忍者ブログ

[PR]

トレンドアフィリエイトでアクセスが集まらない・稼げない人が陥る5つの特徴

トレンドアフィリエイト講座
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
飛田です。

トレンドアフィリエイトはネットビジネスの登竜門的な立ち位置として初心者にオススメされている手法です。

僕もこのブログでは、まずトレンドアフィリエイトからビジネスを始めてみるように推奨しています。

結構トレンドアフィリエイトに否定的な意見もネット上を見ると見受けられますが、こんなにビジネスモデルが単純かつ稼げる手法をオススメしないのは逆に僕は不思議でしょうがない…笑

ってぐらい僕はこのトレンドの手法をオススメしているのです。

>>トレンドアフィリエイトの基礎事項

ネットビジネスを実践している人の95%が5,000円も稼げないという話は非常に有名であり、多くの方がご存知かと思われます。

しかし、そんな大多数の方が稼げていないなんてはっきり言って異常です。

で、この異常事態を引き起こしているのは0⇒1に出来ない人が大半で、途中で挫折してしまう方が多いからです。

そんな中でトレンドアフィリエイトは0⇒1を達成することにおいては抜群なので、途中で挫折することなくスムーズにネットビジネスを継続していけるのですね。

だからこそ、トレンドアフィリエイトは非常にオススメなんです。

しかし、そんな成果が出しやすいトレンドアフィリエイトにおいても挫折者がいたりします。

トレンドアフィリエイトで挫折する原因は大抵決まっていまして、それが

「アクセスが集まらない」

という現象が続くことです。

基本的にトレンドアフィリエイトはアドセンスを用いて成果を上げていくため、とにかくアクセスさせ集めれば収益は上げていけます。

物販などとは違い案件を成約させる必要がないため、特殊なライティングスキル等も不要です。

ひたすらにアクセスを集めることだけに集中をすることがまずは重要になってきます。

やること自体はアクセスを集めるだけなのですが、そのアクセスが集められずに挫折してしまう実践者が多いのが実情なんですね。

というわけで、今回はトレンドアフィリエイトで

「アクセスが集まらない、稼げない人」

にありがちな陥りやすいポイントについて解説をしていきたいと思います。

トレンドアフィリエイトでアクセスが集まらない原因



さて、それではトレンドアフィリエイトでアクセスが集まらない原因について解説をしていきたいと思います。

まあ僕も当然稼げていなかったときは本当にアクセスが集まっていませんでしたし、常に試行錯誤をしていました。

そしてアクセスが集まっていそうなサイトを見ると、嫉妬したりしていましたね^^;

>>ビジネスにおいて嫉妬は百害あって一利なし

このように僕も苦しい時期を過ごしてきたのですが、そんな苦しい時だからこそアクセスが集まらない原因というのはしっかりと理解しておく必要があります。

アクセスが集まらない原因も大抵はいくつかの要素が重なって起きます。

で、僕はアクセスが集まらない原因として、主に5つのポイントが挙げられると思っていますので 今回はそれをまとめてみました。

①全然記事更新をしていない

これは本当にありがちなアクセスが集まらない原因の1つですね。

基本的にどんなビジネス手法も、最初のコツを掴むまでは作業量が絶対に必要になってきます。

質量転換の法則といって「質」を高めていくためには、やはりそれ相応の「量」が大事なんです。

だからこそ、トレンドのコツを掴んでいない状態(稼いでいない状態)で記事を全然更新していないと成果が出せません。

「今日は疲れたから投稿は止めておこう…」

こういったマインドですと、残念ながら稼いでいくことは出来ないのです。

基本的にトレンドアフィリエイトで月収10万円を3ヶ月で達成するためでしたら、1日3記事の投稿はノルマとして掲げる必要があります。

3記事更新ともなると大変というイメージが湧きますが、基本はどんなビジネスも最初は作業量が物を言います。

Youtubeアドセンスにしろ、まとめサイトにしろ、物販にしろ、情報発信にしろ全てが最初は膨大な作業量から稼ぐための糸口を見出すのです。

だからこそ、最初の稼ぐまでの道のりで妥協をしてはいけないのですね。

実際に1つの手法でコツを掴んでしまえば、「稼ぐ視点」が身に付くため、どんな手法でも短期で成果を上げていくことが出来るようになります。

それこそトレンドアフィリエイトだって、初月から月収10万円を稼ぐことも実際問題可能だったりします。

ただその領域に到達するまでは作業を継続してコツを掴む必要があるので、記事更新は必ずやらなければならないのですね。

②読者視点で記事を書いていない

続いて読者視点に関することです。

トレンドアフィリエイトの手法について調べていると大抵の記事には書いてありますが、「読者視点」で常に作業をしていかなければなりません。

これは何度もお伝えしていますが、ビジネスで稼いでいくためにはお客様(読者)に価値を提供することが大切です。

参考:アフィリエイトの本質とは?

僕たちは価値を提供して、その価値に見合った分だけの対価を受け取ることが出来るのです。

だからこそ常に読者視点で物事は判断していかなければならないのですね。

要するに独りよがりの記事を書くのではなく、画面の向こうには読者がいると想定してビジネスを行っていくことが大切なのです。

③キーワード選定が出来ていない

トレンドアフィリエイトで稼ぐためにはキーワード選定をマスターすることは必須になります。

>>キーワード選定の極意とは?

僕が推奨している「下克上」には、ここら辺のキーワード選定についてはそれこそ大事だというのを何度も説明しています。

>>飛田の下克上∞のレビューはこちら

要はニュースと同じような内容ではいけませんし、ライバルが多すぎる市場を狙っていっても絶対に稼いでいくことは出来ないのです。

キーワード選定に関していえば、トレンド以外でもあらゆる手法に応用が効くため抑える必要がありますね。

僕も多くのサイトを見てきていますが、やはりキーワード選定が甘いとアクセスを獲得することは難しい傾向にあります。

とにかくキーワード選定で重要なのは

「読者が次に何を思うのか?」

を考えて決めていくことです。

これを無意識の内に出来るようになるまで落とし込めるようになれば、キーワード選定で壁にぶつかることはほぼほぼなくなります。

検索エンジンから集客するためにもこのスキルは必須となりますので、必ず意識しながら実践しましょう。

④コンテンツが上位表示されていない

これは前にも記事にしたのですが、そもそもアクセスを集めるためには

「コンテンツが上位表示される」

これが絶対条件となります。

>>ビジネスで稼ぐためには戦略がすべて

検索結果の2ページ目以降を見る人は本当に極々稀です。

だからこそ僕たちは記事を上位表示させることに命を燃やすべきなのです。

まあここがアクセス集めの一番の肝なのですが、一番厄介な部分でもあるんですよね^^;

僕も稼げていないときは本当に記事が上位表示しませんでした。

そもそも、

「上位表示って何? 食べられんの?」

みたいに思っていたぐらい中々コツを掴めませんでしたね^^;

でも上位表示を狙う方法って割と単純なんです。

それは

「ブログのパワーに合ったネタを選び、ライバルが少ない市場を狙う」

ただのこれだけです。

これ以外の何物でもありません。

上記の参考記事では実際に僕が初月から万単位のアクセスを集めたコツを解説していますが、もうそれはとにかくライバルが不在のところを狙いに狙いまくったからです。

しかも外部媒体を一切利用していませんので、全体の99%は検索エンジンからの集客になります。

初期Wordpressなんてそれこそ最弱ですから、もうライバルが皆無なところを狙う以外、上位表示なんてされないのです。

要はブログのパワーに合ったネタを見つけ、しっかりとキーワードを選び、勝てる市場で勝負をしていくことが上位表示を獲得していくための最短距離となるのです。

とにかくアクセスを集めるためでしたら、上位表示を獲得していくことだけを考えながら実践してくべきですね。

これも上位表示を掴む感覚は作業量に掛かっていますので、やはり継続は重要だということが言えるのです。

⑤魅力的な記事タイトルにしていない

上位表示の感覚が掴めたら、次に意識するのが記事タイトルです。

折角、コンテンツが上位表示されても魅力的な記事タイトルじゃなかったらクリックはされません。

で、魅力的な記事タイトルについてもこれは残念ながら正解はありません。

記事をリサーチしていく段階で良いと思う人のタイトルの構成を真似していくのが一番成果が出やすいです。

ただ1つ言えることは、記事タイトルには必ず狙ったキーワードを組み込むこんでいくことです。

読者はキーワードを入れて検索を掛けてくるため、その事柄について知りたがっているのです。

だからまずはキーワードが記事タイトル中に入っていないとクリックはされないのですね^^;

記事タイトルに関してはそれこそリサーチや分析を繰り返すことで見えてくるものでもありますので、常に試行錯誤を繰り返していきましょう。

本日のまとめ

アクセスが集まらない原因をまとめますと、

①全然記事更新をしていない

②読者視点で記事を書いていない

③キーワード選定が出来ていない

④コンテンツが上位表示されていない

⑤魅力的な記事タイトルにしていない

以上、5点になりますね。

これらのポイントをしっかりと抑えながら実践していけば、遅かれ早かれ成果を出していけます。

今回の記事中に要所要所で参考記事も挟みこんでいますので、是非参考にしてみてください。

>>トレンドアフィリエイトで記事が書けない時の対策

それでは、飛田でした。
PR
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
    コメント投稿