[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宮川賢 FACEBANKビジネスの戦略は既に破たんしている?評判 レビュー
SNSの影響力というのは止まることを知らず、その拡散力を使ってビジネス展開することがよくありますね。
もちろん、こういったソーシャルなものはいつか終わりが来ると僕は思います。
あの一大ブームを引き起こしたmixiやモバゲーですら時代の波にのまれてしまったのですから。
なので、こういったSNSが10年後、20年後残っているとは到底思えません。
SNSに変わる何かが出てくると思いますが、それは今後の楽しみにしておきましょう^^
さて、そうは言うものの まだまだ現状SNSの力というのは計り知れないものがあります。
このネットビジネス業界でもSNSを使ったビジネス戦略は至る所で実践されており、無料オファーでもこの手のジャンルで攻めてくるものがあるのが実情です。
本日、僕がレビューしていく案件もそんなSNSを使ったオファーになりますね。
案件名は宮川賢さんの
「FACEBANKビジネス」
という名のオファーです。
宮川賢 FACEBANKビジネスは既に破たんしている?
■特定商法取引法に基づく表記
運営責任者:宮川賢
所在地:〒140-0001 東京都品川区北品川1-9-7 トップルーム品川1015
電話番号:050-5305-7313 ※お問い合わせはEメールでお願いいたします。
Eメールアドレス:response★facebankatm.com ※★を@に変えて問い合わせください。
今回は案件名から見当がつくように、「Facebook」を利用したFacebookアフィリエイトになりますね。
Facebookアフィリエイト自体は以前から行われていた手法であり、これを用いて稼いでいくことも実際のところ全然可能です。
で、一番オーソドックスな流れとしては、Facebookで集客してそのページから自コンテンツにアクセスを流すというやり方です。
自コンテンツには成約ページなどがあり、そこからインセンティブを貰ったりするのがFacebookアフィリの王道手法になります。
で、実際今回の案件自体はその王道のアフィリエイト手法とほぼ同じであるのがレターからもわかります。
なので、目新しさという観点で見れば”ない”というのが僕の見解です。
自分のコンテンツのイメージを上げるために既存のノウハウを批判したりしていましたが、これも戦略の一つですね。
既存のノウハウにマイナスイメージを持たせて自コンテンツの優位性を強調する意図があります。
ブログアフィリエイトでは一部の人しか成功ができないなどと批判し、Twitterアフィリエイトに関していえば凍結のリスクが高いから推奨はしないと言っています。
そして、これらをひっくるめて既存のノウハウが
「完全実力主義だから成果が出せない」
と謳っています。
FACEBANKビジネスは「完全平等主義」だから全員が成功者になれると…
まず、ここでお伝えしておきますが、完全平等主義というお花畑な景色がビジネス界隈で広がることはありません。
何故なら、ビジネスは弱肉強食の世界であり、消費者に価値を提供出来なくなった段階で淘汰されるからです。
僕たちは消費者に価値を提供した分だけ対価としてお金を受け取れます。
完全に平等に価値を提供出来たとしたらいずれそのビジネスは破たんしますからね^^;
なので、誰もが稼げるビジネスはなく、必ず稼げる人と稼げない人に二分されるということです。
完全平等主義という言葉は確かに初心者に方にとっては非常に魅力的な言葉であるでしょうが、それに魅了されてしまうと冷静な判断が出来なくなるので注意をしましょう。
それと、実は今回のFACEBANKビジネスの戦略が既にFacebookの規約を違反しているものなんですね。
FACEBANKビジネスの戦略は
「続きのページを読むためにいいねを押させる」
というものになります。
上図のようなものが今回の戦略にも使われますね。
「いいね!」を押さないと先に進めないなんて明らかにユーザーからして見れば邪魔で仕方がないです。
そのため、Facebook側は規制を強化し、この手法を「規約違反」と見なしたのですね。
当然、規約違反をすればアカウントの凍結は免れませんし長続きはしません。
Facebookを使う戦略自体は良いのですが、既に規約違反を犯しているであろう案件を推奨することは出来ませんね。
宮川賢 FACEBANKビジネスのまとめ
こういった無料オファーの最後にはほぼ確実に数十万円ほどする高額塾の勧誘が待ち構えています。
プロモーション費に莫大な経費を掛けているため、どこかでその費用を回収しないと大赤字になりますからね。
その経費の回収ポイントが動画の最後であり、高額塾への勧誘なわけです。
ただ、上述してきた通り、今回の手法はアカウント凍結のリスクが高まる手法のため、僕はオススメ出来ません。
それと、宮川さんは既存のアフィリエイトが「完全実力主義」だから一部の人しか成功できないと言っていたのですが、これは少し誤解がありますね。
確かに完全実力主義の世界ですが、こういったブログアフィリエイトというのは、やればやる分だけ報酬が貰えますし、誰もが成功できるチャンスがあるのです。
もちろん、完全平等主義とまでは流石に行きませんが、努力に見合う対価が受け取れるのでこれほど挑戦しがいのあるビジネスは他にないですよ^^
副業からでも取り組めて、独立も視野に入れることが出来ますからね。
僕の方でもアフィリエイトを学べる教材を紹介していますし、成果の声も上がっているものであります。
アフィリエイトの「ア」の字も知らなくても取り組んでいける教材ですので、興味を持たれた方がいましら、ご覧になってみてください^^
⇒ 王道のアフィリエイト教材はこちら
それでは、飛田でした^^
≪追伸≫
ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ
↓ ↓
飛田の推薦商材一覧表
上武岳×塚本桂 旅億ビジネスオンライン講座で稼ぐのは難しい?評判 レビュー
今年も無料オファーラッシュは留まることを知りませんね^^;
明らかに情報弱者を狙った誇大表現満載のオファーが本当に多いです。
今回僕が紹介する無料オファーも
「旅をしながら年収1億稼ごう!!」
という明らかに業界に疎い情弱を狙った案件になりますね。
まぁ旅をしながら稼ぐというのは誰もが一度は体験したいことではないでしょうか?
旅をしながら1億もの大金を稼げたら誰も苦労はしませんが、こういったオファーには落とし穴があったりするものです。
さて、今回のオファーは果たして落とし穴があるのか?
ということで本日は上武岳×塚本桂さんの
「旅億ビジネスオンライン講座」
についてレビューをしていきます。
上武岳×塚本桂 旅億ビジネスオンライン講座で稼ぐのは難しい?
■特定商取引法に基づく表記
販売者:ハイパーマーケティングホールディングス株式会社
運営責任者:加藤行俊
所在地: 〒104-0042東京都中央区入船2丁目2番地14 U-AXIS 6階
E-mail:info★tabioku.jp ※★を@に変えて送信してください
今回の案件は「旅をしながら年収1億稼ぐ」というキャッチコピーが特徴的なオファーになります。
一体どんなノウハウかと思って覗いてみると、Airbnb(エアビーアンドビー)で稼いでいこうとする案件だったんですね^^;
Airbnbとは民宿を貸し出したい人向けのサイトのことで、自分が所有する空き部屋や物件を人に貸かせるサービスのことです。
この業界では少し前からAirbnb系のノウハウが登場してきており、実際多くのローンチが仕掛けられていますね。
いわゆる民泊と呼ばれるビジネスですが、これは海外の旅行者をターゲットにしています。
数年後に東京オリンピックを控えていますので、日本への旅行者は今の比じゃないぐらい伸びます。
民泊自体も繁盛するとは思いますが、現状の法整備の基では実は民泊は完全なグレーゾーンです。
民泊ビジネス自体が旅館営業法に抵触する恐れがあり、かなり規約が厳しく定められています。
まあ当たり前ですが、誰でも民泊ビジネスができたら既存のホテルや旅館が困惑しますからね^^;
なので、まだ完全にはホワイトな手法とは言えません。
もちろん、政府も旅館営業法自体を改正しようと動いているのは事実ではありますがね。
ということで、今後は民泊もより身近になって利用しやすくなるとは思っています^^
ただ、民泊ビジネスは非常に欠点がありまして、個人でやっていくには大変過ぎるビジネスなんですね。
そもそも旅行者に貸し出せる物件を持っていないと、まずはここから用意する必要があるのです。
物件のメンテナンス(掃除など)や騒音被害などのトラブルも全て管理しないといけません。
かなりの重労働ですので、まず副業としては無理ですね。
そもそも民泊は不動産ビジネスの一種ですので、ネットビジネスのように気軽にできるものではありません。
レターでは誰でも稼げるように演出していますが、確実に人を選ぶビジネス手法なので十分に注意する必要がありますね。
旅億ビジネスオンライン講座は株式会社YADOKARIと繋がっている?
今回のオファーはAirbnb関連の案件ですが、ノウハウ自体は目新しいものはありません。
では、なぜ今回このようなオファーを仕掛けたのか?
実は上武岳さんと塚本桂さんは株式会社YADOKARIという会社を経営しています。
そしてこの会社はAirbnb管理・運営代行サービスを提供しているんですね。
要するに自社のサービスを利用して貰うために今回のオファーを仕掛けた可能性が高いということです。
ちなみにYADOKARIの料金は以下のようになっています。
流石に高いですね^^;
(予約金額-清掃費)×25%
これだけ費用が掛かるとしたら利益なんて微塵程度しか残りません。
確かに個人で民泊を全てやっていこうとすると膨大な作業と費用が発生するので、サービスを活用するのは賢いです。
ただ、料金体系を見てもらったらわかるように、手元に利益がほぼほぼ残らないことになってしまいます。
結局、民泊をやっていくにはそれ相応の資金と膨大な作業量が発生してしまうため、個人でやっていくには厳しいものがあるのですね^^;
まとめ
以上より僕としては今回のオファーが初期費用の多さや、トラブル処理の面倒な作業から見てもオススメできない案件になります。
確かに稼げるビジネスモデルではあるのですが、稼ぐまでの過程がかなり大変です^^;
Airbnbで稼いでいこうとするなら間違いなくアフィリエイトを僕はオススメします。
初期費用やリスクもほぼ0でありますし、ネット上に資産を構築できるのは非常に魅力的です。
僕のサイトでも初心者にオススメのアフィリエイト教材を紹介していますので、興味を持たれた方がいましたら是非参考にしてみてください。
⇒ 王道のアフィリエイト教材はこちら
それでは、飛田でした^^
≪追伸≫
ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチ
>>飛田の推薦商材一覧表
3か月で月収10万円を稼ぐのは可能なのか?
実は先日読者の方から
「3か月で月収10万円を稼ぐことは可能ですか?」
という質問を受け取りました。
まぁこの手の質問というのはずっと前から僕の元に届いていたものではありますね。
なので改めてお応えしてみたいなと思い記事を書きます^^
3か月で月収10万円は可能なのか?
結論から申し上げますと、全然可能です。
世の中にはいわゆる”天才”という人がいます。
僕の知り合いの方でたった2ヶ月で月収10万円を達成した猛者なんかもいるんですよ^^;
もちろん、全くの初心者の状態からです。
その方は非常にセンスがあって僕も羨ましいと思うぐらいの能力を持っていたのですが、要は中にはそんな人もいるんですね。
まぁ2ヶ月で月収10万円は相当早い方ですが、3か月で月収10万円だったら天才ではなくても可能で、実際この業界ではそういった人が出続けています。
なので、3か月で月収10万円を目指すことは割りと現実的と言えば現実的なんですよ^^
いや、もちろんリアルの世界で考えたらあり得ないスピードですよw
月の給料に+10万するためには普通は何年も掛かりますし、血がにじむようなひたむきな努力が必要です。
リアルの世界と相対的に考えるとあり得ないですが、ネットビジネスの世界ではそれが可能だということですね。
で、この業界では「3か月で月収10万円」というのがある種、稼ぎの基準となっている節があります。
業界というよりは「トレンドアフィリエイト」という手法においてですね。
トレンドアフィリエイトの底力
トレンドアフィリエイトはそもそものビジネスモデルがシンプルなので、ネットビジネスの登竜門的な手法として成り立っています。参考:トレンドアフィリエイトとは?
初心者にオススメの手法にも拘わらず、3か月で月収10万円を狙えるということもあって非常に人気なんですね。
僕もトレンドアフィリエイト出身なので、その稼ぎやすさというのは身をもって知っています。
下克上∞には実際に万単位を集めた記事事例を特典にしたりしていますね。
参考:下克上∞のレビュー記事はこちら
加えて、僕のブログの講座では初月からアクセスを集める方法なんかも記事にしていたりします。
参考:WordPressで初月からアクセスを集める方法とは?
で、ちょっと話が変わりますが、僕が大分前に作ったトレンドブログがありまして、ず~~~~っと放置していたものがあります。
そしてこの前の土曜日にテレビを観ていたら偶然アクセスが集まりそうなネタが拾えたので試しにその放置していたブログに1記事投稿してみたんですよ…
その結果がこちら ↓ ↓
爆発的な数値とまでは流石に行かなかったですが、ちゃっかりアクセスを集めることに成功しました。
それまでの期間と比べて、アクセスの跳ね上がり方がえげつないですよねw
どれだけ放置していたのかがお分かり頂けたかと思いますが、実際にトレンドをマスターすれば 例え放置されていたブログであろうと、
「狙ってアクセスを集めることが可能」
なんですね。
まぁ確実にアクセスを集められる記事というのは流石に誰も書けませんが、”ある程度狙う”ことなら出来るのです。
トレンドアフィリエイトは飽和しているという記事をたまに見かけたりしますが、そんなことはありません。
しっかりとトレンドアフィリエイトの本質さえ見抜けば、このようにアクセスは集められるのですね。
トレンドアフィリエイトの本質を知ることが稼ぐために重要
で、ここであなたに気付いて頂きたいことがあります。それはアクセスが集められるということはネットから集客が可能だということです。
トレンドアフィリエイトをただ稼ぐための手法として見ている方が大変に多いですが、実はその本質は「ブログ集客」にあるんですね。
トレンドをマスター出来れば、いつでもどこでも好きなだけ人を集めることが出来ます。
これが(ネット)ビジネスをやる上でどれだけ驚異的なのか想像出来ますか?
お金というのは人が集まるところに生まれます。
そのお金を生み出す人を意のままに呼び寄せることが出来るので、ビジネスにおいてまさに無敵のスキルと言えるのです。
「ビジネスは集客が命」と皆、口々にそう言いますが要は収益に直結するからそう言われているのですね。
故に僕は集客力が身に付けられるトレンドアフィリエイトを推奨しているのです。
そして実際にアクセスを集めた解析を載せたことで、この手法で「稼げないわけがない」と自信を持って言えるのですね。
まとめ
「3か月で月収10万円」という話題からトレンドまで繋げましたが、現実問題この目安が手に届かない虚構の目標じゃないというのがお分かり頂けたのではないでしょうか?もちろん、必死に努力しても時の運というものがあって、3か月で10万円を達成出来ないことは往々にしてあります。
しかし、正しい方向性を持って努力を継続していれば必ず稼げるようになります。
得てしてトレンドアフィリエイトというのはそういう手法なんですね。
なので、今成果が出ていない人がいたとしても諦めずに前を向き続けてほしいと僕は思っています。
結果が出ていない時期のあとには成果が出る時期が必ず訪れます。
「やまない雨は無い」
これを意識して今後とも実践していって貰いたいと思いますね。
ということで、参考になれば幸いです。
それでは、飛田でした^^
⇒超初心者向け王道トレンドアフィリ教材
MAEZY(前島智) 組織アフィリエイトにドバイ中村が参戦?危険案件か?HMC 内容 レビュー
何やら注目を浴びそうな無料オファーが登場したので、僕の方で検証していきます。
まず、今回の無料オファーの内容は「組織」に所属して稼ごうといった内容になっていますね。
人には「どこかに所属していたい」という帰属意識が深層心理に宿っています。
それを巧みに利用したオファーになりますね。
そんな今回の案件がMAEZYこと前島智さんの
「組織アフィリエイト」
という名のオファーになります。
MAEZY(前島智) 組織アフィリエイトは稼げるのか?
■特定商取引法に基づく表記
販売会社:株式会社Phoenixプロジェクト
販売責任者:前島智
所在地:〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目17番11号 パークハイツ池袋1105号
組織アフィリエイトの内容は主にメルマガを使って稼ぐメルマガアフィリエイトになりますね。
下図のように数万単位の読者を保有しており、それを活用することで成果を上げていこうとする 内容になります。
数万単位のメルマガ読者を活用すれば”普通”だったら成果は出せます。
しかし、メルマガで稼ぐことにおいて、一番やってはいけないことは
「どこも誰かも知らないリストを使って稼ぐこと」
です。
昔だったら読者数がいれば問答無用で稼げたのですが、もう今ではそんな小手先のことでは通用しません。
しっかりと読者の”質”を重視しないと稼げないのです。
つまり、膨大な”量”を手に入れたところで反応率なんてすこぶる悪く、そこから成果を出そうなんて無謀に等しいのですね。
「参加すれば稼げる」と動画内では言っていますが、ビジネスはそんなに甘くありません。
質が悪い読者にメルマガを送ったところでスパム判定を受けて開封すらされずに終わりますので甘い文言には注意が必要です。
それと、レター内では秘密結社に参加しているメンバーのブログが一部記載されています。
えむきゃっと http://mcat.seesaa.net/
内藤 http://naitoya.seesaa.net/
ブルーローズ http://bluerosesacrament.seesaa.net/
ゆみんご http://yumingoing.seesaa.net/
森本 http://morimotoon.seesaa.net/
松田 http://matsumy.seesaa.net/
ゆなママ http://yunamother.seesaa.net/
西原 http://nishiharan.seesaa.net/
光代 http://mitumituyo.seesaa.net/
etc.
テンプレートや文章の良し悪しはこの際置いておきますが、如何せん関心しないことがあります。
それがこちら。
全員のブログにこの質問フォームが設置してありますが、これをクリックすると以下のような画面が現れます。
これは「質問フォーム」ではありません。
「メルマガ登録フォーム」です。
つまり、問い合わせをしたら勝手にメルマガに登録される仕組みになっているのです。
これは初心者の人からしたら絶対に気付かないですね^^;
こんな意味不明なリスト集めをしている案件に僕は全く価値を見出せないですね。
こんなやり方で集まったリストは質が悪いものが大半を占めることになります。
参加メンバーがこのようなやり方でリストを確保しているということは、必然的に今回の案件の価値自体もそこから逆算できるということですね。
まぁ今回の案件はそもそも「参加すれば稼げる」など情報弱者を煽った文言が多いです。
リスト集めにしてもビジネスに対して誠実に向き合っているとは到底言えません。
メルマガアフィリエイトを現在進行形でやっている人間からしても魅力は1ミリも伝わって来なかったですね。
組織アフィリエイトにドバイ中村が参戦?
で、今回の案件で注目すべきはノウハウというよりも、とある人物がメンバーとして参加していることです。
その人物が通称「ドバイ中村」と呼ばれているこちらの方。
この中村さんは以前に「ロイヤルファミリー」という高額塾を仕掛けた経験があります。
ロイヤルファミリーは無料オファー史の中でも相当な被害者を出したことで有名です。
価格としては約30万円。
そして、その30万円で参加したあとに直ぐにバックエンドとして「ロイヤルメンターズクラブ」なるものが登場します。
さらにそれも購入すると「ロイヤルワールド」と呼ばれる高額案件が飛び出すという仕掛けです。
「マトリョーシカかよ!!」
って割りと本気で当時は思いましたね^^;
そんな悪質すぎる無料オファーだったため、「被害者の会」まで設立したほどの衝撃的案件になります。
参考:http://henkinbbs.bbs.fc2.com/?act=reply&tid;=6917762
そんな男が参加している今回の「組織アフィリエイト」。
あなたはこの案件をどう見るでしょうか?
まとめ
以上、見てきたように今回の案件は不透明な点が多すぎるため僕は推奨いたしません。
そして今回も例の如く、動画の最後には30万円相当の高額塾が待ち構えている可能性が極めて高いです。
無料オファーとは得てしてそういうものなのですね^^;
恐らく、今回の案件のエンブレムから察するに高額塾の名前は「HMC」みたいな名前になると思います。
僕は今回の案件は色々とツッコミどころが多いと思ったのでオススメは全くできません。
それにアフィリエイトは「組織」じゃなくても「個人」で十分に稼げます。
現に僕が「個人」で稼いでいますからね^^
加えて、アフィリエイトであるならまだ初心者の段階でわざわざ高額塾に入ってまで学ぶ必要なんてないです。
もっと安価な価格で優良な教材は買えるので、それを使ってスキルを習得する方が遥かに賢いと 僕は思っています。
僕の方でもそういった初心者のためのアフィリエイト教材を取り扱ったりしています。
しかもつい昨日、下記の教材には追加で特典が追加されましたので、より一層お得になっていたりします。
⇒ 初心者にオススメのアフィリエイト教材はこちら
アフィリエイトに興味を持たれている方がいましたら是非ご覧になってみてください^^
それでは、飛田でした^^
≪追伸≫
ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ
>>飛田の推薦商材一覧表
ネットビジネスで稼ぐのに顔出しや本名の公開は必要なのか?
今回の話題は「顔出しや本名の公開」についてです。
ネットビジネスの世界を渡り歩いていくと、最終的には2種類の側に大体分かれます。
「裏で完全匿名を貫いて稼ぐ」
or
「表に出て稼ぐ(本名顔出し)」
裏で稼ぐか表で稼ぐかというところにやはり行き着きます。
で、僕の場合は完全に前者ですね。
ビジネスネームを用いて裏で暗躍しています。
(怪しいことは何一つしていませんのでご安心をw)
で、実際のところどっちで稼ぐのがいいのか?というのがやはり気になる方も多いと思います。
ということで、このことについて詳細な内容を記していきますね^^
顔出しや本名の公開は必要なのか?
まず、僕個人としては完全に裏方で稼がせてもらっていますが、全然困ったことは起きていません。
むしろこの業界は裏で稼ぐ人の方が圧倒的に儲けている率が高いのです。
例えば、僕のブログというのは広告費を使っておらず、全ての集客を自分の腕っぷし一本で賄っています。
ですが稼げずに生活に困ってしまうほど困窮は当然してません。
このように例え裏で活動していたとしても稼ぐことは出来るのですね。
そもそも、僕はインターネットビジネスの良いところは
「顔出しや本名の公開をせずに稼げる」
というメリットにあると思っています。
表に出て稼ぐとなったら色々と犠牲にするのものが、あまりに大きすぎるのですね。
表で稼ぐといえば無料オファーが有名です。
無料オファーでノウハウ提供者として登場している販売者は、実力がない人が実際のところかなり多いです。
全く稼げていない状態にも関わらず、有力な人にプロデュースを頼み、一時的に実績があるように見せかけるのですね。
無料オファーではよく実績画像の偽造がされていますが、あれも一時の販売成約率を上げるためにやっていることです。
実際にローンチが失敗してこの業界から撤退を余儀なくされた販売者は本当に多いですよ。
しかも、表に出たばっかりかネットで批判記事が出回り、再就職の際にもかなり響くといったケースは少なくないですね。
このように表に出ることは、それ相応のリスクを背負ってやる必要があるのです。
もちろん、正々堂々と顔出し+本名を公開して誠実にビジネス活動を行う方たちもいます。
それで信頼を得ている方もいますし、実際にとてつもない実力がある人も存在します。
ただし、やはりリスクの面を考えると明らかに顔出しするメリットはないです。
リスクが大きすぎてメリットが飲み込まれてしまいます。
なので、僕としては 完全に裏で稼ぐ方が良いと思うのです。
顔出しや本名公開をしないとネットビジネスでは稼げない?
顔出しや本名を公開をせずに稼げるのがネットビジネスの良いところだとお伝えしましたが、実際に裏方に回って稼ぐ方が賢いと僕は思います。
そもそも、サイトの運営に関しても匿名で運営するため量産することが出来ます。
ネット上に自分のキャラクターをいくらでも構築することが出来るのですね。
⇒ハローキティに口がない理由とネットビジネス
ネットビジネスはまるでゲームをする感覚かのように月収10万、20万と稼ぐのが楽しいと僕は思っています。
そして、裏で稼ぐためにも必要なことは確かな「実力」なわけですね。
自分そのものを売り込んで信頼を得る方法は出来ませんので、文章で人の心を掴む必要があります。
そのためにも基礎的なスキルの習得が必要不可欠だということです。
ネットの世界は顔出しすれば稼げるわけではありません。
むしろ、顔出しをすることによる弊害がいくつも生じてきますので、完全に裏で稼ぐ方がいいのです。
ここら辺は最終的に自分がどのように見られたいかによって変わりますが、まずは裏で稼ぐことをオススメします。
以上、参考にして頂ければ幸いです。
それでは、飛田でした。
【参考記事】
・何故、トレンドアフィリエイトが稼ぎやすいのか?
・今人気のスマホゲームをお遊びながら稼ぐ方法
・他人のふんどしで放置で稼ぐ方法