的に考えたら親友を粉々にしたフリーザは間違いなく悪であり、主人公である悟空が正義です。

しかし、悟空に”正義”という価値観はありません。

例え、親友を粉々にされようと自分が持っている信念を貫いた結果、強い奴を生かしただけの話なんです。

悟空が何故世界中で愛されている主人公なのかというと、要はこういった「信念を貫く一貫性」が強固だからです。

単純な強さでは測れない本質的な部分が孫悟空という男を魅力にするのですね。

結局、ビジネスもこれと同様に魅力的な人物には共通項があります。

それは自分の信念を貫く「一貫性」を持っているということです。

そもそも、一貫性は心理学的においても人を動かすのに重要な要素だと言われています。

発信する情報がブレブレだったらそこに一貫性はなく、結局誰も付いてはいかないのです。

まぁ信念を磨き上げていくと信念自体がより崇高なものになっていくことがあります。

そうなると、価値観が多少は変化し、発信する情報も変わってきます。

ただ、それは信念にどんどん磨きが掛かっているということなので、「情報の質」が上がっているということになります。

これはこれで全く問題がないので、向上心を持って日々実践していくのが大切です。

ノウハウを実践するにしても稼げないからといって直ぐに別のノウハウに手を出す人もいますよね?

これも一貫性がないことに繋がりますので、成果が出にくい原因となるのです。

ビジネスを実践していく上では、この「一貫性」が後の活動に大きく影響するので是非意識してみてください。

まぁ悟空がフリーザを助けたシーンに関してですが、あれは単純にフリーザの”無意識の交渉術”も中々のものだったというのが正しい見方です。

すなわち、ビジネス的な観点から見るとフリーザが助かったのは「心理学を用いた交渉術のおかげ」とも取れたりします。

フリーザが果たしてどんなテクニックを無意識に使っていたのか?

これを自分なりに考えるだけでも面白いと思いますよ。

ということで、参考になれば幸いです。

それでは、飛田でした。

【参考記事】

・何故、トレンドアフィリエイトが稼ぎやすいのか?

・今人気のスマホゲームをお遊びながら稼ぐ方法

・他人のふんどしで放置で稼ぐ方法

情報商材とは?リアルな話、買えば稼げるのか?

ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット
飛田です^^

本日は、「情報商材は稼げるのか?」という視点で話を進めていきたいと思います。

と、その前にまずは「情報商材とは何か?」について理解しておきましょう。

情報商材とは主にインターネット上で売買される様々な情報を指します。

代表的なのは「私はこんなやり方で稼げました!」といった具合に、自分が編み出したノウハウをPDFや動画にまとめた「稼げる系の商材」。

お金稼ぎ系だけではなく、語学、恋愛、ダイエット等の情報商材は非常にバラエティーに富んでいますね。

今回は数ある情報商材の中でも「稼げる系」に焦点を当てて、僕は書いていきたいと思います。

正直、この業界に慣れ親しんでいない人からしたら「情報商材」という響きだけで、

「うわ~、胡散臭せぇ…」

なんて思うのではないでしょうか?

僕もこの業界に参入したてのときは同じような感想を持っていましたし、実際に情報商材は誇大表現が目立つので詐欺に近いものもあります^^;

もう、これは隠しようのない事実なので、この業界の負の側面だと僕は思っています。

ただ、稼ぐ系の中には確かに優良な情報もあるので、全てを否定することは到底出来ません。

そんなわけで、これらの内容を踏まえて実際に

「情報商材は買えば稼げるのか?」

ということについて書いていきたいと思います。

情報商材はリアルな話、買えば稼げるのか?




僕は情報商材を紹介している側の人間なので、普通に考えて肯定的な意見をつらつらと書いていくのだろうなと思われますよね笑

まぁここでは逆に情報商材を紹介しているからこそ見える、リアルな心境をお伝えしたいなと思っているのです。

結論から先に言ってしまうと、

「情報商材を購入したからといって、絶対に稼げるようになるとは限らない」

これが僕の意見です。

まぁこの世に「絶対」はないので、商材を購入したからといって稼げるようになるかは未知数だということですね…

そもそも、情報商材というのは言うなれば「教科書」です。

教科書というのは

「学問に役立つ知識の集合体」

「特定の分野を学ぶための主軸」

など色々と置き換えることが出来ますね。

つまり、教科書というのは特定の分野を学ぶための基礎知識や手順が書いてある道しるべなわけです。

で、教科書を読んだからといって学校のテストや試験で良い点数を取れるかといったら話は違ってきますよね?

教科書を読んだだけでは良い点数を取れるとは限らないし、受験に合格するかも未知数なわけです。

教科書の内容を元に練習問題をたくさん解いたとしても、結果が出ない人だって五万といます。

情報商材も基本はこれとほぼ同じです。

情報商材を読んだだけでは当然結果なんて出ませんし、その内容を元に実践したからといって稼げるようになるかはその人次第ということになります。

中には情報商材を購入しただけで満足してしまい、いざ中身を確認しようとしたら半年以上経っていたという人も少なくはないです^^;

更に情報商材を実践するにしても、1日に掛けている時間が10分とか20分ぐらいだったら成果を出すのは難しくなってきます。

教科書を10分読んだだけでテストで良い点数を取ろうなんて普通に考えて無謀ですよね?

もちろん、教科書を一回読んだだけで全て吸収してしまうような超天才は例外ですが…

情報商材を購入しても稼げる人と稼げない人が出てくるのは要はこういった部分が原因です。

スキルの吸収力もビジネスに掛けられる時間も人それぞれです。

結局はその人の環境次第で稼げるかどうかは変わってくるということですね。

で、例え稼げる側の人間になったとしても成果が出るスピードもまた異なります。

初月で成果を上げられる人もいれば成果を上げるのに時間が掛かる人も中にはいるのです。

僕なんかはそもそも他人から騙されるところからのスタートだったので、まず優良の教材に出会うのにかなり時間を費やしました^^;

飛田のプロフィール

そして、優良の教材を手本にして実践していっても最初は中々結果が出せないでいましたね…

何度もブログ内で伝えていますが、優良教材を元に実践した僕の初月の報酬はジャスト500円です。

本当に自分の時間の全てをビジネスに費やしたので、時給に換算したら、たった数円という意味わからない次元になりますよ笑

当時、1日休みだったら朝から晩まで記事を書いて、常にビジネスのことだけを僕は考えていましたね。

これは”僕”という一例にしか過ぎませんが、こんだけやっても最初は報酬が全然出ない人も中にはいるのです。

ネットビジネスは失敗から学ぶのが何より重要だということ

なので、教材を読んだだけで稼げるようになるなんてまずないんですね^^;

ましてや、1日10分そこそこで稼げるようになるほどビジネスの世界は甘くないということです。

僕の言葉が厳しいと感じる方がいるかもしれませんが、「自分でお金を生み出す」というのはこういうことです。

ビジネスは価値を提供して、その価値に見合った報酬が受け取れるという等価交換の法則で成り立っています。

ユーザーに価値を提供するためには自分の時間を極限まで消費して、価値あるコンテンツを創造していくのが重要なんです。

ネットビジネスは副業として非常に人気ですし、たくさんの成功者が毎年多く出ています。

しかし、成功して独立していった方たちは本当に努力を怠らず、ただひたすらにビジネスと向き合って作業を繰り返していきました。

いつ自分が稼げるようになるかわからない暗闇の道を最初は誰しもが歩んでいます。

ただ、一つ言えるのはその道を歩み続けることが暗闇を晴らす唯一の方法だということです。

暗闇の道を進むということは常に”恐怖”が纏わりつき、不安やプレッシャーが押し寄せるでしょう。

ただ、結局人を動かす一番の心理的要因は恐怖です。

恐怖がこのように自分を駆り立てるなら、そのまま駆り立てられておけばいいのです。

それが僕たちのビジネス活動の原動力となりますから^^

少なくとも巷で優良と言われている情報商材には稼ぐための道しるべが書かれています。

稼ぐための「手段」を手に入れたら、後はそれをどう「活用」していくかが問題です。

情報商材の活用法について

情報商材とはすなわち、

「作者の理論の体系化」

ということです。

作者自身が「僕(私)はこんな方法で稼げました!」といった具合に学んだノウハウを動画やPDFで言語化・視覚化したのが情報商材です。

つまり、

「作者の理論の体系化 = 作者が稼げたやり方」

という図式が成り立つのですね。

作者が稼げたやり方を僕たちは実践していくわけですが、ここで実際に稼げる人稼げない人が真っ二つに分かれます。

両者を決定的に分ける大きな要素は、「行動力」「素直さ」です。

情報商材を購入しただけで満足してしまう人が結構いますが、当然それでは稼ぐのは難しいですよね?

情報商材はあくまで「稼ぐ道しるべ」なわけであって、結局その情報を使うことをしない限り稼げないのです。

で、逆に情報商材で学んだことを実践しているにも関わらず、稼げていない人もいます。

これは何故かと言いますと、

「情報商材の内容通りにやっていないから」

たったこれだけなんですね^^;

僕の元にも「実践しているけど、中々成果が出ません」という連絡をかなり貰いますが、十中八九ノウハウ通りに実践出来ていません。

情報商材は大きく2種類に分けられていて、「具体性がある商材」「抽象的な商材」があります。

「具体性がある商材」というのは下克上のように、しっかりと稼ぐための具体的な手法が書かれているものです。

逆に「抽象的な商材」は具体的なノウハウが書かれていなくて、それこそビジネスの本質・思考的な部分が記載されています。

商材に具体性があるものを「プラモデル型」と呼んだりしますが、これはプラモデルのようにノウハウを組み立てること(実践すること)で、基本誰でも稼げるようになるということです。

で、プラモデル型の商材に挑んでいるのにノウハウ通りに実践していないとなったら当然稼げるようにはならないのです^^;

全く料理が出来ない人がレシピを元に料理を作ると仮定して、何故かレシピとは違う食材や調味料を入れたら絶対に美味しい料理って出来ないじゃないですか^^;

レシピにアレンジを加えられることが出来る人は、料理が出来て、料理をよく知る人のみです。

これと同様に、僕たちはまず情報商材の内容を愚直に実践していく必要があるのです。

情報商材の内容にアレンジ、つまり独自性を入れて稼ぎたい場合は稼げる視点を手に入れてからです。

最初はとにかく商材の内容通りに実践して、そのノウハウを自分の中に落とし込む必要があるのですね^^

ただし、そうはいっても永遠愚直にやっていくわけでは ありません。

日本の古来から伝わる精神論で「守破離(しゅはり)」という考えがあります。

これは個人のスキルを上げるのに適した精神論といわれています。

まずは学んだ型(ノウハウ)を「守」り、確実に落とし込むように実践していく。

そして、型を自らに落とし込んだら良いものや独自性を加えて、型を「破」る。

最後に型から「離」れて、更なるノウハウを身に付け、自らを向上させ、高みへと行く。

これが守破離の考えです。

要はノウハウを愚直に実践していく段階は守破離で言うところの「守」なわけです^^

この「守」を飛ばして、いきなり「破」から入る人がすこぶる多いのです^^;

当然、ノウハウを自分の中に落とし込んでいないので、成果を出すのが難しくなりますよね…

ということで、 情報商材を手に取ったらまずはノウハウ通りに実践していくのが重要だということです^^

少なくとも、僕が推薦している商材は再現性がある商材なので、そこには確かに稼げる情報が書かれています。

しかし、今見てきたように結局稼げるかどうかはその人の気構え的な部分が大きく影響するのです。

まずは、素直にノウハウ通りに実践していくことが遠回りなように見えて、実は一番の近道だったりするのです^^

今現在、成果が出ていない人、そしてこれから稼いでいこうと決めている人は是非この記事を参考にネットビジネスに取り組んでいってもらいたいと思います。

ということで、参考になれば幸いです^^

それでは、飛田でした^^

望月麻矢 プロフェッショナルおうちライターは超現実的な稼ぎ方?田中祐一 小林靖彦 評判 内容

普通商材★★★
飛田です^^

さて、今回は主婦層をターゲットにした無料オファーのレビューをしたいと思います。

主婦層を狙っているだけあってこの業界では珍しく、かなり控えめなレター構成になっていたりします^^

僕個人としては、久しぶりに安心できる案件が来たかなと素直に思いましたね^^

ただ、今回は無料Webセミナーと題していますが、最後まで”無料”が続くとは思えません。

ということで、案件の詳細なレビューをしながら、ここら辺についても詳しく書いていこうと思います^^

そんな今回僕がレビューする案件は望月麻矢さんの

「プロフェッショナルおうちライター」

という名のオファーになります。

望月麻矢 プロフェッショナルおうちライターは超現実的な稼ぎ方?




■特定商取引法に基づく表記

プログラム提供社:INSPIRE

代表者:望月麻矢

所在地:神奈川県相模原市南区西大沼1−11−26

運営責任者:望月麻矢

レターURL:http://1gnitestrategy.com/launch/outi_writter/lp01/

お問合せ:outi_writter★1gnitestrategy.com ※★を@に変えてお問い合わせください。

”1日2時間の小間切れ&スキマ時間で
月収3万、5万、10万と
安定&継続的に稼ぎを生み出し続ける”

「1クリックで月収100万!」「即金」「1日5分の作業」など誇大表現が蔓延する昨今のネットビジネス業界。

しかし、今回のキャッチコピーはこれらとは全く異なり、比較的現実的な目標収入となっています。

いや、まぁ1日2時間で月収10万と聞いたら、普通に生活してきていた人からしたら想像出来ないとは思いますが^^;

ただ、実際にこの業界ではそれだけの労力で月収10万を稼ぎ出す人は本当に多いです。

もちろん初月からいきなりこの額を稼ぐのは現実的ではありませんが、3万、5万と積み重ねていけば十分に可能です。

こういう意味でもキャッチコピーでは実際に積み上げていくよう諭していますので信用できると僕は踏んでいます^^

で、レターでは「文章の才能不要!」と書いていますが、確かにこれも半分正解です。

というのも、この業界で今大金を稼いでいる人も最初は文章力がなかったからです。

僕だってこの業界に参入仕立ての時はまるで文章力がなかったですからね^^;

学校の作文が心の底から苦手だった側の人間ですw

まぁそんな僕でもこの業界で稼いでいけるようになったので、このレターの記載はあながち間違いではないということです。

で、半分正解だと僕はお伝えしましたが、逆にこの記載は半分間違いだということも言えるのです。

ビジネスの基本原則は等価交換です。

つまり、ユーザーに価値を提供してその価値に見合った分だけの報酬が受け取れるというのが真理なわけです。

ということは、いつまで経っても文章力0のままじゃ稼げないということです。

文章力0のままでユーザーに価値を与えるコンテンツなんて作れませんからね^^;

すなわち、今回のオファーの判断基準としては

「文章力がしっかりと付けていけるようなノウハウになっているのか」

ズバリこれに集約されるのです。

では、これを踏まえながらちょっと案件を見ていきましょうか^^

結構、レターが短いので詳細なことはわかりませんが、今回のWebセミナーを見ると以下の2つのプレゼントが無料で受け取れるそうです。



魔法のシンデレラライティング術タイピングが苦手な人を対象としたライティング法マニュアルです。

これも僕個人としてはかなり嬉しい無料プレゼントですね^^

無料オファーって何でもかんでもシステム・ツールで解決しようとする案件がメチャメチャ多いんですよ^^;

どれだけ優れたツールを用いて文章を作成しようと所詮は機械なので、受け取る側のユーザーはそこに微妙な違和感を覚えます。

僕たちは些細なことさえ第六感で感じ取ってしまうので、人間味がある文章なのかそうでないかというのを無意識に認識するのです。

人間味がある文章とそうでない文章を比べて、どっちがよりユーザーに価値を提供できると思いますか?

答えは圧倒的に前者、つまり人間味がある文章ですね^^

そういう意味でも今回のプレゼントはシステムに頼ったりしていないので好感が持てるということです^^

プロフェッショナルおうちライターの注意点は?


さて、ここまでレビューしていった通り、今回の案件は信用出来る案件かなと僕は思っています。

ただ、冒頭でも言った通り、最後まで”無料”が続くとは到底思えません。

レター作成費やナビゲーターのギャラなどプロモーション費がこういったオファーには掛かっているからです。

無料ですべてを終えてしまうとただのボランティアになるので、それはビジネスとは言いません。

つまり、Webセミナーの最後にはほぼ確実に高額案件への誘導があるでしょう。

恐らく、今回の高額案件の内容はこちらの「5ステップ」なるもののノウハウを手に入れるために必要なものではないかと思っています。



大体、この業界の高額案件の相場は30万前後と非常に高いです。

ただ、今回のオファーは結構控えめな構成になっていますので、30万もするような高額案件が飛び出すかは微妙なところです^^;

まぁ30万まではいかないにしても必ず何かしらの売り込みはあるでしょう。

あとはその高額案件に手を出すかどうかは皆さん次第ということになります^^

まぁ10万以上するような高額案件が来たとしたら僕個人としてはちょっと高いかなと感じますね^^;

何故なら、10万も払わずとも主婦がネットで稼ぐためであったら、その10分の1ほどの値段で優良教材が購入できるからです。

>>主婦でも実践できる教材がコチラ

こちらの教材はブログで稼いでいく内容なので、当然ライティングのスキルも身に付きます。

主婦の方も比較的多く実践されている信頼と実績のある教材なので、興味を持たれた方がいましたら是非参考にしてみてください^^

それでは、飛田でした^^

≪追伸≫

ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ

>>飛田の推薦商材一覧表

荻原優 CCGアフィリエイトセミナー(コンシェルジュシステム)の評判は?PPCで稼げるのか?内容 レビュー

微妙商材★★
飛田です^^

さて、新たにセミナー案件の無料オファーが登場したので僕の方でもレビューしたいと思います。

初めに言っておくと、今回の内容はPPCアフィリエイトです。

で、僕個人としては昨今の炎上する無料オファーとは違い、かなり学びになる案件だとは思っていたりします^^

ただ、学びになるとはいっても当然最後まで”無料”が続くとは到底思えません。

ここら辺についても触れながら今回の案件を紹介していきます^^

そんな僕が今回レビューする案件は荻原優さんの

「CCGアフィリエイトセミナー(コンシェルジェシステム)」

という名のオファーです。

萩原優 CCGアフィリエイトセミナー(コンシェルジェシステム)の評判は?




■特定商取引法に基づく表記

運営責任者:荻原優

所在地:〒289 - 0221 千葉県香取郡神崎町神崎本宿2043

Eメールアドレス:info★affi-lifes.com ※★を@に変えてお問い合わせください

冒頭でも言いましたが今回の内容はPPCアフィリエイトです。

レターや動画でビジネスモデルを直ぐに明かさないオファーと比べても、ここら辺は良心的ですね^^

今回のオファーでは1か月後には30万円を目指して貰うようですが、これに関しては達成するのはちょっと難しいと思いますね^^;

どんなノウハウでも初心者がいきなり月収30万円を稼ぐのは現実的ではないので、ここはあまり真に受けない方がいいです。

ちなみにノウハウ提供者の荻原さんはここ数年PPCアフィリエイトで稼ぎ続けており、実績があるプレーヤーです。

ただ、実は過去にも似たようなオファーを仕掛けた経歴があります。

まぁPPCアフィリエイトを主体としたノウハウなので、やはり賛否両論が生まれていますね。

実際に過去に出したオファーもあるところでは絶賛され、あるところではこれでもかと言わんばかりに叩かれています^^;

で、そもそも「PPCアフィリエイトとは何か?」と疑問に思っている方もいると思うので説明致します。

PPCアフィリエイトとはGoogleやYahoo!などの検索エンジン上に広告費を払ってコンテンツを上位表示させて稼ぐ手法のことをいいます。

一番有名なのがYahooプロモーションのリスティング広告ですね。

レター内にも記載されていますが、下の赤枠がリスティング広告といわれ、俗に「PPC」と呼ばれています。

※厳密に言うと、リスティング広告とPPCは違いますが、ここでは深く覚える必要はありません。



皆さんもYahoo!を利用していたら必ず上記の広告は目にしていると思います。

あれはお金を払って広告を表示させて貰っているんですね^^

逆に下の「SEO」と書かれた部分は広告費などは払わず、自分の腕っぷし一本でコンテンツを上位に表示させます。

僕のブログに辿り着いたあなたもこの「SEO」の中から記事を見つけてここに辿り着いているはずです^^

で、「PPC」の最大のメリットは広告費を払いさえすれば、一瞬で上位にコンテンツが表示されることです。

つまり、ビジネスの始まりにして最も重要だと言われる「集客」がいとも簡単に出来てしまうのですね。

コンテンツが上位に表示されていたら当然クリックされる確立は飛躍的に上がるので、多くの人の目に触れます。

逆に「SEO」は特殊なテクニックや地道な作業の繰り返しなどを駆使して自分のコンテンツを上位に表示させます。

つまり、「SEO」の枠で自分のコンテンツを上位に表示させるには一瞬では無理で、数ヶ月ほど有したりします。

俗にSEO対策というものを施さないとコンテンツが上位に行かないので、結構苦労する人もいますね^^;

こうやって見比べてみると、PPCは非常に旨味がある手法です^^

ただ、

「PPCって広告費が高そう…」

こんな疑問を抱く方も少なくはないはずです。

しかし、PPCは費用をあらかじめ入金するという仕組みではなく、「広告がクリックされる」ごとに費用が発生するようになっています。

ということは、無駄な広告費を払わずにいられるので、資金管理がしやすいという特徴があります^^

こうやって良いことだけを並べると無敵の手法みたいな感じがしますが、実際にPPCで稼げるかどうかは成約率が大きく影響します。

当たり前ですが、広告に誘導しても訪れたユーザーが商品を買わなければ意味がないわけです。

つまり、成約率が低いと広告費を無駄に払うだけになるので、稼げないということになります。

要はPPCアフィリエイトで稼げない人は、

「ターゲットの集客意識が中途半端」

ということがいえるのです。

適切なターゲット層を狙い、商品ページに誘導しなければ、いつまで経ってもPPCで稼ぐことは出来ません。

ネット上でターゲットの集客と言ったらズバリ、

「キーワード選定」

です。

キーワード選定がしっかりと出来ないと無駄に広告費だけを払って最悪赤字になります。

これがPPCアフィリエイト最大の関門です。

つまり、PPCアフィリエイトの最大の悩みどころである

適切なターゲットの集客=キーワード選定

がしっかりと学べる内容なのかが今回のオファーを判断する基準となるのですね。

で、実際にこの悩みを手助けするサービス・システムが3つほどあるようです。



その1.
売れた商品のキーワードが全てわかってしまうので、赤字を負うリスクは極めて低く最小限まで抑える事ができるシステム。

その2.
自分のサイトから公式サイトへの誘導率が全てわかり、あなたがPPCアフィリエイトを行う上で赤字になるリスクを最小限に抑える事ができるシステム。

その3.
自分のサイトに訪れたユーザーのSNSに拡散できるシステム。

システム内容が本当にレター通りだったら非常に魅力的なシステムだと僕は思います。

で、PPCアフィリエイトが稼げない原因としてはもう一つYahoo!側の規約変更も挙げられます。

Yahoo!はよく規約が変更されるので、ちょっとの変更でPPCが継続できないという事態に陥る実践者が数多いです。

こういった外的な要因もPPCは敵として目の前に現れます。

そういった規約変更に対応が出来るように「PPC EVOテンプレート」というものも付属されています。



これらのシステムやテンプレートがどこまで威力を発揮するか定かではありませんが、少なくとも学びになるオファーだというのは間違いないと思います^^

まとめ


以上、ざっとレビューしていきましたが、他の炎上する無料オファーとは内容が一線を画するのはお分かり頂けたでしょうか?

ただ、セミナー参加費は無料ですが、当然セミナーの最後には高額案件が待ち構えているでしょう。

30万前後の高額なスクールや商品が提示されるのは火を見るより明らかなので、セミナーに行くとしたらこれは覚悟しないといけない部分です。

で、結構PPCについて語っていきましたが、僕はPPCよりもSEOの分野を本当はオススメしています。

というのも、PPCで稼ぎ続けるのは非常に難しく、僕としては「本物の稼げるスキル」を身に付けて貰いたいからです。

PPCはレビューでも言った通り、広告費を払いさえすれば上位表示されます。

つまり、コンテンツ作りをある程度軽く見ても稼ごうと思えば稼げるのです。

しかし、ネットで稼ぎ続けるには自分のスキルを向上させて、自らの手でお金を生み出す「本物のスキル」を会得する必要があるのです。

SEOの分野ではSEO対策といったテクニックから良質なコンテンツ作りなどを学ぶことによって、初めて稼ぐことが出来るのです。

つまり、ユーザーに価値を与えるコンテンツを自らの手で生み出すので、尋常じゃないほどのスキルが身に付きます。

SEOの分野で実力を磨いていけば何をやっても稼ぎ続けていくことは可能でしょう。

なので、僕はPPCじゃなくてSEOを推しているのです^^

まぁあとはここだけの話になりますが、SEOの分野でも速攻でPPCと同じようにコンテンツを上位表示させることは可能だったりします…笑

このような芸当をするためには「基礎スキルの習得」が絶対条件かつ、SEOの分野で稼ぎ続けていくためには必要です。

下記の教材は高額案件の10分の1以下の価格であり、SEOの分野で稼いでいくためのスキルが全て学べます。

僕もSEOの分野で一瞬にしてコンテンツを上位表示させたことは何度もありますが、そのスキルの根本はこの教材から学びました^^

>>飛田が推薦する教材はコチラ

自らお金を生み出すスキルが身に付いたら見える世界がガラリと変わるので是非参考にしてください^^

それでは、飛田でした^^

≪追伸≫

ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ

>>飛田の推薦商材一覧表