×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千石信風 24チャレンジセミナー(ザクリッチシステム)に価値はあるのか?内容をレビュー
飛田です^^
12月は続々と無料オファーが出現していますね。
今回僕がレビューするのはセミナー案件になります。
セミナーというのは基本的に無料もしくは数千円払って参加するものが大半ですね。
「無料だからまぁ参加してみるのもいいかなー」
と気軽に参加すると痛い目にあいます。
何故ならセミナーというのは最後にほぼ確実といっていいほど高額な商品の売り込みが待っているからです。
高額商品が悪とかそんなことを言うつもりは毛頭ありませんが、99%以上は役に立たないものが多いです。
しかし、今回の案件に関しては役に立たないとは言えない内容です。
むしろ、ネットビジネス初心者の方からしたら学びになる内容だと僕は思っています^^
そんな今回僕がレビューするのは千石信風さんの
「24チャレンジセミナー(ザクリッチシステム)」
という名のオファーです。
■特定商取引法に基づく表記
運営責任者:千石信風
所在地:〒607-8179 京都府山科区大宅御所田町8-8
Eメールアドレス:info.s★1000goku.net ※★を@に変えてお問い合わせ下さい
”セミナー参加者2,715人中2655人が稼いだ
脅威の再現性を誇るノウハウのすべてを渡し、
あなたを24時間以内に稼がせると誓います。”
と、謳う今回のキャッチコピー。
こういうキャッチコピーを見たら僕は大抵「また誇大表現か」なんて思ったりしますが、今回の謳い文句に関しては実際に現実問題として可能です。
何故なら、今回のセミナーはまず自己アフィリエイトで稼いでもらおうとする内容だからです。
そもそも、自己アフィリエイトって逆に稼げない方が珍しいです笑
自己アフィリエイトという手法はASPに登録して、自分で商品やサービスを契約してキックバックを貰うものです。
例えば、FXの口座を開いて一定の取引をすると自分の元に1万円ほど入ったりしますね。
保険の相談を受けたりしても自分にお金が入ったりします。
つまり、失敗しようがない手法と言っても過言ではないですね。
で、セミナーにいったらこちらのツールが無料で配布されます。
こちらは「ざくざく君」といって以前は有料で販売されていた自己アフィリエイトツールです。
無料版ということなので機能的には制限されてる部分もあると思われますが、間違いなく稼げるツールですね。
つまり、自己アフィリエイトを初めに実践するので2,715人中2,655人が稼いだという文言もあながち間違いではないということです。
やれば、本当の意味で誰でも稼げる手法が自己アフィリエイトなので^^
しかし、自己アフィリエイトにも弱点があります。
最大の弱点が案件が一回こっきりということですね。
一度契約した案件は再度申し込むことは出来ないので、例え自己アフィリエイトで月10万円稼げたとしても、その月単発で終わります。
しかし、レターには月に100万円を自己アフィリエイトで稼いだといっています。
これを達成したいのであるならもの凄い労働力が必要です。
クレジットカード作成から証券口座の開設、保険のサービス相談などありとあらゆる案件を駆使しないと到底100万円には到達できませんね。
で、僕も自己アフィリエイトに関するセミナーだけだったらセミナーする意味ないと思ったのですが、どうやら今回は続きがあるようです。
自己アフィリエイトで稼いだ資金を使って「転売ビジネス」を行うようです。
そして、転売ビジネスでは「国内転売」を主に使っていくようですね。
ここら辺もかなり理に適っています。
転売は初心者でも稼ぎやすい手法ですが、如何せん資金が必要です。
その資金を調達するために自己アフィリエイトを行う。
そして、転売ビジネスでも最も初心者が成果が出やすい「国内転売」を狙うという道筋は非常に良いですね^^
さらに、転売で稼いだ実績を使って今度はメルマガアフィリエイトに移行します。
いわゆる、実績を元に情報発信に移行しようとする内容ですね。
で、メルマガアフィリエイトで役立つツールとして「ザクリッチシステム」なるものを開発したようです。
恐らく、今回のセミナーの最後に売られるであろう高額商品がこちらのシステムになるでしょう。
内容としては、メルマガのテンプレートみたいなもので、自動で文章を作っていくツールと判断出来ます。
正直、メルマガアフィリエイトのツールで作った文章はやっぱりどうしても機械的な感じになりやすいですね。
つまり、人間味が出ないんです^^;
人は機械的な文章を好まない傾向にあるので、ツールを使っても商品が成約するかは疑わしいと 言わざるを得ないですね。
ただし、今回のセミナーの一連の流れを見てもらうとわかりますが、そこら辺の内容のないセミナーと比較したら非常に学びになるものです。
全くの初心者の方からしたらかなりタメにはなるセミナーだと僕は思っていますね。
しかし冒頭でも言った通り、高額な商品が最後に待ち構えている可能性が高いです。
今回で言えば、「ザクリッチシステム」が売り込まれることが考えられますね。
で、この手の高額商品の相場は数十万円ほどします。
セミナーというのは独特な雰囲気が漂っていますので、絶対に買わないと思って参加してもついつい買ってしまう人がいますので周りに流されないことが重要です。
ただ、先ほども書きましたが今回のセミナーは学びになる内容だと思いますし、決して悪徳な案件ではないです。
しかし、転売をやりその実績を元に情報発信をする。
この一連の流れというのは何も高いお金を払って学ぶ必要がありません。
例えば、こちらの教材はまさにこの一連の流れを解説した信頼と実績がある教材です。
こちらの教材(販売終了しました)は高額商品の10分の1以下で購入できますし、転売、情報発信、加えてYouTubeのことも学べてしまいます。
なので、わざわざ高いお金を払ってシステムを買う必要が実はなかったりします。
今回のセミナーは確かに学びにはなりますが、すでに安価でスキルが身に付けられる教材が販売されていることも知っておくといいですね^^
>>転売から情報発信へと繋げる王道の転売教材はコチラ(販売終了しました)
メルマガアフィリエイトに関しては、僕が参考にしているアフィリエイターさんが具体的な稼ぎ方を解説しているので、併せて参考にしてみると良いです^^
>>情報商材アフィリエイトで初心者が月収100万円稼ぐまでのロードマップ
それでは、飛田でした^^
≪追伸≫
ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ
>>飛田の推薦商材一覧表
12月は続々と無料オファーが出現していますね。
今回僕がレビューするのはセミナー案件になります。
セミナーというのは基本的に無料もしくは数千円払って参加するものが大半ですね。
「無料だからまぁ参加してみるのもいいかなー」
と気軽に参加すると痛い目にあいます。
何故ならセミナーというのは最後にほぼ確実といっていいほど高額な商品の売り込みが待っているからです。
高額商品が悪とかそんなことを言うつもりは毛頭ありませんが、99%以上は役に立たないものが多いです。
しかし、今回の案件に関しては役に立たないとは言えない内容です。
むしろ、ネットビジネス初心者の方からしたら学びになる内容だと僕は思っています^^
そんな今回僕がレビューするのは千石信風さんの
「24チャレンジセミナー(ザクリッチシステム)」
という名のオファーです。
千石信風 24チャレンジセミナー(ザクリッチシステム)に価値はあるのか?
■特定商取引法に基づく表記
運営責任者:千石信風
所在地:〒607-8179 京都府山科区大宅御所田町8-8
Eメールアドレス:info.s★1000goku.net ※★を@に変えてお問い合わせ下さい
”セミナー参加者2,715人中2655人が稼いだ
脅威の再現性を誇るノウハウのすべてを渡し、
あなたを24時間以内に稼がせると誓います。”
と、謳う今回のキャッチコピー。
こういうキャッチコピーを見たら僕は大抵「また誇大表現か」なんて思ったりしますが、今回の謳い文句に関しては実際に現実問題として可能です。
何故なら、今回のセミナーはまず自己アフィリエイトで稼いでもらおうとする内容だからです。
そもそも、自己アフィリエイトって逆に稼げない方が珍しいです笑
自己アフィリエイトという手法はASPに登録して、自分で商品やサービスを契約してキックバックを貰うものです。
例えば、FXの口座を開いて一定の取引をすると自分の元に1万円ほど入ったりしますね。
保険の相談を受けたりしても自分にお金が入ったりします。
つまり、失敗しようがない手法と言っても過言ではないですね。
で、セミナーにいったらこちらのツールが無料で配布されます。
こちらは「ざくざく君」といって以前は有料で販売されていた自己アフィリエイトツールです。
無料版ということなので機能的には制限されてる部分もあると思われますが、間違いなく稼げるツールですね。
つまり、自己アフィリエイトを初めに実践するので2,715人中2,655人が稼いだという文言もあながち間違いではないということです。
やれば、本当の意味で誰でも稼げる手法が自己アフィリエイトなので^^
しかし、自己アフィリエイトにも弱点があります。
最大の弱点が案件が一回こっきりということですね。
一度契約した案件は再度申し込むことは出来ないので、例え自己アフィリエイトで月10万円稼げたとしても、その月単発で終わります。
しかし、レターには月に100万円を自己アフィリエイトで稼いだといっています。
これを達成したいのであるならもの凄い労働力が必要です。
クレジットカード作成から証券口座の開設、保険のサービス相談などありとあらゆる案件を駆使しないと到底100万円には到達できませんね。
で、僕も自己アフィリエイトに関するセミナーだけだったらセミナーする意味ないと思ったのですが、どうやら今回は続きがあるようです。
自己アフィリエイトで稼いだ資金を使って「転売ビジネス」を行うようです。
そして、転売ビジネスでは「国内転売」を主に使っていくようですね。
ここら辺もかなり理に適っています。
転売は初心者でも稼ぎやすい手法ですが、如何せん資金が必要です。
その資金を調達するために自己アフィリエイトを行う。
そして、転売ビジネスでも最も初心者が成果が出やすい「国内転売」を狙うという道筋は非常に良いですね^^
さらに、転売で稼いだ実績を使って今度はメルマガアフィリエイトに移行します。
いわゆる、実績を元に情報発信に移行しようとする内容ですね。
で、メルマガアフィリエイトで役立つツールとして「ザクリッチシステム」なるものを開発したようです。
恐らく、今回のセミナーの最後に売られるであろう高額商品がこちらのシステムになるでしょう。
内容としては、メルマガのテンプレートみたいなもので、自動で文章を作っていくツールと判断出来ます。
正直、メルマガアフィリエイトのツールで作った文章はやっぱりどうしても機械的な感じになりやすいですね。
つまり、人間味が出ないんです^^;
人は機械的な文章を好まない傾向にあるので、ツールを使っても商品が成約するかは疑わしいと 言わざるを得ないですね。
ただし、今回のセミナーの一連の流れを見てもらうとわかりますが、そこら辺の内容のないセミナーと比較したら非常に学びになるものです。
全くの初心者の方からしたらかなりタメにはなるセミナーだと僕は思っていますね。
しかし冒頭でも言った通り、高額な商品が最後に待ち構えている可能性が高いです。
今回で言えば、「ザクリッチシステム」が売り込まれることが考えられますね。
で、この手の高額商品の相場は数十万円ほどします。
セミナーというのは独特な雰囲気が漂っていますので、絶対に買わないと思って参加してもついつい買ってしまう人がいますので周りに流されないことが重要です。
ただ、先ほども書きましたが今回のセミナーは学びになる内容だと思いますし、決して悪徳な案件ではないです。
しかし、転売をやりその実績を元に情報発信をする。
この一連の流れというのは何も高いお金を払って学ぶ必要がありません。
例えば、こちらの教材はまさにこの一連の流れを解説した信頼と実績がある教材です。
こちらの教材(販売終了しました)は高額商品の10分の1以下で購入できますし、転売、情報発信、加えてYouTubeのことも学べてしまいます。
なので、わざわざ高いお金を払ってシステムを買う必要が実はなかったりします。
今回のセミナーは確かに学びにはなりますが、すでに安価でスキルが身に付けられる教材が販売されていることも知っておくといいですね^^
>>転売から情報発信へと繋げる王道の転売教材はコチラ(販売終了しました)
メルマガアフィリエイトに関しては、僕が参考にしているアフィリエイターさんが具体的な稼ぎ方を解説しているので、併せて参考にしてみると良いです^^
>>情報商材アフィリエイトで初心者が月収100万円稼ぐまでのロードマップ
それでは、飛田でした^^
≪追伸≫
ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ
>>飛田の推薦商材一覧表
PR
ネットビジネス、マルチタスク(同時並行作業)の限界 成功の鍵は一点突破!
飛田です^^
さて、今回はマルチタスクについてちょっと語っていきたいと思います。
マルチタスクとはその名の通り、複数の作業を同時並行してやっていくことです。
例えば、ネットビジネスでいったらトレンドブログと特化型ブログの2つを同時に運営しているような状態ですね。
2つのブログを運営することも立派なマルチタスクになります。
で、このマルチタスクなんですが、率直に言ってかなり難しいです^^;
2つのブログを運営するのであるならまだしも、YouTubeアドセンスもやったり、物販もやる、あるいは情報発信もやるとなったらもう訳が分からない状態に陥ってしまうのです笑
例えば、僕自身この記事を投稿しているブログを運営していますが、実はこのブログと連携しているものが他に2つあります。
どれも「飛田」名義で運営していますが、もうこの時点で3つのブログを同時進行していることに なるのですね。
運営しているこれら3つのブログはいわゆる「情報発信系ブログ」と呼ばれるもので、読者に価値ある情報を与えるのが使命のブログになります。
しかし、情報発信ばかりやっていると自分自身のアフィリエイト能力なども下がってしまうので、プレイヤーとしての能力を向上させるためにも様々なジャンルに取り掛かっているのが今の僕です。
情報発信用の記事を書いたと思ったら、今度はトレンド系の記事を書く。
次に動画作成に入ったりなど頭のスイッチを頻繁に切り替えながらやっているのですが、まぁ疲弊しますね笑
当然、外注さんだけに頼るわけにもいかないので自分でもやっているということです。
で、今回は現在マルチタスクをしている僕から見たその限界と、そこから見るネットビジネス成功の秘訣というのをお話ししていきたいと思います。
最初にマルチタスクのメリットとデメリットを僕なりに書いていきます。
まず挙げられるメリットとしては様々な分野に取り掛かれるので、自分のパフォーマンスを最大限に上げられることです。
人間は追い込まれる状況になったときに初めて真の力を発揮します。
「火事場の馬鹿力」
「背水の陣」
なんて言葉があるようにですね。
つまり、作業をする量が多いので「やることに追われる」のです。
僕自身は作業に追われることによって力を発揮できる性格なので、マルチタスクを好んでやっているのが現状ですね。
しかし、このメリットが実はマルチタスクのデメリットでもあるのです。
「やることに追われる」というのは本来の人間の脳的には好ましくない状態です。
よく「テレビを見ながらスマホでSNSの操作は脳機能を破壊」するなんて謳い文句を聞いたことがありませんか?
これも正真正銘マルチタスク状態ですが、このような状態に陥ると急激なストレスを脳が感じます。
すると、「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンが大量に分泌されて、脳に大きな負担が掛かるのです。
コルチゾールは免疫力を低下させる分泌液なので、過度な分泌を避けるべきと言われていますね。
つまり、マルチタスクによって過度なストレスが掛かり、最も大切な器官である脳にダメージを追うというのが最大のデメリットでもあるのです。
要するにマルチタスクは精神的にも身体的にも大きなダメージを追うのが一般的な考え方なので、 本来だったら避けるべきものなんです^^;
そして、「マルチタスクの限界」というのもやはりあります。
今は僕も「稼ぐ視点」というのが身に付いていますので、ある程度の同時作業は許容範囲です。
ただやはり、3つも4つも同時に異なる分野の作業をしていると脳の切り替え作業でごっそり体力を持っていかれます。
これが積み重なると集中力が欠落したりしますので、結果的に作業効率が悪くなったりします。
つまり、マルチタスクにもやはり限界というのがあって、一定の作業量を超えると途端に作業に支障を来すようになるのです。
で、実はここからネットビジネスで成功するための秘訣というのがわかったりするのです。
稼げていないのにブログを3つも4つも運営していたのですが、そのどれもで目覚ましい結果を出せなかったんですね^^;
まぁこれは考えて見れば当たり前の話なんです。
マルチタスクが出来る前提条件として挙げられるのが、迅速な脳の切り替えが出来ることです。
マルチタスクをやっている人は瞬時にスイッチを切り替えて、1つの物事に対して最大限集中して作業に取り組みます。
1つ1つの作業に集中力を注ぎ込むことが可能になって、初めてマルチタスクが出来るようになるのですね。
しかし、当然稼げていないときから異なる分野の手法を同時に作業をしても全く集中できないんです^^;
そもそも「稼げる視点」がまだ身に付いていないので、手探り状態です。
自分の作業が正しいのか間違っているかわからない暗闇の世界を歩いている感覚ですので、集中できるはずがないんですね^^;
稼げていないときの僕は情報に振り回されて、目新しいものをどんどん取り入れていく人間でした。
しかし、それでは一向に結果に結びつきませんでしたので、あるときを境に決断します。
3つも4つも運営していたブログを1つのブログだけに絞って、そのブログを集中的に育てていくようにしたんです。
僕がネットビジネスで成功できた要因は、間違いなくこの「作業の一点突破」にあります。
3つも4つも運営していたということは力も分散されていたことになります。
分散されていた力を1つのブログに集約することで、僕はそこから目覚ましい成果を上げていくことが出来たのです。
つまり、今現在稼げていない人は1つのノウハウ、1つのブログを集中的にやっていくのが成功の秘訣なんですね^^
ネットビジネスは本業の傍らに副業として取り組まれる方がほとんどだと思います。
本業ではもちろん力を使わないといけないので、副業のネットビジネスであらゆる分野に手を出していては集中力も持たないですね。
なので、1つの作業を見つめて一点突破することが結局は一番成果が早く出る近道となるのです。
あれもこれも手を出してみたい気持ちは大変わかりますが、まずは目の前の作業に集中することが大事だということですね^^
ここら辺のことは下記の記事でも書いていますので、是非目を通してみてください^^
参考:ノウハウコレクターを脱出する方法は?
それでは、飛田でした^^
さて、今回はマルチタスクについてちょっと語っていきたいと思います。
マルチタスクとはその名の通り、複数の作業を同時並行してやっていくことです。
例えば、ネットビジネスでいったらトレンドブログと特化型ブログの2つを同時に運営しているような状態ですね。
2つのブログを運営することも立派なマルチタスクになります。
で、このマルチタスクなんですが、率直に言ってかなり難しいです^^;
2つのブログを運営するのであるならまだしも、YouTubeアドセンスもやったり、物販もやる、あるいは情報発信もやるとなったらもう訳が分からない状態に陥ってしまうのです笑
例えば、僕自身この記事を投稿しているブログを運営していますが、実はこのブログと連携しているものが他に2つあります。
どれも「飛田」名義で運営していますが、もうこの時点で3つのブログを同時進行していることに なるのですね。
運営しているこれら3つのブログはいわゆる「情報発信系ブログ」と呼ばれるもので、読者に価値ある情報を与えるのが使命のブログになります。
しかし、情報発信ばかりやっていると自分自身のアフィリエイト能力なども下がってしまうので、プレイヤーとしての能力を向上させるためにも様々なジャンルに取り掛かっているのが今の僕です。
情報発信用の記事を書いたと思ったら、今度はトレンド系の記事を書く。
次に動画作成に入ったりなど頭のスイッチを頻繁に切り替えながらやっているのですが、まぁ疲弊しますね笑
当然、外注さんだけに頼るわけにもいかないので自分でもやっているということです。
で、今回は現在マルチタスクをしている僕から見たその限界と、そこから見るネットビジネス成功の秘訣というのをお話ししていきたいと思います。
マルチタスクのメリット&デメリットとその限界
最初にマルチタスクのメリットとデメリットを僕なりに書いていきます。
まず挙げられるメリットとしては様々な分野に取り掛かれるので、自分のパフォーマンスを最大限に上げられることです。
人間は追い込まれる状況になったときに初めて真の力を発揮します。
「火事場の馬鹿力」
「背水の陣」
なんて言葉があるようにですね。
つまり、作業をする量が多いので「やることに追われる」のです。
僕自身は作業に追われることによって力を発揮できる性格なので、マルチタスクを好んでやっているのが現状ですね。
しかし、このメリットが実はマルチタスクのデメリットでもあるのです。
「やることに追われる」というのは本来の人間の脳的には好ましくない状態です。
よく「テレビを見ながらスマホでSNSの操作は脳機能を破壊」するなんて謳い文句を聞いたことがありませんか?
これも正真正銘マルチタスク状態ですが、このような状態に陥ると急激なストレスを脳が感じます。
すると、「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンが大量に分泌されて、脳に大きな負担が掛かるのです。
コルチゾールは免疫力を低下させる分泌液なので、過度な分泌を避けるべきと言われていますね。
つまり、マルチタスクによって過度なストレスが掛かり、最も大切な器官である脳にダメージを追うというのが最大のデメリットでもあるのです。
要するにマルチタスクは精神的にも身体的にも大きなダメージを追うのが一般的な考え方なので、 本来だったら避けるべきものなんです^^;
そして、「マルチタスクの限界」というのもやはりあります。
今は僕も「稼ぐ視点」というのが身に付いていますので、ある程度の同時作業は許容範囲です。
ただやはり、3つも4つも同時に異なる分野の作業をしていると脳の切り替え作業でごっそり体力を持っていかれます。
これが積み重なると集中力が欠落したりしますので、結果的に作業効率が悪くなったりします。
つまり、マルチタスクにもやはり限界というのがあって、一定の作業量を超えると途端に作業に支障を来すようになるのです。
で、実はここからネットビジネスで成功するための秘訣というのがわかったりするのです。
成功への鍵は一点突破
正直、今でこそある程度の作業を同時に並行することは可能ですが、僕がまだ稼げていない頃はこのマルチタスクは全くといっていいほど出来ませんでした。稼げていないのにブログを3つも4つも運営していたのですが、そのどれもで目覚ましい結果を出せなかったんですね^^;
まぁこれは考えて見れば当たり前の話なんです。
マルチタスクが出来る前提条件として挙げられるのが、迅速な脳の切り替えが出来ることです。
マルチタスクをやっている人は瞬時にスイッチを切り替えて、1つの物事に対して最大限集中して作業に取り組みます。
1つ1つの作業に集中力を注ぎ込むことが可能になって、初めてマルチタスクが出来るようになるのですね。
しかし、当然稼げていないときから異なる分野の手法を同時に作業をしても全く集中できないんです^^;
そもそも「稼げる視点」がまだ身に付いていないので、手探り状態です。
自分の作業が正しいのか間違っているかわからない暗闇の世界を歩いている感覚ですので、集中できるはずがないんですね^^;
稼げていないときの僕は情報に振り回されて、目新しいものをどんどん取り入れていく人間でした。
しかし、それでは一向に結果に結びつきませんでしたので、あるときを境に決断します。
3つも4つも運営していたブログを1つのブログだけに絞って、そのブログを集中的に育てていくようにしたんです。
僕がネットビジネスで成功できた要因は、間違いなくこの「作業の一点突破」にあります。
3つも4つも運営していたということは力も分散されていたことになります。
分散されていた力を1つのブログに集約することで、僕はそこから目覚ましい成果を上げていくことが出来たのです。
つまり、今現在稼げていない人は1つのノウハウ、1つのブログを集中的にやっていくのが成功の秘訣なんですね^^
ネットビジネスは本業の傍らに副業として取り組まれる方がほとんどだと思います。
本業ではもちろん力を使わないといけないので、副業のネットビジネスであらゆる分野に手を出していては集中力も持たないですね。
なので、1つの作業を見つめて一点突破することが結局は一番成果が早く出る近道となるのです。
あれもこれも手を出してみたい気持ちは大変わかりますが、まずは目の前の作業に集中することが大事だということですね^^
ここら辺のことは下記の記事でも書いていますので、是非目を通してみてください^^
参考:ノウハウコレクターを脱出する方法は?
それでは、飛田でした^^
杉山英司 バフェットレンタルシステムは疑う余地もない危険案件か?詐欺 レビュー
飛田です^^
12月も中盤になりましたので、いよいよ2016年ともサヨナラすることになりそうですね。
そして、この時期はボーナスが入る時期ともあってお財布が緩くなります。
そんな12月を狙って毎年無料オファーが続々と仕掛けられてきますので注意が必要です。
で、とりわけ今年は「投資系」が目立った1年でしたが、今回僕がレビューするのもこちらのジャンルになります。
投資はどうしてもリスクが掛かるので、僕は初心者の方にはあまりオススメ出来ません。
加えて、無料オファーの投資系も99%が全く稼げないような案件なので、尚更推奨出来ないものが多いです。
今回もまた中々怪しい案件が出てきましたので、レビューしていきます。
レビューする案件は杉山英司さんの
「バフェットレンタルシステム」
という名のオファーです。
■特定商取引法に基づく表記
記載なし
”初期設定からわずか3分
今日から月収百万円
初期投資二千円からで年収一億円”
初期設定3分+初期投資2,000円で今日から月収100万円を稼ぐって一体どんな投資法なんでしょうか?笑
こんな芸当が出来る人なんて世界中探してもいないでしょう。
ウォーレン・バフェットもビックリです。
ウォーレン・バフェットとは世界最高の投資家として名高い大富豪です。
奇しくも今回の案件のオファー名がウォーレン・バフェットから名前を取っているんですね。
世界一の投資家よりも何故か杉山さんが打ち出す今回の手法の方が利益率が高いようです…笑
正直、ウォーレン・バフェットを尊敬している人からしたら
「この人何言っちゃってくれてんの?」
と思われますよ^^;
僕自身もウォーレン・バフェットは大変尊敬していますので、安易に名前を持ち出さないで頂きたいですね。
根拠も無しに自分の方が利益率が高いなんて宣言しているんで、正気の沙汰じゃないです^^;
それと、今回の案件で一番の指摘ポイントは特商法の記載の欠片もないことです。
特商法がないとどこの誰が仕掛けているのかが全くわからないので、得体が知れないんですよ^^;
投資のことを全く知らない人が実は仕掛けている可能性も十分にあるということです。
そんな人から教わる手法なんて果たして価値があるのか?
非常に僕は懐疑的ですね。
では、そんな今回の案件の動画を見て頂きましょう。
第1話では具体的なことは語られていませんが、今回はFXで稼いでいくものなんです。
第2話までいくとFXで稼いでいくという趣旨が発表されます。
具体的にはFXの自動売買システムを用いて稼いでいく手法ですね。
で、今回の案件で一番僕が「あちゃ~」と思ったのが以下のレターの記載です。
バフェット3
自分が作成したレター内の絶対に手を出してはいけないネットビジネスの項目に「FX」と堂々と記載しているんですね笑
これ、たまに無料オファー仕掛ける人がやってしまうミスなんです。
基本的に自分の案件に興味を持ってもらうために、他の手法を徹底的に批判して自らが打ち出す手法こそナンバーワンとすることで印象付けることが出来ます。
これは歴としたマーケティング戦略としてありますね。
つまり、今回の杉山さんの案件も自分の手法を目立たせたいがために他の手法をレターや動画で批判します。
ただ、批判した手法の中に自分のビジネスモデルも実は入っちゃっていたというのが今回のオチです^^;
恐らく、最終チェックをし忘れてそのまま仕掛けたと思うのですが、これでは消費者との信頼関係は築けませんね。
あと、単純に投資系の案件では基本的に「取引履歴」を公開するのが絶対条件です。
履歴を見ないことには稼げる手法かどうか判断が出来ませんので^^;
しかし、今回の案件は履歴を見せようとする素振りもないので、これは信頼に足るものとは言えませんね。
金メダリストトレーダーという謎の人物も紹介されていますが、胡散臭すぎて信じるに値しないです。
それと、無料オファーが仕掛ける自動売買は基本的に稼げずに終わるパターンがほとんどです。
当たり前ですが絶対に稼げるそんな凄いシステムがあったら数千万ぐらいで取引されるはずです。
こんな無料オファーで出回ることなんかまずありませんね。
自動売買ツール目当てで参加したら痛い目にあったという被害者からの連絡を僕はいくつも頂いています。
過去の炎上する無料オファーから見ても、今回の案件をオススメすることは出来ませんね。
無料オファーと題していますが、動画の最後には確実に高額塾が待ち構えています。
レターや動画の作成、プロモーション費に莫大な経費が掛かっていますので、回収するためにはそれ相応の高額なものを売り込まないと赤字になるからです。
で、この手の塾の相場は30万円前後と非常に高額です。
今回のオファーは稼げるかどうか全くわかりませんので、そんなものに30万円も払うのは絶対に避けるべきです。
それと冒頭でも言いましたが、投資はどうしてもリスクが掛かってしまうので初心者の方にオススメしないジャンルです。
僕だったら初期投資もリスクも限りなく低いアフィリエイトを初心者の方には推奨いたします。
高額塾の10分の1以下の価格で十分ネットで稼ぐためのスキルは身に付けられます。
>>初心者にオススメの教材はコチラ
興味を持たれた方がいましたら、是非参考にしてみてください^^
それでは、飛田でした^^
≪追伸≫
ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ
>>飛田の推薦商材一覧表
12月も中盤になりましたので、いよいよ2016年ともサヨナラすることになりそうですね。
そして、この時期はボーナスが入る時期ともあってお財布が緩くなります。
そんな12月を狙って毎年無料オファーが続々と仕掛けられてきますので注意が必要です。
で、とりわけ今年は「投資系」が目立った1年でしたが、今回僕がレビューするのもこちらのジャンルになります。
投資はどうしてもリスクが掛かるので、僕は初心者の方にはあまりオススメ出来ません。
加えて、無料オファーの投資系も99%が全く稼げないような案件なので、尚更推奨出来ないものが多いです。
今回もまた中々怪しい案件が出てきましたので、レビューしていきます。
レビューする案件は杉山英司さんの
「バフェットレンタルシステム」
という名のオファーです。
杉山英司 バフェットレンタルシステムは疑う余地もない危険案件か?
■特定商取引法に基づく表記
記載なし
”初期設定からわずか3分
今日から月収百万円
初期投資二千円からで年収一億円”
初期設定3分+初期投資2,000円で今日から月収100万円を稼ぐって一体どんな投資法なんでしょうか?笑
こんな芸当が出来る人なんて世界中探してもいないでしょう。
ウォーレン・バフェットもビックリです。
ウォーレン・バフェットとは世界最高の投資家として名高い大富豪です。
奇しくも今回の案件のオファー名がウォーレン・バフェットから名前を取っているんですね。
世界一の投資家よりも何故か杉山さんが打ち出す今回の手法の方が利益率が高いようです…笑
正直、ウォーレン・バフェットを尊敬している人からしたら
「この人何言っちゃってくれてんの?」
と思われますよ^^;
僕自身もウォーレン・バフェットは大変尊敬していますので、安易に名前を持ち出さないで頂きたいですね。
根拠も無しに自分の方が利益率が高いなんて宣言しているんで、正気の沙汰じゃないです^^;
それと、今回の案件で一番の指摘ポイントは特商法の記載の欠片もないことです。
特商法がないとどこの誰が仕掛けているのかが全くわからないので、得体が知れないんですよ^^;
投資のことを全く知らない人が実は仕掛けている可能性も十分にあるということです。
そんな人から教わる手法なんて果たして価値があるのか?
非常に僕は懐疑的ですね。
では、そんな今回の案件の動画を見て頂きましょう。
第1話では具体的なことは語られていませんが、今回はFXで稼いでいくものなんです。
第2話までいくとFXで稼いでいくという趣旨が発表されます。
具体的にはFXの自動売買システムを用いて稼いでいく手法ですね。
で、今回の案件で一番僕が「あちゃ~」と思ったのが以下のレターの記載です。
バフェット3
自分が作成したレター内の絶対に手を出してはいけないネットビジネスの項目に「FX」と堂々と記載しているんですね笑
これ、たまに無料オファー仕掛ける人がやってしまうミスなんです。
基本的に自分の案件に興味を持ってもらうために、他の手法を徹底的に批判して自らが打ち出す手法こそナンバーワンとすることで印象付けることが出来ます。
これは歴としたマーケティング戦略としてありますね。
つまり、今回の杉山さんの案件も自分の手法を目立たせたいがために他の手法をレターや動画で批判します。
ただ、批判した手法の中に自分のビジネスモデルも実は入っちゃっていたというのが今回のオチです^^;
恐らく、最終チェックをし忘れてそのまま仕掛けたと思うのですが、これでは消費者との信頼関係は築けませんね。
あと、単純に投資系の案件では基本的に「取引履歴」を公開するのが絶対条件です。
履歴を見ないことには稼げる手法かどうか判断が出来ませんので^^;
しかし、今回の案件は履歴を見せようとする素振りもないので、これは信頼に足るものとは言えませんね。
金メダリストトレーダーという謎の人物も紹介されていますが、胡散臭すぎて信じるに値しないです。
それと、無料オファーが仕掛ける自動売買は基本的に稼げずに終わるパターンがほとんどです。
当たり前ですが絶対に稼げるそんな凄いシステムがあったら数千万ぐらいで取引されるはずです。
こんな無料オファーで出回ることなんかまずありませんね。
自動売買ツール目当てで参加したら痛い目にあったという被害者からの連絡を僕はいくつも頂いています。
過去の炎上する無料オファーから見ても、今回の案件をオススメすることは出来ませんね。
まとめ
無料オファーと題していますが、動画の最後には確実に高額塾が待ち構えています。
レターや動画の作成、プロモーション費に莫大な経費が掛かっていますので、回収するためにはそれ相応の高額なものを売り込まないと赤字になるからです。
で、この手の塾の相場は30万円前後と非常に高額です。
今回のオファーは稼げるかどうか全くわかりませんので、そんなものに30万円も払うのは絶対に避けるべきです。
それと冒頭でも言いましたが、投資はどうしてもリスクが掛かってしまうので初心者の方にオススメしないジャンルです。
僕だったら初期投資もリスクも限りなく低いアフィリエイトを初心者の方には推奨いたします。
高額塾の10分の1以下の価格で十分ネットで稼ぐためのスキルは身に付けられます。
>>初心者にオススメの教材はコチラ
興味を持たれた方がいましたら、是非参考にしてみてください^^
それでは、飛田でした^^
≪追伸≫
ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ
>>飛田の推薦商材一覧表
田井嘉寿久 YouTube Jack Systemは稀に見る優良案件か?詐欺 評判 レビュー
飛田です^^
12月はボーナス時期ともあって、無料オファーが次々に仕掛けられてきています。
基本的には情報弱者を狙ったどうしようもない案件が多いのですが、今回紹介するのは稀に見る良案件の可能性があるかも?と僕は思っています。
まだローンチ動画が第1話しか出ていなくて、詳細な内容は明かされていません。
しかし、多角度から判断すると決して「詐欺認定」は出来ない案件です。
まぁ明らかに情報弱者を狙ったレターや動画構成になっていますので、今までよりかは「マシ」程度ではありますが^^;
そんな今回僕がレビューする案件は田井嘉寿久さんの
「YouTube Jack System」
というオファーになります。
■特定商法取引法に基づく表記
販売会社:株式会社フリースタイルマーケティング
運営責任者:田井嘉寿久
所在地:〒547-0026 大阪府大阪市平野区喜連西5-4-61
メールアドレス:info★ktk-a.com ※★を@に変えてお問い合わせください。
レターURL:http://ktk-a.net/lp/2airgc/?AD_CODE=0130_00202&utm;_expid=p_utm_expid&utm;_referrer=
レターには「日給10万円」や「資金ゼロ」「あやかるだけ」といった情報弱者を誘う謳い文句があるので一見すると怪しいです。
いや、一見しなくても怪しいですが^^;
僕自身も、
「またこの手のオファーか…」
なんて思いましたが、内容を見る限り今までの無料オファーとはどこか違う雰囲気がありましたので、食い気味に動画を見ることにしました笑
そんな気になる案件の第1話では、今回の案件の主役である田井さんがかつて「BRONX(ブロンクス)」 というダンスチームのリーダーを務めていた方というのが明かされます。
ダンスの腕もかなりのもので数々の大会でも優秀な成績を収めているようですね^^
まぁここら辺は社会的権威のアピールをして信用を高める戦略を取ってるのが見えていますので、 今回の案件を語る上では重要ではありません。
大切なのはオファーの中身ですからね^^
さて、それでは早速ですが見てきましょう。
今回の内容は動画を見て頂いたらわかりますが、YouTubeノウハウに関するオファーですね。
いやー、久方ぶりのYouTube系案件で、僕もテンション上がりますね^^
というのも、去年がYouTube系案件の最盛期だったんですよ。
2015年はYouTubeが非常に盛り上がりを見せて、どこを見ても無料オファーの内容がYouTube系だったんですね。
しかし、最盛期とはいっても無料オファーの内容はやっぱりろくでもないものが多かったです^^;
すでに販売されているYouTubeノウハウの優良商材を、ただ焼き回しただけの案件が非常に目立ちました。
YouTubeの優良商材は大抵1万~3万ぐらいで購入できるのですが、その内容をパクって数十万円で売るような非道な手法をやっていたのが去年の無料オファーの実態です。
で、2016年に入ってからは急激にYouTube案件が減りました。
最盛期を過ぎたというのが最たる理由ですが単純に、
「YouTubeノウハウが出尽くした感」
が漂っていたので急激に減っていったのだと僕は思っています。
そんなYouTubeノウハウが出尽くした感がある中で、ここに来て満を持してのYouTube案件なんですね。
「この状況下でYouTubeって一体どんなノウハウなんだ?」
と、思ってみてみたら中々面白い内容だったんですね^^
田井さんが打ち出す今回の「YouTube Jack System」とは簡単にいうと
「YouTubeの再生回数を強制的に上げるシステム」
とのことです。
再生回数を上げる仕組みの凄いところは、あたかも
「人間がそのチャンネルを観ていると認識するところ」
にあるそうですね。
コンピューターが操っているにも関わらず、人間が視聴しているように調整されているなんて中々面白いシステムです^^
今までYouTubeでは数々のツールが販売されてきました。
チャンネル数を引き上げるツールや稼いでいる動画がわかるカンニングツールなど本当に様々です。
しかし、ダイレクトに再生回数を強制的に上げるツールというのは僕も聞いたことがないですね^^;
普通は様々なスキルを学んで再生回数を上げるのですが、それをシステムで賄えるとなっては今までの常識が覆る出来事です。
田井さん自身も約5か月という短期間で利益が1000万円を超えたという凄腕の方なので、学べるものも多いと思いますね^^
正直、レターを見る限りは情報弱者を狙っているのは確実ですね。
「スキルなし」や「コピペでOK」など楽して稼げる誘い文句が あるので、絶対に安心できる案件とは言えないのが現状です。
しかし、典型的な炎上する案件とはまた異なる雰囲気があるのも確かなので、興味がある方は動画を見ていくのも全然ありです^^
ただし、懸念点(注意点)がありますので、しっかりとお読みください。
まず、動画の最後には確実に高額塾が待ち構えています。
無料でノウハウを提供する意味はありませんし、レターや動画の作成に莫大な経費が掛かっています。
これらの経費を回収するためにはそれ相応の高額な案件に誘導しないと赤字になってしまうので、これは覚悟する必要があります。
大体、この手の高額塾の相場は30万円前後と非常に高いです。
自分のお財布事情とも真剣に向き合わないといけませんね。
それと、肝心の「YouTube Jack System」なんですが、確かに本当にレターで言っている通り、再生回数を上げる内容だったら最高です。
しかし、システムが使えなくなる可能性が否めません。
何故なら、強制的に再生回数を上げるなんてどう考えてもグレー中のグレーだからです。
YouTubeを運営する親元は天下のGoogleなのはご存知の通り。
動画が強制的に再生回数を上げていたら明らかにGoogleは不振がります。
それが例え不自然なアクセスの伸びじゃなくてもです。
Googleはそれぐらいの見破る技術力は持っていますし、不正を絶対に許さない企業なのは有名です。
つまり、システムの存在に気付いたら動画が削除されたり、あるいはアカウント停止になるリスクも当然にあります。
それ故にシステムが使えなくなる可能性があるということを、しっかりと受け止めて置く必要があるということですね。
まぁビジネスにリスクは付き物ですので、これぐらいの危険とは付き合っていく必要があるのもまた事実としてあります。
しかし、いざシステムが役に立たなかったときのことを考えると、中々悲惨な未来が浮かぶのがわかりますよね^^;
数十万払って全く稼げなかったら笑えませんよ。
こういう懸念点もあるということをしっかりと理解出来た方だけが、この先の動画を見ていくことを推奨いたします。
稼げなかったらどうしようという不安が強い方はオススメいたしません。
常に恐怖とともにあるなんて、精神衛生上も良くないですからね^^;
そして、YouTubeに関していえばわざわざ高額なものを購入する必要はありません。
稼ぐためであったら1万~3万円ぐらいの投資で十分な金額を稼ぐことが出来るからです。
例えば、こちらの教材なんかはYouTube関連の教材にも関わらず、「動画を自分で作成する必要が一切ない」という規格外の内容になっていたりします笑
「他人の動画を利用して稼ぐ」というまさに他力本願型のノウハウなので、作業時間も大幅に短縮することが可能なんですね。
もし、興味を持たれた方がいましたら、是非参考にしてみてください^^
>>「他人の動画を利用して稼ぐ」他力本願型ノウハウの詳細はコチラ
それでは、飛田でした^^
≪追伸≫
ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ
>>飛田の推薦商材一覧表
12月はボーナス時期ともあって、無料オファーが次々に仕掛けられてきています。
基本的には情報弱者を狙ったどうしようもない案件が多いのですが、今回紹介するのは稀に見る良案件の可能性があるかも?と僕は思っています。
まだローンチ動画が第1話しか出ていなくて、詳細な内容は明かされていません。
しかし、多角度から判断すると決して「詐欺認定」は出来ない案件です。
まぁ明らかに情報弱者を狙ったレターや動画構成になっていますので、今までよりかは「マシ」程度ではありますが^^;
そんな今回僕がレビューする案件は田井嘉寿久さんの
「YouTube Jack System」
というオファーになります。
田井嘉寿久 YouTube Jack Systemは稀に見る優良案件か?
■特定商法取引法に基づく表記
販売会社:株式会社フリースタイルマーケティング
運営責任者:田井嘉寿久
所在地:〒547-0026 大阪府大阪市平野区喜連西5-4-61
メールアドレス:info★ktk-a.com ※★を@に変えてお問い合わせください。
レターURL:http://ktk-a.net/lp/2airgc/?AD_CODE=0130_00202&utm;_expid=p_utm_expid&utm;_referrer=
レターには「日給10万円」や「資金ゼロ」「あやかるだけ」といった情報弱者を誘う謳い文句があるので一見すると怪しいです。
いや、一見しなくても怪しいですが^^;
僕自身も、
「またこの手のオファーか…」
なんて思いましたが、内容を見る限り今までの無料オファーとはどこか違う雰囲気がありましたので、食い気味に動画を見ることにしました笑
そんな気になる案件の第1話では、今回の案件の主役である田井さんがかつて「BRONX(ブロンクス)」 というダンスチームのリーダーを務めていた方というのが明かされます。
ダンスの腕もかなりのもので数々の大会でも優秀な成績を収めているようですね^^
まぁここら辺は社会的権威のアピールをして信用を高める戦略を取ってるのが見えていますので、 今回の案件を語る上では重要ではありません。
大切なのはオファーの中身ですからね^^
さて、それでは早速ですが見てきましょう。
今回の内容は動画を見て頂いたらわかりますが、YouTubeノウハウに関するオファーですね。
いやー、久方ぶりのYouTube系案件で、僕もテンション上がりますね^^
というのも、去年がYouTube系案件の最盛期だったんですよ。
2015年はYouTubeが非常に盛り上がりを見せて、どこを見ても無料オファーの内容がYouTube系だったんですね。
しかし、最盛期とはいっても無料オファーの内容はやっぱりろくでもないものが多かったです^^;
すでに販売されているYouTubeノウハウの優良商材を、ただ焼き回しただけの案件が非常に目立ちました。
YouTubeの優良商材は大抵1万~3万ぐらいで購入できるのですが、その内容をパクって数十万円で売るような非道な手法をやっていたのが去年の無料オファーの実態です。
で、2016年に入ってからは急激にYouTube案件が減りました。
最盛期を過ぎたというのが最たる理由ですが単純に、
「YouTubeノウハウが出尽くした感」
が漂っていたので急激に減っていったのだと僕は思っています。
そんなYouTubeノウハウが出尽くした感がある中で、ここに来て満を持してのYouTube案件なんですね。
「この状況下でYouTubeって一体どんなノウハウなんだ?」
と、思ってみてみたら中々面白い内容だったんですね^^
田井嘉寿久 YouTube Jack Systemの内容は?
田井さんが打ち出す今回の「YouTube Jack System」とは簡単にいうと
「YouTubeの再生回数を強制的に上げるシステム」
とのことです。
再生回数を上げる仕組みの凄いところは、あたかも
「人間がそのチャンネルを観ていると認識するところ」
にあるそうですね。
コンピューターが操っているにも関わらず、人間が視聴しているように調整されているなんて中々面白いシステムです^^
今までYouTubeでは数々のツールが販売されてきました。
チャンネル数を引き上げるツールや稼いでいる動画がわかるカンニングツールなど本当に様々です。
しかし、ダイレクトに再生回数を強制的に上げるツールというのは僕も聞いたことがないですね^^;
普通は様々なスキルを学んで再生回数を上げるのですが、それをシステムで賄えるとなっては今までの常識が覆る出来事です。
田井さん自身も約5か月という短期間で利益が1000万円を超えたという凄腕の方なので、学べるものも多いと思いますね^^
YouTube Jack Systemの懸念点とは?
正直、レターを見る限りは情報弱者を狙っているのは確実ですね。
「スキルなし」や「コピペでOK」など楽して稼げる誘い文句が あるので、絶対に安心できる案件とは言えないのが現状です。
しかし、典型的な炎上する案件とはまた異なる雰囲気があるのも確かなので、興味がある方は動画を見ていくのも全然ありです^^
ただし、懸念点(注意点)がありますので、しっかりとお読みください。
まず、動画の最後には確実に高額塾が待ち構えています。
無料でノウハウを提供する意味はありませんし、レターや動画の作成に莫大な経費が掛かっています。
これらの経費を回収するためにはそれ相応の高額な案件に誘導しないと赤字になってしまうので、これは覚悟する必要があります。
大体、この手の高額塾の相場は30万円前後と非常に高いです。
自分のお財布事情とも真剣に向き合わないといけませんね。
それと、肝心の「YouTube Jack System」なんですが、確かに本当にレターで言っている通り、再生回数を上げる内容だったら最高です。
しかし、システムが使えなくなる可能性が否めません。
何故なら、強制的に再生回数を上げるなんてどう考えてもグレー中のグレーだからです。
YouTubeを運営する親元は天下のGoogleなのはご存知の通り。
動画が強制的に再生回数を上げていたら明らかにGoogleは不振がります。
それが例え不自然なアクセスの伸びじゃなくてもです。
Googleはそれぐらいの見破る技術力は持っていますし、不正を絶対に許さない企業なのは有名です。
つまり、システムの存在に気付いたら動画が削除されたり、あるいはアカウント停止になるリスクも当然にあります。
それ故にシステムが使えなくなる可能性があるということを、しっかりと受け止めて置く必要があるということですね。
まぁビジネスにリスクは付き物ですので、これぐらいの危険とは付き合っていく必要があるのもまた事実としてあります。
しかし、いざシステムが役に立たなかったときのことを考えると、中々悲惨な未来が浮かぶのがわかりますよね^^;
数十万払って全く稼げなかったら笑えませんよ。
こういう懸念点もあるということをしっかりと理解出来た方だけが、この先の動画を見ていくことを推奨いたします。
稼げなかったらどうしようという不安が強い方はオススメいたしません。
常に恐怖とともにあるなんて、精神衛生上も良くないですからね^^;
そして、YouTubeに関していえばわざわざ高額なものを購入する必要はありません。
稼ぐためであったら1万~3万円ぐらいの投資で十分な金額を稼ぐことが出来るからです。
例えば、こちらの教材なんかはYouTube関連の教材にも関わらず、「動画を自分で作成する必要が一切ない」という規格外の内容になっていたりします笑
「他人の動画を利用して稼ぐ」というまさに他力本願型のノウハウなので、作業時間も大幅に短縮することが可能なんですね。
もし、興味を持たれた方がいましたら、是非参考にしてみてください^^
>>「他人の動画を利用して稼ぐ」他力本願型ノウハウの詳細はコチラ
それでは、飛田でした^^
≪追伸≫
ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ
>>飛田の推薦商材一覧表
WordPress+独自ドメインで開設1ヶ月目から万単位のアクセスを集める方法とは?
飛田です^^
僕はトレンドアフィリエイトを実践する初心者の方に対し、まずは無料ブログから始めるように推奨しています。
やはり、無料ブログだと月の経費も0で維持出来ますし、何よりリスクが限りなく低いですからね^^
しかも、最初からある程度検索エンジンに強いので、目に見える結果が出るのが早いです。
ただ、長期的に見ると無料ブログで稼ぎ続けることはオススメしません。
何故なら独自ドメインで構築してきたブログ(主にWordpress)が徐々に力を付けて、最終的に無料ブログよりも遥かに強大なドメインパワーを手にするからです。
短期的に見たら無料ブログに分がありますが、長期的に見るとWordpressに分があるということですね^^
で、僕が今回テーマにするのは、
「Wordpressは最初、ドメインパワーが弱いからアクセスが来ない」
ということに関してです。
正直、これは半分正解で半分間違いなんですよ^^;
確かに独自ドメインの初期の頃のパワーって無料ブログの遥か下なんですよね。
これは紛れもない事実です。
僕も初めてWordpressを開設したときはあまりのアクセスの来なさに絶句したのを覚えています^^;
「本当にアクセスなんて集まるのか?」
なんて不安が襲ってきて、割りと真面目に挫折しそうになりました。
そのような事実もあってか、多くの記事では、
「Wordpressは3ヶ月~6ヶ月後に芽が出るので、それまで耐えましょう」
と、忍耐力を持つことが大事ということを強調しているを見かけますね。
これらの記事内容に関しては嘘偽りがありませんので、是非参考にして頂きたいのですが、
「独自ドメインの初期のパワーが弱いからといって、ブログにアクセスが集まらないとは限らない」
ということを僕はこの記事でお伝えしたいと思っているんです。
独自ドメインだろうが初月からある程度のアクセスを集めることは可能だということですね。
実際のPV数などもキャプチャして載せて解説していきますので、是非参考にしてみてください^^
まず、論より証拠ということで実際に僕が2016年に構築したサイトの1つで、Wordpress+独自ドメインで開設したトレンドブログの1ヶ月目のPVを見て頂きましょう。
※Googleアナリティクス画面のキャプチャは規約に違反してしまうので、アドセンス管理画面のPV数で申し訳ないのですが、2つの解析のPV数にほぼ差はありませんでしたのでご了承ください。
これは僕が8月11日に独自ドメインを用いて開設したブログであり、9月10日までのPVを集計したものです。
ご覧の通り、もちろん開設日のPV数は0です。
(正確には数PVはありますがカウントされていませんでした。)
ただ、開設して間もないにも関わらず、30日間(約1ヶ月)で20,865PVを獲得しました。
記事数は削除したのもありますが大体60記事前後ですね。
更にオールドドメインや被リンク、SNSでの拡散など小手先のテクニックは一切やっていません。
実際に初月で僕よりもアクセスを集める人は多くいますが、現にこれだけの数字を叩きだすことが可能なんですね。
つまり、独自ドメインで用いたブログだとしても、初月からアクセスを集めることは出来るということです。
ただそもそも、万単位のアクセスを集めることさえ本来なら難しいはずです。
しかも、初期独自ドメインというのはまさに最弱であり、無料ブログよりもパワーが遥かに弱いです。
それにも関わらず、多くのライバルを出し抜き、何故ここまでのアクセスを集めることが出来たのか?
その答えはズバリ「戦略」です。
最弱には最弱なりの戦略があり、ここをしっかりと理解することがアクセスを集めるためには重要なのです。
こと我々日本人に関していえば昔から「戦略下手」だと言われています。
僕たちは「競争」というと同じ方向に同じように走って、より頑張った人が勝つようなイメージを持ちやすいです。
まぁマラソンや駅伝なんかがまさにこれで、日本人にとっては凄く人気のスポーツですよね^^
しかし、実際の「競争」はそれほど単純じゃなくて全く別角度から攻めたり、あるいは新たなルールを創造して競争に勝っていくのです。
当たり前ですが同じ戦い方をして正面衝突すれば、強い者が勝つに決まっています。
最弱のブログと何年も前から運営している強豪ブログがぶつかり合ったら最弱ブログが勝てるわけがないのです。
つまり、競争に勝つためには戦略が重要であり、戦い方自体をガラッと変える必要があるのです。
では、最弱の初期Wordpressが勝つための戦略とは 一体何か?
それはただ一つ、
「ライバルがいないところを狙う」
ズバリこれだけです。
…そんだけ?
と、思われがちですがこんだけです笑
「いやいや、ライバルチェックなんてしてますから」
こんな意見がきっと出るのではないでしょうか。
まぁアフィリエイトを実践している人でライバルチェックを疎かにする人はまずいないと思います。
しかし、本当に限界までライバルチェックをしていますか?
万単位のアクセスを得るためには確実に検索エンジンからの集客が必要です。
そして、検索エンジンから集客をするためには自分の記事が上位表示されるのが絶対条件です。
つまり、自分の記事が上位表示出来ないと、そもそもアクセスを集めることなんて出来ないんですね。
では自分の記事を上位表示させるためにはどうすればいいのか?
これはもうライバルがいないところを狙う以外ないわけです。
先ほども言いましたが弱い者と強い者が正面衝突したら強い者が勝つんです。
どんなに内容が濃い記事を書こうと強い者がいる限り、勝つことは難しいのですね。
しかし、ライバルがいないところを狙えば簡単に上位表示することが出来ます。
そもそも、ライバルがいないので最早ドメインパワー云々の話ではなくなるのです。
当たり前ですがそもそも強豪のブログとかいないので、自分のコンテンツが必然的に上位に表示されるしかなくなるのですね。
文字数なんて関係ありませんよ。
例え、500文字だろうが上位に表示されるのです。
これが初期の最弱ブログが万単位のアクセスを集める唯一といってもいい戦略なのです。
しかし、たまに「ライバルが多過ぎて自分の入り込む隙がない」という人も見かけますが、そんなわけがないんです。
現在はインターネットの普及とともに人々の価値観が多様化している時代です。
つまり、需要も様々にあるということを表しているのです。
むしろ、ライバル不在のジャンル・ネタなんて探せばいくらでもあるのが実情なんですね。
まとめますと、強豪ブログに正面から挑むのではなく、自分のブログのレベルにあったライバルがいない場所で勝負をするということがアクセスを集めるには重要だということです。
もちろん、需要があるネタやキーワード選定を学ぶことも大切なのは間違いないですけどね^^
僕がWordpress開設初月で万単位アクセスを集められたのも、キーワード選定やライバルチェックが出来るようになったのも全てある教材が根本になっています。
その教材に関しては僕の方でもしっかりとレビューしていますので、興味を持たれた方がいましたら是非参考にしてみてください^^
>>ある教材の詳細はコチラ
それでは、飛田でした^^
僕はトレンドアフィリエイトを実践する初心者の方に対し、まずは無料ブログから始めるように推奨しています。
やはり、無料ブログだと月の経費も0で維持出来ますし、何よりリスクが限りなく低いですからね^^
しかも、最初からある程度検索エンジンに強いので、目に見える結果が出るのが早いです。
ただ、長期的に見ると無料ブログで稼ぎ続けることはオススメしません。
何故なら独自ドメインで構築してきたブログ(主にWordpress)が徐々に力を付けて、最終的に無料ブログよりも遥かに強大なドメインパワーを手にするからです。
短期的に見たら無料ブログに分がありますが、長期的に見るとWordpressに分があるということですね^^
で、僕が今回テーマにするのは、
「Wordpressは最初、ドメインパワーが弱いからアクセスが来ない」
ということに関してです。
正直、これは半分正解で半分間違いなんですよ^^;
確かに独自ドメインの初期の頃のパワーって無料ブログの遥か下なんですよね。
これは紛れもない事実です。
僕も初めてWordpressを開設したときはあまりのアクセスの来なさに絶句したのを覚えています^^;
「本当にアクセスなんて集まるのか?」
なんて不安が襲ってきて、割りと真面目に挫折しそうになりました。
そのような事実もあってか、多くの記事では、
「Wordpressは3ヶ月~6ヶ月後に芽が出るので、それまで耐えましょう」
と、忍耐力を持つことが大事ということを強調しているを見かけますね。
これらの記事内容に関しては嘘偽りがありませんので、是非参考にして頂きたいのですが、
「独自ドメインの初期のパワーが弱いからといって、ブログにアクセスが集まらないとは限らない」
ということを僕はこの記事でお伝えしたいと思っているんです。
独自ドメインだろうが初月からある程度のアクセスを集めることは可能だということですね。
実際のPV数などもキャプチャして載せて解説していきますので、是非参考にしてみてください^^
初月からアクセスを集める方法とは?
まず、論より証拠ということで実際に僕が2016年に構築したサイトの1つで、Wordpress+独自ドメインで開設したトレンドブログの1ヶ月目のPVを見て頂きましょう。
※Googleアナリティクス画面のキャプチャは規約に違反してしまうので、アドセンス管理画面のPV数で申し訳ないのですが、2つの解析のPV数にほぼ差はありませんでしたのでご了承ください。
これは僕が8月11日に独自ドメインを用いて開設したブログであり、9月10日までのPVを集計したものです。
ご覧の通り、もちろん開設日のPV数は0です。
(正確には数PVはありますがカウントされていませんでした。)
ただ、開設して間もないにも関わらず、30日間(約1ヶ月)で20,865PVを獲得しました。
記事数は削除したのもありますが大体60記事前後ですね。
更にオールドドメインや被リンク、SNSでの拡散など小手先のテクニックは一切やっていません。
実際に初月で僕よりもアクセスを集める人は多くいますが、現にこれだけの数字を叩きだすことが可能なんですね。
つまり、独自ドメインで用いたブログだとしても、初月からアクセスを集めることは出来るということです。
ただそもそも、万単位のアクセスを集めることさえ本来なら難しいはずです。
しかも、初期独自ドメインというのはまさに最弱であり、無料ブログよりもパワーが遥かに弱いです。
それにも関わらず、多くのライバルを出し抜き、何故ここまでのアクセスを集めることが出来たのか?
その答えはズバリ「戦略」です。
最弱には最弱なりの戦略があり、ここをしっかりと理解することがアクセスを集めるためには重要なのです。
最弱には最弱なりの戦略で立ち向かうべし
こと我々日本人に関していえば昔から「戦略下手」だと言われています。
僕たちは「競争」というと同じ方向に同じように走って、より頑張った人が勝つようなイメージを持ちやすいです。
まぁマラソンや駅伝なんかがまさにこれで、日本人にとっては凄く人気のスポーツですよね^^
しかし、実際の「競争」はそれほど単純じゃなくて全く別角度から攻めたり、あるいは新たなルールを創造して競争に勝っていくのです。
当たり前ですが同じ戦い方をして正面衝突すれば、強い者が勝つに決まっています。
最弱のブログと何年も前から運営している強豪ブログがぶつかり合ったら最弱ブログが勝てるわけがないのです。
つまり、競争に勝つためには戦略が重要であり、戦い方自体をガラッと変える必要があるのです。
では、最弱の初期Wordpressが勝つための戦略とは 一体何か?
それはただ一つ、
「ライバルがいないところを狙う」
ズバリこれだけです。
…そんだけ?
と、思われがちですがこんだけです笑
「いやいや、ライバルチェックなんてしてますから」
こんな意見がきっと出るのではないでしょうか。
まぁアフィリエイトを実践している人でライバルチェックを疎かにする人はまずいないと思います。
しかし、本当に限界までライバルチェックをしていますか?
万単位のアクセスを得るためには確実に検索エンジンからの集客が必要です。
そして、検索エンジンから集客をするためには自分の記事が上位表示されるのが絶対条件です。
つまり、自分の記事が上位表示出来ないと、そもそもアクセスを集めることなんて出来ないんですね。
では自分の記事を上位表示させるためにはどうすればいいのか?
これはもうライバルがいないところを狙う以外ないわけです。
先ほども言いましたが弱い者と強い者が正面衝突したら強い者が勝つんです。
どんなに内容が濃い記事を書こうと強い者がいる限り、勝つことは難しいのですね。
しかし、ライバルがいないところを狙えば簡単に上位表示することが出来ます。
そもそも、ライバルがいないので最早ドメインパワー云々の話ではなくなるのです。
当たり前ですがそもそも強豪のブログとかいないので、自分のコンテンツが必然的に上位に表示されるしかなくなるのですね。
文字数なんて関係ありませんよ。
例え、500文字だろうが上位に表示されるのです。
これが初期の最弱ブログが万単位のアクセスを集める唯一といってもいい戦略なのです。
しかし、たまに「ライバルが多過ぎて自分の入り込む隙がない」という人も見かけますが、そんなわけがないんです。
現在はインターネットの普及とともに人々の価値観が多様化している時代です。
つまり、需要も様々にあるということを表しているのです。
むしろ、ライバル不在のジャンル・ネタなんて探せばいくらでもあるのが実情なんですね。
まとめますと、強豪ブログに正面から挑むのではなく、自分のブログのレベルにあったライバルがいない場所で勝負をするということがアクセスを集めるには重要だということです。
もちろん、需要があるネタやキーワード選定を学ぶことも大切なのは間違いないですけどね^^
僕がWordpress開設初月で万単位アクセスを集められたのも、キーワード選定やライバルチェックが出来るようになったのも全てある教材が根本になっています。
その教材に関しては僕の方でもしっかりとレビューしていますので、興味を持たれた方がいましたら是非参考にしてみてください^^
>>ある教材の詳細はコチラ
それでは、飛田でした^^