×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネットビジネス、マルチタスク(同時並行作業)の限界 成功の鍵は一点突破!
飛田です^^
さて、今回はマルチタスクについてちょっと語っていきたいと思います。
マルチタスクとはその名の通り、複数の作業を同時並行してやっていくことです。
例えば、ネットビジネスでいったらトレンドブログと特化型ブログの2つを同時に運営しているような状態ですね。
2つのブログを運営することも立派なマルチタスクになります。
で、このマルチタスクなんですが、率直に言ってかなり難しいです^^;
2つのブログを運営するのであるならまだしも、YouTubeアドセンスもやったり、物販もやる、あるいは情報発信もやるとなったらもう訳が分からない状態に陥ってしまうのです笑
例えば、僕自身この記事を投稿しているブログを運営していますが、実はこのブログと連携しているものが他に2つあります。
どれも「飛田」名義で運営していますが、もうこの時点で3つのブログを同時進行していることに なるのですね。
運営しているこれら3つのブログはいわゆる「情報発信系ブログ」と呼ばれるもので、読者に価値ある情報を与えるのが使命のブログになります。
しかし、情報発信ばかりやっていると自分自身のアフィリエイト能力なども下がってしまうので、プレイヤーとしての能力を向上させるためにも様々なジャンルに取り掛かっているのが今の僕です。
情報発信用の記事を書いたと思ったら、今度はトレンド系の記事を書く。
次に動画作成に入ったりなど頭のスイッチを頻繁に切り替えながらやっているのですが、まぁ疲弊しますね笑
当然、外注さんだけに頼るわけにもいかないので自分でもやっているということです。
で、今回は現在マルチタスクをしている僕から見たその限界と、そこから見るネットビジネス成功の秘訣というのをお話ししていきたいと思います。
最初にマルチタスクのメリットとデメリットを僕なりに書いていきます。
まず挙げられるメリットとしては様々な分野に取り掛かれるので、自分のパフォーマンスを最大限に上げられることです。
人間は追い込まれる状況になったときに初めて真の力を発揮します。
「火事場の馬鹿力」
「背水の陣」
なんて言葉があるようにですね。
つまり、作業をする量が多いので「やることに追われる」のです。
僕自身は作業に追われることによって力を発揮できる性格なので、マルチタスクを好んでやっているのが現状ですね。
しかし、このメリットが実はマルチタスクのデメリットでもあるのです。
「やることに追われる」というのは本来の人間の脳的には好ましくない状態です。
よく「テレビを見ながらスマホでSNSの操作は脳機能を破壊」するなんて謳い文句を聞いたことがありませんか?
これも正真正銘マルチタスク状態ですが、このような状態に陥ると急激なストレスを脳が感じます。
すると、「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンが大量に分泌されて、脳に大きな負担が掛かるのです。
コルチゾールは免疫力を低下させる分泌液なので、過度な分泌を避けるべきと言われていますね。
つまり、マルチタスクによって過度なストレスが掛かり、最も大切な器官である脳にダメージを追うというのが最大のデメリットでもあるのです。
要するにマルチタスクは精神的にも身体的にも大きなダメージを追うのが一般的な考え方なので、 本来だったら避けるべきものなんです^^;
そして、「マルチタスクの限界」というのもやはりあります。
今は僕も「稼ぐ視点」というのが身に付いていますので、ある程度の同時作業は許容範囲です。
ただやはり、3つも4つも同時に異なる分野の作業をしていると脳の切り替え作業でごっそり体力を持っていかれます。
これが積み重なると集中力が欠落したりしますので、結果的に作業効率が悪くなったりします。
つまり、マルチタスクにもやはり限界というのがあって、一定の作業量を超えると途端に作業に支障を来すようになるのです。
で、実はここからネットビジネスで成功するための秘訣というのがわかったりするのです。
稼げていないのにブログを3つも4つも運営していたのですが、そのどれもで目覚ましい結果を出せなかったんですね^^;
まぁこれは考えて見れば当たり前の話なんです。
マルチタスクが出来る前提条件として挙げられるのが、迅速な脳の切り替えが出来ることです。
マルチタスクをやっている人は瞬時にスイッチを切り替えて、1つの物事に対して最大限集中して作業に取り組みます。
1つ1つの作業に集中力を注ぎ込むことが可能になって、初めてマルチタスクが出来るようになるのですね。
しかし、当然稼げていないときから異なる分野の手法を同時に作業をしても全く集中できないんです^^;
そもそも「稼げる視点」がまだ身に付いていないので、手探り状態です。
自分の作業が正しいのか間違っているかわからない暗闇の世界を歩いている感覚ですので、集中できるはずがないんですね^^;
稼げていないときの僕は情報に振り回されて、目新しいものをどんどん取り入れていく人間でした。
しかし、それでは一向に結果に結びつきませんでしたので、あるときを境に決断します。
3つも4つも運営していたブログを1つのブログだけに絞って、そのブログを集中的に育てていくようにしたんです。
僕がネットビジネスで成功できた要因は、間違いなくこの「作業の一点突破」にあります。
3つも4つも運営していたということは力も分散されていたことになります。
分散されていた力を1つのブログに集約することで、僕はそこから目覚ましい成果を上げていくことが出来たのです。
つまり、今現在稼げていない人は1つのノウハウ、1つのブログを集中的にやっていくのが成功の秘訣なんですね^^
ネットビジネスは本業の傍らに副業として取り組まれる方がほとんどだと思います。
本業ではもちろん力を使わないといけないので、副業のネットビジネスであらゆる分野に手を出していては集中力も持たないですね。
なので、1つの作業を見つめて一点突破することが結局は一番成果が早く出る近道となるのです。
あれもこれも手を出してみたい気持ちは大変わかりますが、まずは目の前の作業に集中することが大事だということですね^^
ここら辺のことは下記の記事でも書いていますので、是非目を通してみてください^^
参考:ノウハウコレクターを脱出する方法は?
それでは、飛田でした^^
さて、今回はマルチタスクについてちょっと語っていきたいと思います。
マルチタスクとはその名の通り、複数の作業を同時並行してやっていくことです。
例えば、ネットビジネスでいったらトレンドブログと特化型ブログの2つを同時に運営しているような状態ですね。
2つのブログを運営することも立派なマルチタスクになります。
で、このマルチタスクなんですが、率直に言ってかなり難しいです^^;
2つのブログを運営するのであるならまだしも、YouTubeアドセンスもやったり、物販もやる、あるいは情報発信もやるとなったらもう訳が分からない状態に陥ってしまうのです笑
例えば、僕自身この記事を投稿しているブログを運営していますが、実はこのブログと連携しているものが他に2つあります。
どれも「飛田」名義で運営していますが、もうこの時点で3つのブログを同時進行していることに なるのですね。
運営しているこれら3つのブログはいわゆる「情報発信系ブログ」と呼ばれるもので、読者に価値ある情報を与えるのが使命のブログになります。
しかし、情報発信ばかりやっていると自分自身のアフィリエイト能力なども下がってしまうので、プレイヤーとしての能力を向上させるためにも様々なジャンルに取り掛かっているのが今の僕です。
情報発信用の記事を書いたと思ったら、今度はトレンド系の記事を書く。
次に動画作成に入ったりなど頭のスイッチを頻繁に切り替えながらやっているのですが、まぁ疲弊しますね笑
当然、外注さんだけに頼るわけにもいかないので自分でもやっているということです。
で、今回は現在マルチタスクをしている僕から見たその限界と、そこから見るネットビジネス成功の秘訣というのをお話ししていきたいと思います。
マルチタスクのメリット&デメリットとその限界
最初にマルチタスクのメリットとデメリットを僕なりに書いていきます。
まず挙げられるメリットとしては様々な分野に取り掛かれるので、自分のパフォーマンスを最大限に上げられることです。
人間は追い込まれる状況になったときに初めて真の力を発揮します。
「火事場の馬鹿力」
「背水の陣」
なんて言葉があるようにですね。
つまり、作業をする量が多いので「やることに追われる」のです。
僕自身は作業に追われることによって力を発揮できる性格なので、マルチタスクを好んでやっているのが現状ですね。
しかし、このメリットが実はマルチタスクのデメリットでもあるのです。
「やることに追われる」というのは本来の人間の脳的には好ましくない状態です。
よく「テレビを見ながらスマホでSNSの操作は脳機能を破壊」するなんて謳い文句を聞いたことがありませんか?
これも正真正銘マルチタスク状態ですが、このような状態に陥ると急激なストレスを脳が感じます。
すると、「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンが大量に分泌されて、脳に大きな負担が掛かるのです。
コルチゾールは免疫力を低下させる分泌液なので、過度な分泌を避けるべきと言われていますね。
つまり、マルチタスクによって過度なストレスが掛かり、最も大切な器官である脳にダメージを追うというのが最大のデメリットでもあるのです。
要するにマルチタスクは精神的にも身体的にも大きなダメージを追うのが一般的な考え方なので、 本来だったら避けるべきものなんです^^;
そして、「マルチタスクの限界」というのもやはりあります。
今は僕も「稼ぐ視点」というのが身に付いていますので、ある程度の同時作業は許容範囲です。
ただやはり、3つも4つも同時に異なる分野の作業をしていると脳の切り替え作業でごっそり体力を持っていかれます。
これが積み重なると集中力が欠落したりしますので、結果的に作業効率が悪くなったりします。
つまり、マルチタスクにもやはり限界というのがあって、一定の作業量を超えると途端に作業に支障を来すようになるのです。
で、実はここからネットビジネスで成功するための秘訣というのがわかったりするのです。
成功への鍵は一点突破
正直、今でこそある程度の作業を同時に並行することは可能ですが、僕がまだ稼げていない頃はこのマルチタスクは全くといっていいほど出来ませんでした。稼げていないのにブログを3つも4つも運営していたのですが、そのどれもで目覚ましい結果を出せなかったんですね^^;
まぁこれは考えて見れば当たり前の話なんです。
マルチタスクが出来る前提条件として挙げられるのが、迅速な脳の切り替えが出来ることです。
マルチタスクをやっている人は瞬時にスイッチを切り替えて、1つの物事に対して最大限集中して作業に取り組みます。
1つ1つの作業に集中力を注ぎ込むことが可能になって、初めてマルチタスクが出来るようになるのですね。
しかし、当然稼げていないときから異なる分野の手法を同時に作業をしても全く集中できないんです^^;
そもそも「稼げる視点」がまだ身に付いていないので、手探り状態です。
自分の作業が正しいのか間違っているかわからない暗闇の世界を歩いている感覚ですので、集中できるはずがないんですね^^;
稼げていないときの僕は情報に振り回されて、目新しいものをどんどん取り入れていく人間でした。
しかし、それでは一向に結果に結びつきませんでしたので、あるときを境に決断します。
3つも4つも運営していたブログを1つのブログだけに絞って、そのブログを集中的に育てていくようにしたんです。
僕がネットビジネスで成功できた要因は、間違いなくこの「作業の一点突破」にあります。
3つも4つも運営していたということは力も分散されていたことになります。
分散されていた力を1つのブログに集約することで、僕はそこから目覚ましい成果を上げていくことが出来たのです。
つまり、今現在稼げていない人は1つのノウハウ、1つのブログを集中的にやっていくのが成功の秘訣なんですね^^
ネットビジネスは本業の傍らに副業として取り組まれる方がほとんどだと思います。
本業ではもちろん力を使わないといけないので、副業のネットビジネスであらゆる分野に手を出していては集中力も持たないですね。
なので、1つの作業を見つめて一点突破することが結局は一番成果が早く出る近道となるのです。
あれもこれも手を出してみたい気持ちは大変わかりますが、まずは目の前の作業に集中することが大事だということですね^^
ここら辺のことは下記の記事でも書いていますので、是非目を通してみてください^^
参考:ノウハウコレクターを脱出する方法は?
それでは、飛田でした^^
PR
ASKA再逮捕から見る権利収入とネットビジネスの収入観
飛田です^^
先日、11月28日に覚せい剤を使用した疑いが強まったとしてASKA氏が逮捕されました。
『ミヤネ屋』で宮根誠司さんがASKA氏とコンタクトを取って直電していたのですが、その僅か4時間半後に逮捕というかなり衝撃的な流れがありましたね^^;
直電の際は「自分はやっていない」という趣旨を伝えていたのですが、現実はどうやら違ったようです。
僕自身は彼が全盛期の時代を知らない世代なので、リアルタイムで見ていた人と比べたら衝撃度は薄いのかもしれません。
しかし、ASKA氏の音楽性というのは紛れもなく本物であり、今曲を聴いても響くものはあります。
そのため、僕にとってもかなりの衝撃的なニュースなのです。
さて、ASKA氏が逮捕されたことによって、世間では彼に相当ダーティーなイメージを持たれたはずです。
もちろん以前からイメージダウンはしていたでしょうが、今回の件で更に如実になったということですね。
”前科者”という肩書はこの日本で生きていく上では最悪のイメージであり、人生が危機的状況になっていくのも事実ではあります。
しかし、”ASKA氏の人生という価値観”に焦点を当てたとき、彼が終わりなのかといったら必ずしもそうではありません。
彼は”権利収入”を手にしているのです。
権利収入を構築しているのでお金が入り続け、究極的にいって働かずとも収入が得られるのです。
今回はこのASKA再逮捕から見る「ネットビジネスの収入観」について記事を書いていきたいと思います。
まず、権利収入という言葉の定義について少し見ていきたいと思います。
世の中には収入形態が大きく分けて2種類あります。
それが「労働収入」と「権利収入」です。
労働収入とは文字通り働いて賃金を貰う形態のことで、国民の大多数がこの収入形態に属しています。
基本的にサラリーマンのように「雇われている側」が労働収入を得ている人々ですね。
では、逆に「権利収入」とは何か。
権利収入とは収入の権利を構築しさえすれば、収入が入り続ける収入のことを言います。
とりわけ、不労所得なんて言葉に言い換えられることもしばしばありますね。
権利収入には様々な種類がありますが、代表的なのは「印税収入」です。
例えば、本を出版すれば印税が入りますね。
で、本というのは一度書き上げてしまえば、どんどん出版され、本が売られるごとに収入が増えていく構図になってきます。
続いて、有名な印税が「カラオケ印税」です。
アーティストが曲を発表したら当然カラオケに載りますが、カラオケの楽曲使用には著作権料が発生するので、歌われるごとに印税が入ってきます。
ASKA氏にはこの「カラオケ印税」があるので、莫大な収入が入ってくるのです。
基本的に違法でない限りは楽曲の使用差し止めは強制されないので、例えASKA氏が逮捕されたとしてもこの印税の収入が止まることはありません。
で、ASKA氏レベルのアーティストになると代表曲も多いので、年間で約3000万円ほどカラオケ印税があると言われています。
しかも、今回の件でまた注目を浴びたので、歌われる回数も多くなり、結果的に収入が増えると予想されているのです。
つまり、人生を謳歌するために一番重要な”お金”という観点に対していえば、ASKA氏はほぼ困ることはないです。
ASKA氏が例え世間から淘汰されようと権利収入がある限り、彼は終わることがないのです。
権利収入には上記のようにメリットばかりではなく、デメリットというのも当然にあります。
最大のデメリットが”仕組み作りが大変”ということです。
本を出版するにしても楽曲を制作するにしても、それ相応の作業時間を要してきます。
しかも、労働収入のように、
「働いた時間 = 収入」
という方式ではありませんので、作り上げるまでにかなりの努力をしなければならないのです。
しかし、一度仕組みを作ってしまえば、あとは勝手にお金が入ってくるのです。
自分が友達と遊んでようが旅行に行ってようが、自動的にお金が入ってくるので非常に魅力的なんですね。
なので、僕はこの”権利収入”という収入形態を読者の方にも構築していってもらいたいのです。
「いやいや…本や楽曲を作るなんて無理です」
という人が大半だと思いますので、ここで登場するのが「ネットビジネス」というビジネスなんですよ^^
そもそも、ネットビジネスに挑戦するのであるなら、最終的にこの権利収入を構築することを目標にして取り組んでいった方がいいのです。
例えば、ブログでも長期的にアクセスが見込める記事を作成したとしたら、後は勝手に読者がブログに訪れます。
そこにアドセンスの広告を貼っていさえすれば、遊んでても収入が得られるのです。
これはYouTubeでも一緒です。
一度動画を投稿すれば削除されるor自分が削除するまで永遠にサイトに残り続けます。
そして、ずっとその動画は自分に収益をもたらしてくれるのですね。
このようにネットビジネスというのはネット上に自分の資産を構築していくビジネスだといえるのです。
で、権利収入のデメリットでもお話ししましたが、「最初の仕組み作りが大変」なだけであって、そこさえ乗り越えてしまえば自分にも労働収入以外の収入経路を確保することができるようになるのです。
ブログやYouTubeのチャンネルも初期はパワーが弱いので、中々結果に結びつかないかもしれません。
しかし、その最初の段階を我慢さえすれば、作家やアーティストと同じように権利収入を手に入れられるのです。
本来、権利収入というのは才能がある一部の人にだけ享受されてきた特別な収入です。
しかし、もうそんな時代は終わりました。
今はネットビジネスという権利収入を構築できるビジネスがあるので、誰にでもチャンスがある時代なんです。
是非、ここを意識しながらネットビジネスに取り組んでいってもらえると成果も上げられると思います。
例え、今が苦しくても先には権利収入というものが待っていますので、モチベーションアップにもなるのではないでしょうか^^
ということで、参考になれば幸いです。
では、飛田でした^^
先日、11月28日に覚せい剤を使用した疑いが強まったとしてASKA氏が逮捕されました。
『ミヤネ屋』で宮根誠司さんがASKA氏とコンタクトを取って直電していたのですが、その僅か4時間半後に逮捕というかなり衝撃的な流れがありましたね^^;
直電の際は「自分はやっていない」という趣旨を伝えていたのですが、現実はどうやら違ったようです。
僕自身は彼が全盛期の時代を知らない世代なので、リアルタイムで見ていた人と比べたら衝撃度は薄いのかもしれません。
しかし、ASKA氏の音楽性というのは紛れもなく本物であり、今曲を聴いても響くものはあります。
そのため、僕にとってもかなりの衝撃的なニュースなのです。
さて、ASKA氏が逮捕されたことによって、世間では彼に相当ダーティーなイメージを持たれたはずです。
もちろん以前からイメージダウンはしていたでしょうが、今回の件で更に如実になったということですね。
”前科者”という肩書はこの日本で生きていく上では最悪のイメージであり、人生が危機的状況になっていくのも事実ではあります。
しかし、”ASKA氏の人生という価値観”に焦点を当てたとき、彼が終わりなのかといったら必ずしもそうではありません。
彼は”権利収入”を手にしているのです。
権利収入を構築しているのでお金が入り続け、究極的にいって働かずとも収入が得られるのです。
今回はこのASKA再逮捕から見る「ネットビジネスの収入観」について記事を書いていきたいと思います。
権利収入とは?
まず、権利収入という言葉の定義について少し見ていきたいと思います。
世の中には収入形態が大きく分けて2種類あります。
それが「労働収入」と「権利収入」です。
労働収入とは文字通り働いて賃金を貰う形態のことで、国民の大多数がこの収入形態に属しています。
基本的にサラリーマンのように「雇われている側」が労働収入を得ている人々ですね。
では、逆に「権利収入」とは何か。
権利収入とは収入の権利を構築しさえすれば、収入が入り続ける収入のことを言います。
とりわけ、不労所得なんて言葉に言い換えられることもしばしばありますね。
権利収入には様々な種類がありますが、代表的なのは「印税収入」です。
例えば、本を出版すれば印税が入りますね。
で、本というのは一度書き上げてしまえば、どんどん出版され、本が売られるごとに収入が増えていく構図になってきます。
続いて、有名な印税が「カラオケ印税」です。
アーティストが曲を発表したら当然カラオケに載りますが、カラオケの楽曲使用には著作権料が発生するので、歌われるごとに印税が入ってきます。
ASKA氏にはこの「カラオケ印税」があるので、莫大な収入が入ってくるのです。
基本的に違法でない限りは楽曲の使用差し止めは強制されないので、例えASKA氏が逮捕されたとしてもこの印税の収入が止まることはありません。
で、ASKA氏レベルのアーティストになると代表曲も多いので、年間で約3000万円ほどカラオケ印税があると言われています。
しかも、今回の件でまた注目を浴びたので、歌われる回数も多くなり、結果的に収入が増えると予想されているのです。
つまり、人生を謳歌するために一番重要な”お金”という観点に対していえば、ASKA氏はほぼ困ることはないです。
ASKA氏が例え世間から淘汰されようと権利収入がある限り、彼は終わることがないのです。
権利収入のデメリット
権利収入には上記のようにメリットばかりではなく、デメリットというのも当然にあります。
最大のデメリットが”仕組み作りが大変”ということです。
本を出版するにしても楽曲を制作するにしても、それ相応の作業時間を要してきます。
しかも、労働収入のように、
「働いた時間 = 収入」
という方式ではありませんので、作り上げるまでにかなりの努力をしなければならないのです。
しかし、一度仕組みを作ってしまえば、あとは勝手にお金が入ってくるのです。
自分が友達と遊んでようが旅行に行ってようが、自動的にお金が入ってくるので非常に魅力的なんですね。
なので、僕はこの”権利収入”という収入形態を読者の方にも構築していってもらいたいのです。
「いやいや…本や楽曲を作るなんて無理です」
という人が大半だと思いますので、ここで登場するのが「ネットビジネス」というビジネスなんですよ^^
ネットビジネスで権利収入を構築
そもそも、ネットビジネスに挑戦するのであるなら、最終的にこの権利収入を構築することを目標にして取り組んでいった方がいいのです。
例えば、ブログでも長期的にアクセスが見込める記事を作成したとしたら、後は勝手に読者がブログに訪れます。
そこにアドセンスの広告を貼っていさえすれば、遊んでても収入が得られるのです。
これはYouTubeでも一緒です。
一度動画を投稿すれば削除されるor自分が削除するまで永遠にサイトに残り続けます。
そして、ずっとその動画は自分に収益をもたらしてくれるのですね。
このようにネットビジネスというのはネット上に自分の資産を構築していくビジネスだといえるのです。
で、権利収入のデメリットでもお話ししましたが、「最初の仕組み作りが大変」なだけであって、そこさえ乗り越えてしまえば自分にも労働収入以外の収入経路を確保することができるようになるのです。
ブログやYouTubeのチャンネルも初期はパワーが弱いので、中々結果に結びつかないかもしれません。
しかし、その最初の段階を我慢さえすれば、作家やアーティストと同じように権利収入を手に入れられるのです。
本来、権利収入というのは才能がある一部の人にだけ享受されてきた特別な収入です。
しかし、もうそんな時代は終わりました。
今はネットビジネスという権利収入を構築できるビジネスがあるので、誰にでもチャンスがある時代なんです。
是非、ここを意識しながらネットビジネスに取り組んでいってもらえると成果も上げられると思います。
例え、今が苦しくても先には権利収入というものが待っていますので、モチベーションアップにもなるのではないでしょうか^^
ということで、参考になれば幸いです。
では、飛田でした^^
ノウハウコレクターを脱出するための方法とは?
飛田です^^
最近、ドラマにハマっていて色々な作品を見ています。
現在放送中の新垣結衣さん主演『逃げるは恥だが役に立つ』は、まさに今流行で恋ダンスも人気ですよね^^
こういうところにトレンドが生まれていますので、記事ネタにするなら狙い目です。
もちろん、ドラマの感想やネタバレなんかはライバルが多すぎますのでキーワードをずらすのが大切ですね。
さて、今日は「ノウハウコレクターの脱出方法」について書いていきたいと思います。
ノウハウコレクターとは簡単にいうとネットビジネスを実践しているのに中々成果が出ず、商材を買い漁る人たちのことをいいます。
僕の元にも全然稼げないからアドバイスが欲しいという趣旨の相談というのはいくつも頂いています。
正直、ノウハウコレクターを経験することは別に不思議なことではありません。
むしろ今稼いでいる多くのアフィリエイターも、多かれ少なかれノウハウコレクターを経験していると思います。
つまり、ノウハウコレクターに陥る状態というのは、極々ありふれているということですね。
で、この状態を乗り越えることができた者が次のステージに進めるようになるのです。
それ故に、
「ノウハウコレクターになってしまう原因」
と
「ノウハウコレクターを脱出する方法」
を知ることが大切です。
それでは、この2つについて詳しく見ていきましょう。
「商材を買いさえすれば稼げる」
と意識してしまう思考にあります。
自動的に結果が出ると思い込んでしまうため、”ノウハウ”を何か魔法なものだと考えてしまいます。
しかし、ノウハウというのは結局どこまでいってもノウハウにしかなりませんので、自動的に僕たちを稼がせてくれるものではないのです。
学校の勉強でもそうですが、教科書を読んだだけでは テストで良い結果は残せないですよね。
まぁ一読しただけで記憶してしまうような超天才は例外として、それ以外の方は何度も教科書を読み、疑問に思った点を先生に質問をして良い結果を叩きだすと思います。
要はノウハウという教科書を持っただけでは、自動的に結果が出るはずがないんですね。
ノウハウを手にしたら何度も何度も作業を繰り返し、試行錯誤していくことで結果が出せるようになるのです。
ノウハウを手にしただけで稼げるようになる思考を持っていると、いざ実践して稼げないと感じたとき、
「何で稼げないんだ!このノウハウは役立たずだ!」
となってしまい他の商材に手を出し始めます。
そして、また他のノウハウを手にしても思考が変わっていないので結局は稼げずに終わります。
後はこの悪循環が続きます。
これがノウハウコレクターが持っている思考であり、負のスパイラルに陥る原因です。
なので、まずはノウハウコレクターになってしまう原因を学ぶことが抜け出すために必要な第一歩です。
さて、上記でノウハウコレクターになってしまう原因が如何なるものなのかというのはお伝えしていきました。
基本的にノウハウ自体に問題はありません。
ノウハウを扱う我々のマインドに問題があるので、ノウハウコレクターが生まれてしまうのです。
基本的に優良のノウハウには確かに稼げる情報がそこにあります。
しかし、優良のノウハウを手にしたからといって、ノウハウが自動的に稼がせてくれると思ってしまうとたちまち負のスパイラルに嵌ります。
つまり、ノウハウコレクターになる真の理由・本質的な原因は我々のマインドにあるということに行きつきます。
ノウハウが宝の持ち腐れになるかそうでないかは、自分の心持ちという内的な要因に左右されるのです。
それ故に、ノウハウという外的な要因を追い求めるのではなく内的な要因、つまり自分の中にある思考を見つめ直すことが非常に重要なんですね。
巷にある優良商材と評価されているノウハウを片っ端から入手しても稼げない人は大勢います。
これに当てはまる人というのは多かれ少なかれ
「ネットビジネスは楽して稼げる」
「優良のノウハウが手に入れば自動的に稼げる」
「副業という観点に重きを置いている」
こういう思考があります。
参考:ネットビジネスは副業と思っていると稼げない?
自分が何故ノウハウコレクターになってしまっているのか、そこに気付けているかが非常に大事です。
ここを理解しているなら苦しい状況を乗り越えられます。
今は耐える時期と決めて、コツコツと反復をしていけば 成果は出るでしょう。
ノウハウコレクターになる本質的な原因を学んだのなら、あとは脱出する方法がわかれば結果を出し続けていくことができるようになります。
先ほど、僕は内的要因であるマインド面が重要であるとお伝えしましたね。
脱出するためにはこのマインド面に加えて、
「正しい方向性を向いて努力を続ける」
という実践・意識が重要になってきます。
さも当たり前のようなことを言っていると思われますが、この部分を疎かにしている人が大多数なんです。
まず、「正しい方向性」とは何か。
これは自分が手本にするノウハウのことです。
例え優良なノウハウを手にしても、扱う人のマインドによって結果が出るのは変わってくるとお伝えしましたね。
が、そもそも論として稼げるノウハウを手にしていないと今自分が進んでいる方向は正しいのかが分からないのです。
ネットビジネスは正しい方向性を向いて作業を繰り返すことで成果が伴ってくるビジネスです。
間違った方向を向いて作業を繰り返しても全く成果が出ないので、手本にするノウハウは非常に重要なんです。
参考:飛田が推薦する優良商材
そして、結果が中々出ずとも作業を継続する努力が大切になってきます。
この辺はマインド面と重なってくる部分ですが、やはり結果が出ないからといって別の商材に切り替えていては稼げるようにもなりません。
ノウハウをインプットしたら、それを幾度となくアウトプットしていく内にコツを掴むようになります。
そうすると、ノウハウの本質がわかってきて、稼げる思考に変わるのです。
大体、最低でも一つの商材を3か月間は取り組んで貰いたいですね。
優良の情報を手にして3か月経っても結果が出ないなんてことはまずありません。
次々に商材をとっかえひっかえしていてはノウハウコレクター街道まっしぐらですので、ここは十分に意識してもらいたい部分です。
「ノウハウコレクターになってしまう原因」
「ノウハウコレクターを脱出する方法」
こちらの2点について今回は触れていきました。
ただ、ネットビジネスに参入したばかりの時は、優良のノウハウがどんなものなのかの判断がつきにくいです。
僕の方でもこういった質問を随時受け付けていますので遠慮なくコメントしてくださいね^^
参考になれば幸いです。
それでは、飛田でした^^
最近、ドラマにハマっていて色々な作品を見ています。
現在放送中の新垣結衣さん主演『逃げるは恥だが役に立つ』は、まさに今流行で恋ダンスも人気ですよね^^
こういうところにトレンドが生まれていますので、記事ネタにするなら狙い目です。
もちろん、ドラマの感想やネタバレなんかはライバルが多すぎますのでキーワードをずらすのが大切ですね。
さて、今日は「ノウハウコレクターの脱出方法」について書いていきたいと思います。
ノウハウコレクターとは簡単にいうとネットビジネスを実践しているのに中々成果が出ず、商材を買い漁る人たちのことをいいます。
僕の元にも全然稼げないからアドバイスが欲しいという趣旨の相談というのはいくつも頂いています。
正直、ノウハウコレクターを経験することは別に不思議なことではありません。
むしろ今稼いでいる多くのアフィリエイターも、多かれ少なかれノウハウコレクターを経験していると思います。
つまり、ノウハウコレクターに陥る状態というのは、極々ありふれているということですね。
で、この状態を乗り越えることができた者が次のステージに進めるようになるのです。
それ故に、
「ノウハウコレクターになってしまう原因」
と
「ノウハウコレクターを脱出する方法」
を知ることが大切です。
それでは、この2つについて詳しく見ていきましょう。
ノウハウコレクターになってしまう原因とは?
ノウハウコレクターになってしまう一番の原因は「商材を買いさえすれば稼げる」
と意識してしまう思考にあります。
自動的に結果が出ると思い込んでしまうため、”ノウハウ”を何か魔法なものだと考えてしまいます。
しかし、ノウハウというのは結局どこまでいってもノウハウにしかなりませんので、自動的に僕たちを稼がせてくれるものではないのです。
学校の勉強でもそうですが、教科書を読んだだけでは テストで良い結果は残せないですよね。
まぁ一読しただけで記憶してしまうような超天才は例外として、それ以外の方は何度も教科書を読み、疑問に思った点を先生に質問をして良い結果を叩きだすと思います。
要はノウハウという教科書を持っただけでは、自動的に結果が出るはずがないんですね。
ノウハウを手にしたら何度も何度も作業を繰り返し、試行錯誤していくことで結果が出せるようになるのです。
ノウハウを手にしただけで稼げるようになる思考を持っていると、いざ実践して稼げないと感じたとき、
「何で稼げないんだ!このノウハウは役立たずだ!」
となってしまい他の商材に手を出し始めます。
そして、また他のノウハウを手にしても思考が変わっていないので結局は稼げずに終わります。
後はこの悪循環が続きます。
これがノウハウコレクターが持っている思考であり、負のスパイラルに陥る原因です。
なので、まずはノウハウコレクターになってしまう原因を学ぶことが抜け出すために必要な第一歩です。
ノウハウコレクターになる真の理由
さて、上記でノウハウコレクターになってしまう原因が如何なるものなのかというのはお伝えしていきました。
基本的にノウハウ自体に問題はありません。
ノウハウを扱う我々のマインドに問題があるので、ノウハウコレクターが生まれてしまうのです。
基本的に優良のノウハウには確かに稼げる情報がそこにあります。
しかし、優良のノウハウを手にしたからといって、ノウハウが自動的に稼がせてくれると思ってしまうとたちまち負のスパイラルに嵌ります。
つまり、ノウハウコレクターになる真の理由・本質的な原因は我々のマインドにあるということに行きつきます。
ノウハウが宝の持ち腐れになるかそうでないかは、自分の心持ちという内的な要因に左右されるのです。
それ故に、ノウハウという外的な要因を追い求めるのではなく内的な要因、つまり自分の中にある思考を見つめ直すことが非常に重要なんですね。
巷にある優良商材と評価されているノウハウを片っ端から入手しても稼げない人は大勢います。
これに当てはまる人というのは多かれ少なかれ
「ネットビジネスは楽して稼げる」
「優良のノウハウが手に入れば自動的に稼げる」
「副業という観点に重きを置いている」
こういう思考があります。
参考:ネットビジネスは副業と思っていると稼げない?
自分が何故ノウハウコレクターになってしまっているのか、そこに気付けているかが非常に大事です。
ここを理解しているなら苦しい状況を乗り越えられます。
今は耐える時期と決めて、コツコツと反復をしていけば 成果は出るでしょう。
ノウハウコレクターを脱出する方法とは?
さて、最後に「ノウハウコレクターを脱出する方法」をお伝えしたいと思います。ノウハウコレクターになる本質的な原因を学んだのなら、あとは脱出する方法がわかれば結果を出し続けていくことができるようになります。
先ほど、僕は内的要因であるマインド面が重要であるとお伝えしましたね。
脱出するためにはこのマインド面に加えて、
「正しい方向性を向いて努力を続ける」
という実践・意識が重要になってきます。
さも当たり前のようなことを言っていると思われますが、この部分を疎かにしている人が大多数なんです。
まず、「正しい方向性」とは何か。
これは自分が手本にするノウハウのことです。
例え優良なノウハウを手にしても、扱う人のマインドによって結果が出るのは変わってくるとお伝えしましたね。
が、そもそも論として稼げるノウハウを手にしていないと今自分が進んでいる方向は正しいのかが分からないのです。
ネットビジネスは正しい方向性を向いて作業を繰り返すことで成果が伴ってくるビジネスです。
間違った方向を向いて作業を繰り返しても全く成果が出ないので、手本にするノウハウは非常に重要なんです。
参考:飛田が推薦する優良商材
そして、結果が中々出ずとも作業を継続する努力が大切になってきます。
この辺はマインド面と重なってくる部分ですが、やはり結果が出ないからといって別の商材に切り替えていては稼げるようにもなりません。
ノウハウをインプットしたら、それを幾度となくアウトプットしていく内にコツを掴むようになります。
そうすると、ノウハウの本質がわかってきて、稼げる思考に変わるのです。
大体、最低でも一つの商材を3か月間は取り組んで貰いたいですね。
優良の情報を手にして3か月経っても結果が出ないなんてことはまずありません。
次々に商材をとっかえひっかえしていてはノウハウコレクター街道まっしぐらですので、ここは十分に意識してもらいたい部分です。
「ノウハウコレクターになってしまう原因」
「ノウハウコレクターを脱出する方法」
こちらの2点について今回は触れていきました。
ただ、ネットビジネスに参入したばかりの時は、優良のノウハウがどんなものなのかの判断がつきにくいです。
僕の方でもこういった質問を随時受け付けていますので遠慮なくコメントしてくださいね^^
参考になれば幸いです。
それでは、飛田でした^^
ネットビジネス成功率(上位)5%に入るために必要なことは?
飛田です。
「アフィリエイト実践者で月収5,000円を 超える人は全体の5%しかいない」
この謳い文句は非常に有名であり、知っている人もたくさんいるかと思います。
ちょっと前の調査結果なため信憑性に関していえば決して高くはないですが。
まあ、そもそも「アフィリエイトを実践している人」という定義づけからしても結構あやふやな調査結果ではあるんですよ…
しかし、本当にこれだけの狭き門だったらネットビジネスに参入する人も減り、教材を紹介しているアフィリエイターも困惑します。
単純にターゲットが かなり絞られることになりますからね。
そのためか、この結果は嘘だと伝えているウェブサイトも多くあります。
あやふやの調査結果ですから、それらのウェブサイトが言っていることは大変に理解できます。
ですが、僕は言います。
この調査結果はネットビジネスの核心を突いており、今もそこまで%の変化はないと思っています。
つまり、2016年の今現在も報酬が5,000円を超える人は全体の5%未満だと考えています。
「えっ?じゃあネットビジネスって稼げないの?」
と思うのは当然ですが、これとはまた話が違ってきます。
上位5%に入ることは誰にでもチャンスがあります。
しかし、上位5%に入る前に脱落する人がほとんどなのです。
ネットビジネスは副業としても人気だし、現に大金を稼いでいる人はかなりいます。
それにも関わらず何故こんなにも脱落者が多いのか?
それは、
「上位5%に入るための心構え」
と
「脱落してしまう人の思考」
を知らないからです。
今回は上位5%に入るための心構えと、脱落してしまう人の思考についてお伝えしたいと思います。
あなたは「パレートの法則」をご存知ですか?
別名「80-20の法則」ともいわれていますが、この法則はどんな分野においても集団は80と20に分かれることを表した経済の学問では非常に有名な法則です。
これはつまり全体を100として見たとき、成功者が20%・失敗する人が80%という感じになります。
で、ネットビジネスにおいてもこのパレートの法則は当てはまります。
ネットビジネスを本気で取り組み行動をしようとする人は全体の僅か20%にしか過ぎません。
残り80%の人は本気で取り組まない人たちです。
こちらの記事でも書いていますが、ネットビジネスは”副業”と思ってやると稼げないビジネスです。
残りの80%の人はネットビジネスに 本気で取り組まないためこの時点で脱落者になります。
では、本気で取り組もうと決意した20%に今度は焦点を当てていきます。
本気で取り組もうと決意して行動を開始しますが、この20%もパレートの法則により80と20に分かれます。
具体的な分け方としては、
「行動を継続できるか否か」
という観点で80-20に分かれます。
ネットビジネスというのは様々な壁が自分の前に立ちはだかり、それを乗り越えていく事で成果を上げていきます。
しかし、壁を前にしたとき本気で取り組もうと決意した20%の内、約80%は挫折をしてしまいます。
「よし!俺(私)はネットビジネスで人生を変えるんだ!」
↓
「本気でやっているのに全然成果が出ない…。 もう、無理だ…」
0⇒1を達成するのに中々上手くいかず、こういう思考になってしまい挫折をしてしまわれます。
正直、ネットビジネスで成果を上げていくための一番の鬼門が0⇒1を突破することです。
この鬼門を突破することがネットビジネスで稼いでいくために重要な要素となってきます。
つまり、成功する素質がある20%の内、今度はその中の80%が脱落するということなので、最初の全体から見たら残りが4%になります。
この”4%”という数値を見て、あなたは何か思うところがありませんか?
そうです、
「アフィリエイト実践者で月収5,000円を超える人は全体の5%しかいない」
これに限りなく近い数値が導き出されることになります。
パレートの法則を当てはめたほんの一例にしか過ぎませんが、全体の5%しか成功者がいないという事実があながち間違ってはいないと思いませんか?
ここで多くの方が、
「やっぱりネットビジネスは狭き門だな…」
と思うのも当然であり、この記事が皆さんをそういう思考にさせてしまったということも事実です。
しかし、僕の記事をここまで読んで頂けた方ならこの成功者である5%に入ることが出来ます。
何故なら脱落してしまう約95%の人が
「何故、ネットビジネスを諦めてしまうのか」
その思考・原因が上記で述べてきたものを見れば、わかるからです。
ネットビジネス脱落者に共通していることは
「行動が継続できなくなる」
これなんです。
稼いでいくためには稼げなかった人の思考を学び、しっかりと自分の中に刻み込むことが大切です。
この5%に入るために意識しておいて頂きたいことは主に2つだけです。
「壁にぶつかっても諦めずに行動すること」
「本気でネットビジネスに取り組み続けること」
これだけです。
簡単にいってしまうと「行動力」と「意識」です。
…拍子抜けしてしまいましたか?
しかし、ネットビジネスで成功する5%は皆この意識を強く持っています。
先ほども言いましたが、脱落してしまう95%は壁にぶつかって行動をやめてしまう方です。
元プロテニス選手である松岡修造さんはこんな言葉を残しています。
結局はこの言葉に尽きます。
壁を何回も叩く前に皆挫折してしまうのです。
で、ネットビジネスに立ちはだかる壁というのはプロアスリートが感じるような途方もなく高い壁ではありません。
調べれば情報を入手することが出来ますし、行動を続けていけば経験値が溜まり容量を得ることが出来るようになってきます。
壁を前にしたときに、
「諦めずに努力を怠らない」
という心構えが大切なんです。
最初は誰しもに壁が立ちはだかりますし、ネットビジネス開始当初の僕にもありました。
>>飛田のプロフィール
今でも壁は色々とありますが、僕は乗り越えるための「心構え」をしっかりと意識していますので、立ち向かっていくことが出来ています。
是非今回の記事の内容を自分の中に落とし込み、成功者と呼ばれる5%に入りましょう。
それでは、飛田でした。
「アフィリエイト実践者で月収5,000円を 超える人は全体の5%しかいない」
この謳い文句は非常に有名であり、知っている人もたくさんいるかと思います。
ちょっと前の調査結果なため信憑性に関していえば決して高くはないですが。
まあ、そもそも「アフィリエイトを実践している人」という定義づけからしても結構あやふやな調査結果ではあるんですよ…
しかし、本当にこれだけの狭き門だったらネットビジネスに参入する人も減り、教材を紹介しているアフィリエイターも困惑します。
単純にターゲットが かなり絞られることになりますからね。
そのためか、この結果は嘘だと伝えているウェブサイトも多くあります。
あやふやの調査結果ですから、それらのウェブサイトが言っていることは大変に理解できます。
ですが、僕は言います。
この調査結果はネットビジネスの核心を突いており、今もそこまで%の変化はないと思っています。
つまり、2016年の今現在も報酬が5,000円を超える人は全体の5%未満だと考えています。
「えっ?じゃあネットビジネスって稼げないの?」
と思うのは当然ですが、これとはまた話が違ってきます。
上位5%に入ることは誰にでもチャンスがあります。
しかし、上位5%に入る前に脱落する人がほとんどなのです。
ネットビジネスは副業としても人気だし、現に大金を稼いでいる人はかなりいます。
それにも関わらず何故こんなにも脱落者が多いのか?
それは、
「上位5%に入るための心構え」
と
「脱落してしまう人の思考」
を知らないからです。
今回は上位5%に入るための心構えと、脱落してしまう人の思考についてお伝えしたいと思います。
脱落してしまう人の思考とは?
あなたは「パレートの法則」をご存知ですか?
別名「80-20の法則」ともいわれていますが、この法則はどんな分野においても集団は80と20に分かれることを表した経済の学問では非常に有名な法則です。
これはつまり全体を100として見たとき、成功者が20%・失敗する人が80%という感じになります。
で、ネットビジネスにおいてもこのパレートの法則は当てはまります。
ネットビジネスを本気で取り組み行動をしようとする人は全体の僅か20%にしか過ぎません。
残り80%の人は本気で取り組まない人たちです。
こちらの記事でも書いていますが、ネットビジネスは”副業”と思ってやると稼げないビジネスです。
残りの80%の人はネットビジネスに 本気で取り組まないためこの時点で脱落者になります。
では、本気で取り組もうと決意した20%に今度は焦点を当てていきます。
本気で取り組もうと決意して行動を開始しますが、この20%もパレートの法則により80と20に分かれます。
具体的な分け方としては、
「行動を継続できるか否か」
という観点で80-20に分かれます。
ネットビジネスというのは様々な壁が自分の前に立ちはだかり、それを乗り越えていく事で成果を上げていきます。
しかし、壁を前にしたとき本気で取り組もうと決意した20%の内、約80%は挫折をしてしまいます。
「よし!俺(私)はネットビジネスで人生を変えるんだ!」
↓
「本気でやっているのに全然成果が出ない…。 もう、無理だ…」
0⇒1を達成するのに中々上手くいかず、こういう思考になってしまい挫折をしてしまわれます。
正直、ネットビジネスで成果を上げていくための一番の鬼門が0⇒1を突破することです。
この鬼門を突破することがネットビジネスで稼いでいくために重要な要素となってきます。
つまり、成功する素質がある20%の内、今度はその中の80%が脱落するということなので、最初の全体から見たら残りが4%になります。
この”4%”という数値を見て、あなたは何か思うところがありませんか?
そうです、
「アフィリエイト実践者で月収5,000円を超える人は全体の5%しかいない」
これに限りなく近い数値が導き出されることになります。
パレートの法則を当てはめたほんの一例にしか過ぎませんが、全体の5%しか成功者がいないという事実があながち間違ってはいないと思いませんか?
ここで多くの方が、
「やっぱりネットビジネスは狭き門だな…」
と思うのも当然であり、この記事が皆さんをそういう思考にさせてしまったということも事実です。
しかし、僕の記事をここまで読んで頂けた方ならこの成功者である5%に入ることが出来ます。
何故なら脱落してしまう約95%の人が
「何故、ネットビジネスを諦めてしまうのか」
その思考・原因が上記で述べてきたものを見れば、わかるからです。
ネットビジネス脱落者に共通していることは
「行動が継続できなくなる」
これなんです。
稼いでいくためには稼げなかった人の思考を学び、しっかりと自分の中に刻み込むことが大切です。
上位5%に入るための心構えとは?
さて、先ほどまでは「脱落してしまう人の思考」を見ていきましたが、今度は「上位5%に入るための心構え」をお伝えしていきます。この5%に入るために意識しておいて頂きたいことは主に2つだけです。
「壁にぶつかっても諦めずに行動すること」
「本気でネットビジネスに取り組み続けること」
これだけです。
簡単にいってしまうと「行動力」と「意識」です。
…拍子抜けしてしまいましたか?
しかし、ネットビジネスで成功する5%は皆この意識を強く持っています。
先ほども言いましたが、脱落してしまう95%は壁にぶつかって行動をやめてしまう方です。
元プロテニス選手である松岡修造さんはこんな言葉を残しています。
『100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。』
結局はこの言葉に尽きます。
壁を何回も叩く前に皆挫折してしまうのです。
で、ネットビジネスに立ちはだかる壁というのはプロアスリートが感じるような途方もなく高い壁ではありません。
調べれば情報を入手することが出来ますし、行動を続けていけば経験値が溜まり容量を得ることが出来るようになってきます。
壁を前にしたときに、
「諦めずに努力を怠らない」
という心構えが大切なんです。
最初は誰しもに壁が立ちはだかりますし、ネットビジネス開始当初の僕にもありました。
>>飛田のプロフィール
今でも壁は色々とありますが、僕は乗り越えるための「心構え」をしっかりと意識していますので、立ち向かっていくことが出来ています。
是非今回の記事の内容を自分の中に落とし込み、成功者と呼ばれる5%に入りましょう。
それでは、飛田でした。
ネットビジネスは受け身の姿勢じゃ稼げない?
飛田です。
さて、今日はネットビジネスで成功するための1つの要因について書いていきたいと思います。
稼ぐための要素は本当に様々あるのですが、特に重要なものをこの記事でお伝えします。
今この記事を見て頂けているということは、あなたは少なくとも”ネットビジネスに興味がある方”だと思われます。
ネットビジネス業界に可能性を感じて積極的に動く姿勢は大変素晴らしいですし、自分の明るい未来のためにもなります。
しかし、この業界はどうも誇大広告がまだまだ目立ちますので怪しい目で見られているという現実は拭えません。
「1日5分の作業で月収数十万!」
「1クリックで月収数百万!」
「誰でも確実に月収100万円が狙えます!」
などなど、”楽して稼げる”風な文言が至る所にあります。
で、これらの文言に引っ掛かり詐欺に遭われる方というのは今現在も本当に多いんですよ。
僕のところにも高額塾の被害に遭ったという方からの相談が毎日来るぐらいです。
普通に考えたら怪しさ満点の文言を何故信用してしまうのか?
これはネットビジネスに挑戦しようとしている人の多くが
「楽してお金を稼ぎたい」
と、思っているからなんです。
確かにネットビジネス業界では、普通のリアルで仕事している労働時間とは比べ物にならないほど短時間で巨大な報酬を得ている人がいるのは確かです。
こういう情報を少なからずどこかで入手すると、
「なんだ、ネットビジネスって楽じゃん!!」
って思いがちになってしまいます。
しかし、ネットビジネスというのはあくまで”ビジネス”なんで、最初から楽して稼げるわけではないんです。
楽して稼げると思って参入すると、実はやることも多くあって理想と現実のギャップに苦しみ挫折してしまいます。
まずはネットビジネスで稼いでいくと決めたのなら、それ相応の努力をしていく覚悟を持って臨んで頂きたいと思います。
そして、これはとりわけ高額塾に参加する人に見受けられる間違った姿勢なんですが、ネットビジネスというのは
「受け身の姿勢では決して稼ぐことが出来ない」
ビジネスだということです。
実はこれに関しては有料・無料の情報問わず、何かしらのノウハウを手にした人も気を付けて頂きたい姿勢なんです。
では、ネットビジネスにおける”受け身の姿勢”とは一体何なのかについて見ていきましょう。
先ほど、ネットビジネスは楽して稼げるものではなく、それ相応の努力が要求されるビジネスであると述べました。
しかし、ネットビジネスに参入する多くの方が
「どこかで楽して稼げる」
と思っているケースが多いです。
そう思ってると高額塾の罠に引っ掛かってしまうのですが、高額塾に参加する方たちというのは少なからず、
「塾が自分を稼がせてくれる!!」
と、思っている節があります。
確かに数十万円もする塾代を支払いますので、これで稼げなかったらそれは損以外の何物でもないです。
大金を支払う代償として稼がせてくれると思うのは、至って普通の考えです。
そして、これは優良商材や有料級の無料情報を手に入れた方も陥りやすい考えとなってしまいます。
「決して安くはない商材を買ったし、信頼と実績の商材だからこれを手にすれば絶対に稼げる!!」
と、まぁこれについては誰もが当然に考えるとは思います。
しかし、ネットビジネスで成功するためには、この”普通の考え”を捨てる必要があるんです。
どういうことかと言いますと、塾に入ったり、優良の商材を手にしたからといって
「自分が主体的となって動かなければ稼げない」
からです。
つまり、
「他の存在に依存して稼がせてもらう(受け身の姿勢)」
と思っている内は成果を出すのが難しいということです。
ここを理解しないで挑戦しているといざ壁にぶつかったとき、途端に挫折してしまいネットビジネスから身を引いてしまわれます。
思い出して頂きたいのですが、大学受験をしたときに予備校に入ったからといって絶対に第一志望校に合格できると思った方は、いないと思うんですよね。
予備校は第一志望校に合格するための教材やサポートを用意しているだけであって、受験に挑戦するのは生徒自身です。
結局は自分が主体となって積極的に動かないと第一志望校に合格することは出来ないんです。
これはネットビジネスの世界でも同じことが言えます。
詐欺まがいが多い高額塾の話は置いときますが、少なくとも僕が推薦している商材は信頼が厚いものであり、多くの成功者を生み出してきた正真正銘の優良商材です。
>>飛田推薦商材の下克上∞
そこには間違いなく稼ぐための情報があります。
しかし、優良商材を手にしたからといって作業が継続出来ないと稼ぐことは無理に等しいのです。
受け身の姿勢でいると収益が中々出ないときに、
「全然稼げないじゃないか!詐欺なのか?!」
とマイナスな意識をしてしまい苦しむことになります。
商材が勝手に購入者を稼がせてくれることはありません。
商材は稼ぐための材料であり、道しるべです。
ネットビジネスで成功するためには受け身の姿勢で挑むのでなく、エネルギーの核を自分に置くことが大切になってくることを是非とも意識して頂ければ幸いです。
それでは、飛田でした。
さて、今日はネットビジネスで成功するための1つの要因について書いていきたいと思います。
稼ぐための要素は本当に様々あるのですが、特に重要なものをこの記事でお伝えします。
今この記事を見て頂けているということは、あなたは少なくとも”ネットビジネスに興味がある方”だと思われます。
ネットビジネス業界に可能性を感じて積極的に動く姿勢は大変素晴らしいですし、自分の明るい未来のためにもなります。
しかし、この業界はどうも誇大広告がまだまだ目立ちますので怪しい目で見られているという現実は拭えません。
「1日5分の作業で月収数十万!」
「1クリックで月収数百万!」
「誰でも確実に月収100万円が狙えます!」
などなど、”楽して稼げる”風な文言が至る所にあります。
で、これらの文言に引っ掛かり詐欺に遭われる方というのは今現在も本当に多いんですよ。
僕のところにも高額塾の被害に遭ったという方からの相談が毎日来るぐらいです。
普通に考えたら怪しさ満点の文言を何故信用してしまうのか?
これはネットビジネスに挑戦しようとしている人の多くが
「楽してお金を稼ぎたい」
と、思っているからなんです。
確かにネットビジネス業界では、普通のリアルで仕事している労働時間とは比べ物にならないほど短時間で巨大な報酬を得ている人がいるのは確かです。
こういう情報を少なからずどこかで入手すると、
「なんだ、ネットビジネスって楽じゃん!!」
って思いがちになってしまいます。
しかし、ネットビジネスというのはあくまで”ビジネス”なんで、最初から楽して稼げるわけではないんです。
楽して稼げると思って参入すると、実はやることも多くあって理想と現実のギャップに苦しみ挫折してしまいます。
まずはネットビジネスで稼いでいくと決めたのなら、それ相応の努力をしていく覚悟を持って臨んで頂きたいと思います。
そして、これはとりわけ高額塾に参加する人に見受けられる間違った姿勢なんですが、ネットビジネスというのは
「受け身の姿勢では決して稼ぐことが出来ない」
ビジネスだということです。
実はこれに関しては有料・無料の情報問わず、何かしらのノウハウを手にした人も気を付けて頂きたい姿勢なんです。
では、ネットビジネスにおける”受け身の姿勢”とは一体何なのかについて見ていきましょう。
受け身の姿勢とは?
先ほど、ネットビジネスは楽して稼げるものではなく、それ相応の努力が要求されるビジネスであると述べました。
しかし、ネットビジネスに参入する多くの方が
「どこかで楽して稼げる」
と思っているケースが多いです。
そう思ってると高額塾の罠に引っ掛かってしまうのですが、高額塾に参加する方たちというのは少なからず、
「塾が自分を稼がせてくれる!!」
と、思っている節があります。
確かに数十万円もする塾代を支払いますので、これで稼げなかったらそれは損以外の何物でもないです。
大金を支払う代償として稼がせてくれると思うのは、至って普通の考えです。
そして、これは優良商材や有料級の無料情報を手に入れた方も陥りやすい考えとなってしまいます。
「決して安くはない商材を買ったし、信頼と実績の商材だからこれを手にすれば絶対に稼げる!!」
と、まぁこれについては誰もが当然に考えるとは思います。
しかし、ネットビジネスで成功するためには、この”普通の考え”を捨てる必要があるんです。
どういうことかと言いますと、塾に入ったり、優良の商材を手にしたからといって
「自分が主体的となって動かなければ稼げない」
からです。
つまり、
「他の存在に依存して稼がせてもらう(受け身の姿勢)」
と思っている内は成果を出すのが難しいということです。
ここを理解しないで挑戦しているといざ壁にぶつかったとき、途端に挫折してしまいネットビジネスから身を引いてしまわれます。
思い出して頂きたいのですが、大学受験をしたときに予備校に入ったからといって絶対に第一志望校に合格できると思った方は、いないと思うんですよね。
予備校は第一志望校に合格するための教材やサポートを用意しているだけであって、受験に挑戦するのは生徒自身です。
結局は自分が主体となって積極的に動かないと第一志望校に合格することは出来ないんです。
これはネットビジネスの世界でも同じことが言えます。
詐欺まがいが多い高額塾の話は置いときますが、少なくとも僕が推薦している商材は信頼が厚いものであり、多くの成功者を生み出してきた正真正銘の優良商材です。
>>飛田推薦商材の下克上∞
そこには間違いなく稼ぐための情報があります。
しかし、優良商材を手にしたからといって作業が継続出来ないと稼ぐことは無理に等しいのです。
受け身の姿勢でいると収益が中々出ないときに、
「全然稼げないじゃないか!詐欺なのか?!」
とマイナスな意識をしてしまい苦しむことになります。
商材が勝手に購入者を稼がせてくれることはありません。
商材は稼ぐための材料であり、道しるべです。
ネットビジネスで成功するためには受け身の姿勢で挑むのでなく、エネルギーの核を自分に置くことが大切になってくることを是非とも意識して頂ければ幸いです。
それでは、飛田でした。
- ホーム
- »
- ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット