×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
飛田です^^
さて、今回はマルチタスクについてちょっと語っていきたいと思います。
マルチタスクとはその名の通り、複数の作業を同時並行してやっていくことです。
例えば、ネットビジネスでいったらトレンドブログと特化型ブログの2つを同時に運営しているような状態ですね。
2つのブログを運営することも立派なマルチタスクになります。
で、このマルチタスクなんですが、率直に言ってかなり難しいです^^;
2つのブログを運営するのであるならまだしも、YouTubeアドセンスもやったり、物販もやる、あるいは情報発信もやるとなったらもう訳が分からない状態に陥ってしまうのです笑
例えば、僕自身この記事を投稿しているブログを運営していますが、実はこのブログと連携しているものが他に2つあります。
どれも「飛田」名義で運営していますが、もうこの時点で3つのブログを同時進行していることに なるのですね。
運営しているこれら3つのブログはいわゆる「情報発信系ブログ」と呼ばれるもので、読者に価値ある情報を与えるのが使命のブログになります。
しかし、情報発信ばかりやっていると自分自身のアフィリエイト能力なども下がってしまうので、プレイヤーとしての能力を向上させるためにも様々なジャンルに取り掛かっているのが今の僕です。
情報発信用の記事を書いたと思ったら、今度はトレンド系の記事を書く。
次に動画作成に入ったりなど頭のスイッチを頻繁に切り替えながらやっているのですが、まぁ疲弊しますね笑
当然、外注さんだけに頼るわけにもいかないので自分でもやっているということです。
で、今回は現在マルチタスクをしている僕から見たその限界と、そこから見るネットビジネス成功の秘訣というのをお話ししていきたいと思います。
最初にマルチタスクのメリットとデメリットを僕なりに書いていきます。
まず挙げられるメリットとしては様々な分野に取り掛かれるので、自分のパフォーマンスを最大限に上げられることです。
人間は追い込まれる状況になったときに初めて真の力を発揮します。
「火事場の馬鹿力」
「背水の陣」
なんて言葉があるようにですね。
つまり、作業をする量が多いので「やることに追われる」のです。
僕自身は作業に追われることによって力を発揮できる性格なので、マルチタスクを好んでやっているのが現状ですね。
しかし、このメリットが実はマルチタスクのデメリットでもあるのです。
「やることに追われる」というのは本来の人間の脳的には好ましくない状態です。
よく「テレビを見ながらスマホでSNSの操作は脳機能を破壊」するなんて謳い文句を聞いたことがありませんか?
これも正真正銘マルチタスク状態ですが、このような状態に陥ると急激なストレスを脳が感じます。
すると、「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンが大量に分泌されて、脳に大きな負担が掛かるのです。
コルチゾールは免疫力を低下させる分泌液なので、過度な分泌を避けるべきと言われていますね。
つまり、マルチタスクによって過度なストレスが掛かり、最も大切な器官である脳にダメージを追うというのが最大のデメリットでもあるのです。
要するにマルチタスクは精神的にも身体的にも大きなダメージを追うのが一般的な考え方なので、 本来だったら避けるべきものなんです^^;
そして、「マルチタスクの限界」というのもやはりあります。
今は僕も「稼ぐ視点」というのが身に付いていますので、ある程度の同時作業は許容範囲です。
ただやはり、3つも4つも同時に異なる分野の作業をしていると脳の切り替え作業でごっそり体力を持っていかれます。
これが積み重なると集中力が欠落したりしますので、結果的に作業効率が悪くなったりします。
つまり、マルチタスクにもやはり限界というのがあって、一定の作業量を超えると途端に作業に支障を来すようになるのです。
で、実はここからネットビジネスで成功するための秘訣というのがわかったりするのです。
稼げていないのにブログを3つも4つも運営していたのですが、そのどれもで目覚ましい結果を出せなかったんですね^^;
まぁこれは考えて見れば当たり前の話なんです。
マルチタスクが出来る前提条件として挙げられるのが、迅速な脳の切り替えが出来ることです。
マルチタスクをやっている人は瞬時にスイッチを切り替えて、1つの物事に対して最大限集中して作業に取り組みます。
1つ1つの作業に集中力を注ぎ込むことが可能になって、初めてマルチタスクが出来るようになるのですね。
しかし、当然稼げていないときから異なる分野の手法を同時に作業をしても全く集中できないんです^^;
そもそも「稼げる視点」がまだ身に付いていないので、手探り状態です。
自分の作業が正しいのか間違っているかわからない暗闇の世界を歩いている感覚ですので、集中できるはずがないんですね^^;
稼げていないときの僕は情報に振り回されて、目新しいものをどんどん取り入れていく人間でした。
しかし、それでは一向に結果に結びつきませんでしたので、あるときを境に決断します。
3つも4つも運営していたブログを1つのブログだけに絞って、そのブログを集中的に育てていくようにしたんです。
僕がネットビジネスで成功できた要因は、間違いなくこの「作業の一点突破」にあります。
3つも4つも運営していたということは力も分散されていたことになります。
分散されていた力を1つのブログに集約することで、僕はそこから目覚ましい成果を上げていくことが出来たのです。
つまり、今現在稼げていない人は1つのノウハウ、1つのブログを集中的にやっていくのが成功の秘訣なんですね^^
ネットビジネスは本業の傍らに副業として取り組まれる方がほとんどだと思います。
本業ではもちろん力を使わないといけないので、副業のネットビジネスであらゆる分野に手を出していては集中力も持たないですね。
なので、1つの作業を見つめて一点突破することが結局は一番成果が早く出る近道となるのです。
あれもこれも手を出してみたい気持ちは大変わかりますが、まずは目の前の作業に集中することが大事だということですね^^
ここら辺のことは下記の記事でも書いていますので、是非目を通してみてください^^
参考:ノウハウコレクターを脱出する方法は?
それでは、飛田でした^^
さて、今回はマルチタスクについてちょっと語っていきたいと思います。
マルチタスクとはその名の通り、複数の作業を同時並行してやっていくことです。
例えば、ネットビジネスでいったらトレンドブログと特化型ブログの2つを同時に運営しているような状態ですね。
2つのブログを運営することも立派なマルチタスクになります。
で、このマルチタスクなんですが、率直に言ってかなり難しいです^^;
2つのブログを運営するのであるならまだしも、YouTubeアドセンスもやったり、物販もやる、あるいは情報発信もやるとなったらもう訳が分からない状態に陥ってしまうのです笑
例えば、僕自身この記事を投稿しているブログを運営していますが、実はこのブログと連携しているものが他に2つあります。
どれも「飛田」名義で運営していますが、もうこの時点で3つのブログを同時進行していることに なるのですね。
運営しているこれら3つのブログはいわゆる「情報発信系ブログ」と呼ばれるもので、読者に価値ある情報を与えるのが使命のブログになります。
しかし、情報発信ばかりやっていると自分自身のアフィリエイト能力なども下がってしまうので、プレイヤーとしての能力を向上させるためにも様々なジャンルに取り掛かっているのが今の僕です。
情報発信用の記事を書いたと思ったら、今度はトレンド系の記事を書く。
次に動画作成に入ったりなど頭のスイッチを頻繁に切り替えながらやっているのですが、まぁ疲弊しますね笑
当然、外注さんだけに頼るわけにもいかないので自分でもやっているということです。
で、今回は現在マルチタスクをしている僕から見たその限界と、そこから見るネットビジネス成功の秘訣というのをお話ししていきたいと思います。
マルチタスクのメリット&デメリットとその限界
最初にマルチタスクのメリットとデメリットを僕なりに書いていきます。
まず挙げられるメリットとしては様々な分野に取り掛かれるので、自分のパフォーマンスを最大限に上げられることです。
人間は追い込まれる状況になったときに初めて真の力を発揮します。
「火事場の馬鹿力」
「背水の陣」
なんて言葉があるようにですね。
つまり、作業をする量が多いので「やることに追われる」のです。
僕自身は作業に追われることによって力を発揮できる性格なので、マルチタスクを好んでやっているのが現状ですね。
しかし、このメリットが実はマルチタスクのデメリットでもあるのです。
「やることに追われる」というのは本来の人間の脳的には好ましくない状態です。
よく「テレビを見ながらスマホでSNSの操作は脳機能を破壊」するなんて謳い文句を聞いたことがありませんか?
これも正真正銘マルチタスク状態ですが、このような状態に陥ると急激なストレスを脳が感じます。
すると、「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンが大量に分泌されて、脳に大きな負担が掛かるのです。
コルチゾールは免疫力を低下させる分泌液なので、過度な分泌を避けるべきと言われていますね。
つまり、マルチタスクによって過度なストレスが掛かり、最も大切な器官である脳にダメージを追うというのが最大のデメリットでもあるのです。
要するにマルチタスクは精神的にも身体的にも大きなダメージを追うのが一般的な考え方なので、 本来だったら避けるべきものなんです^^;
そして、「マルチタスクの限界」というのもやはりあります。
今は僕も「稼ぐ視点」というのが身に付いていますので、ある程度の同時作業は許容範囲です。
ただやはり、3つも4つも同時に異なる分野の作業をしていると脳の切り替え作業でごっそり体力を持っていかれます。
これが積み重なると集中力が欠落したりしますので、結果的に作業効率が悪くなったりします。
つまり、マルチタスクにもやはり限界というのがあって、一定の作業量を超えると途端に作業に支障を来すようになるのです。
で、実はここからネットビジネスで成功するための秘訣というのがわかったりするのです。
成功への鍵は一点突破
正直、今でこそある程度の作業を同時に並行することは可能ですが、僕がまだ稼げていない頃はこのマルチタスクは全くといっていいほど出来ませんでした。稼げていないのにブログを3つも4つも運営していたのですが、そのどれもで目覚ましい結果を出せなかったんですね^^;
まぁこれは考えて見れば当たり前の話なんです。
マルチタスクが出来る前提条件として挙げられるのが、迅速な脳の切り替えが出来ることです。
マルチタスクをやっている人は瞬時にスイッチを切り替えて、1つの物事に対して最大限集中して作業に取り組みます。
1つ1つの作業に集中力を注ぎ込むことが可能になって、初めてマルチタスクが出来るようになるのですね。
しかし、当然稼げていないときから異なる分野の手法を同時に作業をしても全く集中できないんです^^;
そもそも「稼げる視点」がまだ身に付いていないので、手探り状態です。
自分の作業が正しいのか間違っているかわからない暗闇の世界を歩いている感覚ですので、集中できるはずがないんですね^^;
稼げていないときの僕は情報に振り回されて、目新しいものをどんどん取り入れていく人間でした。
しかし、それでは一向に結果に結びつきませんでしたので、あるときを境に決断します。
3つも4つも運営していたブログを1つのブログだけに絞って、そのブログを集中的に育てていくようにしたんです。
僕がネットビジネスで成功できた要因は、間違いなくこの「作業の一点突破」にあります。
3つも4つも運営していたということは力も分散されていたことになります。
分散されていた力を1つのブログに集約することで、僕はそこから目覚ましい成果を上げていくことが出来たのです。
つまり、今現在稼げていない人は1つのノウハウ、1つのブログを集中的にやっていくのが成功の秘訣なんですね^^
ネットビジネスは本業の傍らに副業として取り組まれる方がほとんどだと思います。
本業ではもちろん力を使わないといけないので、副業のネットビジネスであらゆる分野に手を出していては集中力も持たないですね。
なので、1つの作業を見つめて一点突破することが結局は一番成果が早く出る近道となるのです。
あれもこれも手を出してみたい気持ちは大変わかりますが、まずは目の前の作業に集中することが大事だということですね^^
ここら辺のことは下記の記事でも書いていますので、是非目を通してみてください^^
参考:ノウハウコレクターを脱出する方法は?
それでは、飛田でした^^
PR
コメント
コメント投稿
- ホーム
- »
- »
- [PR]
- ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット
- »
- ネットビジネス、マルチタスク(同時並行作業)の限界 成功の鍵は一点突破!