忍者ブログ

カテゴリー:ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット

記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットビジネスはたった1つの決まり事を守れば稼げるという話

ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット
飛田です。

ネットビジネスは毎年毎月たくさんの人が参入しては消えていくという不思議な世界です。

ちなみに新規で参入した初心者が消えるのはよくあることなんですが、今まで稼げていた者がいつの間にかフェードアウトするのも普通にあります。

年単位でこの業界を見ていますと、成果を出している情報発信者がいたりするんですけど、いつの間にかブログの更新が止まったりします。

メルマガもパタッと配信が止まったりするので、稼げていた者でさえも消えていく世界なのですね。

正直、僕もそういった同業者が消えていくのを横目に情報を発信し続けていくのって結構クるものがあります。

今まで切磋琢磨してきた仲間がいきなり業界からフェードアウトするのは悲しいですね…

で、僕がトップクラスに堪えた出来事としては、一番最初にコンサルを受けた方のブログやメルマガの更新がいきなり止まったことです。

僕もコンサルとかは普通に受けてきていまして、それでレベルアップを図れたのも多分にあります。

そういった中で一番最初にコンサルを受けた方のブログがいきなり止まったのは悲しかったですね。

メールやSkypeなど全てが音信不通となり、その方が今はどこで何をしているかわかりません。

元気に暮らしているといいんですが…

まあこんな感じで僕も様々なネットビジネス実践者を見てきていますので、一時でも稼げていた人・稼ぎ続ける人と全く稼げずに業界から去る人の明確な違いを見つけています。

しかも実はそれは「たった1つの決まり事」を守っているか否かでしかないんですね。

ネットビジネスで稼ぐために重要なたった1つの決まり事


それでは「たった1つの決まり事」について見ていきたいと思いますね。

ネットビジネスはインプットとアウトプットを愚直に熟していけば、遅かれ早かれ成果は出てきます。

しかしそれでも1年、2年と稼げずに時間だけが無情にも過ぎ去ってしまう方も実際に多いです。

なぜ、稼げる人と稼げない人はこうも明確に分かれてしまうのか?

実はそれはたった1つの決まり事を守っているかどうかという、至ってシンプルな点であると僕は見解を持っていたりします。

そのたった1つの決まり事とはずばり、

「人がやらないことを率先して実行する」

ということです。

要は面倒だと思っていることや難しいと感じていることを、どれだけ愚直に実行していけるかになってきます。

人がやらないことを率先してやると恐ろしく稼げる

結構、新規参入者に多い傾向として、

「ネットビジネスで稼いで華やかな生活をするぞ!」

なんて意気込みを強く持っているのがあったりします。

こういった意気込みを持つのは結構なのですが、ネットビジネスの作業って実際メチャクチャ地味です笑

派手なこととか一切なくて、月収100万円を到達するためにも日々の地味な作業を淡々とこなしていくことが重要になってきます。

そうなると、泥臭い作業も必ずしないといけません。

面倒な作業も出てきますし、優良の情報を手にするためにはお金も投資をしないと手に入らないわけです。

そして稼げない人は積もりに積もってこんな感情を抱くようになります。

「思っていたことと違った」

と。

思った以上に作業はあるし、

思った以上にやることは泥臭いし、

思った以上に学ばないといけないし、

思った以上に考えないといけないし等々。

理想と現実のギャップがダイレクトに響き、いつしかネットビジネスで稼げなくなるのですね。

目の前の作業を放っておくと稼げない側に行ってしまう


結局、現実の目の前に起こっている面倒な作業を放っておくと稼げない側に行ってしまいます。

面倒な作業が出てくることによって、僕たちはそれから逃げようとするのです。

そして「その他大勢」の誰でも出来るような作業を継続してしまい、差別化が出来なくなってしまうのですね。

だからこそ、人がやらないような面倒な作業を率先してやることでそれが差別化に繋がり、結果的に成果に繋がります。

ここら辺は経験して初めて実感することでもありますが、本当に恐ろしいぐらい稼げるようになりますね。

面倒な作業は面倒だからこそ誰もやらないんです^^;

誰もやっていないからこそ市場がガラ空きになり、それが差別化に繋がるのですね。

心の底にある「楽をしたい」という気持ちとの勝負


僕も「たった1つの決まり事」に気づくまでは面倒な作業から常に逃げていました。

やっぱり心のどこかで楽をしたいと思っていましたし、出来ることなら面倒な作業はしたくありませんので^^;

でもそれじゃ稼げなかったのです。

先日の記事でも少し触れましたが、初心者の頃100記事書いても成果が出なかったのは、楽な方へと進んでしまっていたからです。

>>集客の視野を広げるとアクセスに困らなくなる

そしてこれは作業だけじゃなく、自己投資すらも惜しんでいたからだと思いますね。

>>自己投資を軽んじていると成功は遠ざかる

誰でもお金を掛けずに成功出来るのでしたら成功したいという思いを持っています。

実際にこの業界ってまだまだ胡散臭いので、自己投資をして無駄金になったらどうしようという思いもやはり持ってしまうのは必然ですね。

ただ、そういって自己投資を全くしない人が多いのです。

そんな中で自己投資を惜しまず繰り返していけば、一気に飛躍していくことが出来ます。

何故なら、周りは無料で情報を取得しようとしている中で、自分はお金を掛けて優良な情報を手にして成功までのルートをショートカットしているからです。

逆に言ってしまえば、今回の内容のように人がやらないことをするだけで、ネットビジネスは稼げてしまうビジネスでもあります。

そしてこの傾向は昔から変わっていません。

後発組だから稼げないとか初心者だから稼げないという問題はそもそもないのです。

後発組の初心者の方でも人がやらない行動をとにかく実践していくことさえ出来れば、ライバルをごぼう抜きしていくことが可能になります。

だからネットビジネスで飽和はあり得ないのです。

なので、

「この作業は面倒だな…」

と思う時があったらそれは成功のチャンスです。

自分が面倒だなと思う作業は必ず周りも面倒だと思っています。

つまりやらない人が大半なわけですから、その作業をすれば簡単に差別化が出来るのですね。

たった1つの決まり事を守っていくことが成果を上げていくためにはとても大事なので、面倒な作業からは逃げずに正面から取り組んでいきましょう。

>>ノウハウコレクターを脱出するためには?

それでは、飛田でした。
PR

たかだか1杯のコーヒーが500円以上で売れる理由とネットビジネス

ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット
飛田です。

ここ最近カフェネタが増えてきまして、昨日の記事でも冒頭でオススメのメニューを紹介しました。

>>昨日の記事はこちら

そこでスタバの「抹茶クリームフラペチーノ」がオススメですよとお伝えしたら早速読者の方から

「抹茶クリームフラペチーノ美味しいですよね!」

「私も今後飲んでみようと思います!」

「僕もそれ好きですよ^^」

などなど多くのご連絡を貰いました。

こういった何気ない生活の一部にも興味を抱いて貰えるのは僕としても嬉しいですし、単純にお金を稼ぐだけじゃなくて人生そのものを楽しんで貰いたいとも思っています。

ネットビネスはあなたの人生そのものがコンテンツになる、とてもユニークなビジネスですから是非アフィリエイトを楽しんでほしいと思いますね^^

というわけで今回は、

「コーヒーが500円で売れる理由とネットビジネス」

という話題について記事を書いていきたいと思います。

コーヒー1杯が500円以上で売れる理由とは?


カフェに行くと様々なメニューが並べられていますが、やはり僕からしてみたら「高い」という印象があります。

まあカフェ代は経費になるので、僕のようなノマドワーカーにとっては非常に有り難いことではありますが…

にしても普通に高いです笑

コーヒーはスタバですと300円ほどで頼めますが、別のカフェに行きますと平気で500円ほど掛かる場合もあります。

そしてサイドメニューともなりますと、1000円は軽く掛かってきますね。

普通のファミリーレストランとかでしたら500円以内でもまあまあなメニューが頼めますので、やはりカフェのメニューは正直誰でも高いと思うはずです。

ただ、それでも売れてしまうんですよね。

それだけ原材料も質に拘っているとは思いますが、普通でしたらもっと安く設定は出来るはずです。

しかしカフェのメニューというのは、一般的な価値観からしたら高いメニューでも普通に売れてしまいます。

それはなぜかと言いますと、

「付加価値がそこにあるから」

と表すことが出来ますね。

以前にも付加価値については僕が参考にしているアフィリエイターさんが興味深い記事を書いてますのでそちらも参考にしてみて下さい。

>>ネットビジネスで成功するために重要な付加価値とは?

要はスタバにはスタバならではの雰囲気(=場)をお客さんに提供しているわけですね。

そういった独特な「場」を提供しているからこそ、本来だったら100円でも飲めるコーヒーが300円以上で売ることが可能になります。

そしてこれはカフェ間でも値段の違いがあったりするのです。

例えば「コメダ珈琲店」というこちらもスタバ並みに有名なカフェが全国に展開しています。

しかしこちらはスタバよりも全然メニューの値段が高く、定番のコーヒーでも1杯400円以上はします。

ただ、コメダとスタバの違いは1つにサービスの相違があります。

スタバは基本的にカウンターでコーヒーなどを貰いますが、コメダの場合はレストランのように自分のテーブルに店員さんが来て注文を受け取り食事を持ってきてくれます。

スタバのような形態を「セルフ式カフェ」と呼び、逆にコメダのようなスタイルを「フルサービス」と称したりしますが、要はこのようにサービスの違いでも値段が変わるわけですね。

サービスの違いも立派な「付加価値」ですから、こういった些細な部分で値段というのは決められてきます。

今はコーヒーを例に挙げましたが、場所によってはコーラが1杯「1000円」という値段で売られているところもあるぐらいです(ガチです)。

つまり僕たちはコーヒーを頼んでいるようで実は、

「付加価値(サービス等)にお金を払っている」

と表現をすることが出来るのですね。

その付加価値を無意識に自身の中に落とし込んでいるため、例え高いと思っていたとしても、どこかその値段に納得してためらうことなく注文をしてしまっているのです。

この「付加価値」を利用することこそが、実はネットビジネスで稼いでいく上で重要になってきます。

コーヒーの値段から見えてくるネットビジネスで稼ぐ糸口


要は僕たちはこういった「付加価値」に多大な影響を受けるため、モノを売っていくために常に意識するべきなのがこの価値観なわけですね。

そもそも僕たちが扱っていく「情報」というのは目に見えない無形物ですから、まさに「付加価値」が演出されるものでもあります。

例えば情報商材を購入する時も

「誰がレビューしているか?」

「誰が販売者として商材を販売しているのか?」

など商材の中身よりも、それ以外の「付加価値」で購入をするかどうかが決まったりします。

まあ例外としてそういった付加価値を全て取っ払って最短距離でモノを売る手段もありますが。

>>付加価値を取っ払って飛田が4記事で3万円を稼いだ方法とは?

ただ、上記の記事で行った戦略は例外中の例外で、本来でしたら「付加価値」が重要なわけですね。

だからこそどれだけ質の高い記事を書いて、どれだけ凄い特典を作ったとしても「レビューしている人が誰か?」によって商材の売れ行きとかも変わってきたりします。

もちろんこれは情報商材問わず、物販系を扱う場合は全てに当てはまることではあります。

クリック型を主とするトレンド系はそこまで意識することでもありませんが、サイトのデザインが良くて見栄えがいいとまた来たいと思わせることも出来ます。

>>「賢威を使わない」という選択肢を持つことが今後は重要?

要は読者にとって「居心地が良い空間」を演出することで、サイトの評価は上がっていくのですね。

このように目に見えない「付加価値」なるものを操っていくことも、ビジネスをやっていくためには重要なことです。

この部分を意識しないで実践をしていくのとそうでないのとでは、天と地ほどの差が生まれますので意識してみて頂けたら幸いです。

【参考記事】

>>全自動更新型サイトで稼ぐノウハウ

>>他人のコンテンツを強奪して稼ぐノウハウ

>>スマホゲームを遊びながら稼ぐノウハウ

それでは、飛田でした^^

「1日何時間やれば稼げますか?」これは本当に無意味です

ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット
飛田です。

ネットビジネス初心者の方で特に多いのが

「1日何時間やれば稼げますか?」

といった質問です。

1週間に1通は貰っているんじゃないかと思うぐらいこの手の質問がよく届きますね。

正直この手の質問をする気持ちは僕もわかります。

僕自身もネットビジネスで稼げていなかったときは、やはりこれは非常に気になるところでしたし、現状で成果が出ていない場合は尚更ではないかと思います。

>>ノウハウコレクターを脱出する方法とは?

マイナスな気持ちになってしまうのも痛いほどわかるのですが、この質問は本当に無意味なんですね。

というわけで、本日は「1日何時間やれば稼げるか?」という問題について記事を書いていきたいと思います。

「1日何時間やれば稼げますか?」に隠された心理状態


まず、

「1日何時間やれば稼げますか?」

という質問は非常に危険な質問とも言えます。

この手の質問をする質問者の方はあまり深く考えず相談をするかもしれませんが、実際に当の本人の心理状態は

「早く成果を出したい」

という心理が隠されているのです。

これは簡単に言ってしまうと、

「物事を短期的な視点で見ている」

と捉えることが出来ます。

ビジネスでは長期的な視点で物事を捉える者ほど成果を上げていくことが実際に可能なので、真逆の思考を持ってしまっているのですね。

ではちょっとここで下図をご覧頂きましょう。



出典:http://www.syarousi-tanaka.com/desire.html

これは「マズローの欲求5段階説」といって、ヒトの欲求を5つの階層に分けたものです。

基本的にヒトは下層の欲求から満たしたいと思って生きるように本能がそう作用しています。

つまり上図で表すならば

「生理的欲求」
↓  ↓
「安全の欲求」
↓  ↓
「所属と愛の欲求」
↓  ↓
「承認の欲求」
↓  ↓
「自己実現の欲求」

このような順番で心を満たしたいと思うのですね。

まあこれだけですとよくわかりませんので、それぞれの欲求で例を出します。

生理的欲求:
・食べるために仕事をする。
・モノが欲しいからお金を欲す。

安全の欲求:
・雇用の安定

所属と愛の欲求:
・安全の欲求が満たされた上で属している組織や人間関係などを良好に保ちたい

承認の欲求:
・他者から認められたい(権威性)
・名声と栄光、富を得たい

自己実現の欲求:
・自分が本当にやりたいことを目標し創造する

ザッとそれぞれの欲求に対する例を出しましたが、ここで注目して頂きたいのが下層にある欲求ほど「タイムスパンが短い」ということです。

「タイムスパンが短い」とは捉えている視点が短期的で目先の物事に向けられているということですね。

例えば「承認欲求」なんかを抽出してみますと、権威性を持って他者から認められたいといった 欲求を持つようになります。



で、権威性を得るためには1日2日でどうにかなるものではありません。

それこそ一定のポジションにつく必要があるため視点が「日単位」ではなく「年単位」になります。

一方、下層の「生理的欲求」などは「目先の利益を追い求める欲求」です。

「食べるために仕事をする」

「モノが欲しいからお金を欲す」

これらは全て目先の利益を追い求めているため「承認欲求」などと比べると、明らかに短期的な視点と なっているのですね。

このように下層から上層に行くにつれてタイムスパンが長くなりますが、基本的にビジネスで成果を上げていける人というのは、常に長期的なスパンで全ての物事を判断していきます。

短期的な視点というのはその場限りでの行動に過ぎず、心理的には焦っているため冷静な判断が出来ない状態です。

長期的な視点で物事が見れる人というのは、心にゆとりを持って行動が可能であり、臨機応変に対応が出来るためタイムスパンの概念はかなり重要なのです。

常にステージを上げる感覚で行くことが重要


ここで今回の命題に戻りますが、

「1日何時間やれば稼げますか?」

というのは早く成果を出したいという心理の表れなので、短期的な視点であり「生理的欲求」でもあるのです。

つまり、

「1日何時間やれば稼げますか?」
↓   ↓
「早く成果を出したい」
↓   ↓
「早くお金が欲しい(短期的視点)」
↓   ↓
「生理的欲求」

という流れになります。

もちろん5段階欲求は下から順番に満たしていくものなので、生理的欲求が満たされないと上層の欲求を満たしたいとは思わないです。

しかし、いつまでも「生理的欲求」を追い求めていてはいけません。

もう既にお伝えした通り、ビジネスで稼いでいくためには長期的な視点を持つ事が大事です。

要するに「生理的欲求」を追い求めるステージから、どんどんレベルを上げていくことが成果を出す秘訣なんですね。

「1日何時間やれば稼げますか?」←これが無意味な理由とは?


さて、今までは少し抽象的な話をして来ましたので、少し具体性を持った話に切り替えていきましょう。

まず僕たちは十人十色の考えを持っていますし、十人十色の能力を有しています。

・タイピングが早い人

・アイデア力が高い人

・Youtube動画を短時間で作成出来る人

など個人個人によって元々持っている能力、あるいは身に付いた能力が異なるのです。

つまり

「1日何時間やれば稼げますか?」

という質問に対して僕は適切な回答を送ることが出来ないのです。

何故なら持っている能力がそれぞれ違い過ぎるため、ベストな回答を用意出来ないからです。

人それぞれ能力が異なるということは、吸収するスキルも成果が出るスピードも全てが未知数なんですね。

なので、「1日何時間やれば稼げるか?」という質問は無意味と言わざるを得ないのです。

ビジネスは時給換算の世界ではないため、1時間1000円などと決まってはいません。

むしろ1時間作業をして1円も稼げない人もいますし、1時間作業して10万円稼ぐ人など千差万別です。

これも全てその人の能力次第となるので、自分がどのステージにいるのか適切に判断する必要がありますね。

では成果を出すためにどうすればいいのか?


まずそもそも僕たちがビジネスを通してお金が受け取れるのは読者に「価値を与えた」ときです。

価値を与えた分だけ対価として「お金」が僕たちの元にやってくるのですね。

>>アフィリエイトの本質とは?

僕は常に一貫してこのブログで

「価値ある情報を提供することがビジネスの本質」

と伝えています。

これに関しては本当に何度もお伝えしているので、もう聞きすぎて飽きが来ているかもしれませんね。

しかし、結局僕がこのブログを通して心の底から言いたいのはそういうことなんです。

価値ある情報も受け手によって基本的に異なりますが、情報を必要としている読者に適切に伝えていくことが価値ある情報となっていくのですね。

あなたが本物のアフィリエイター、そして本物のビジネスマンになってお金を稼ぐには

「常に読者に価値を提供する」

ということを心に留めて置かないといけないのです。

さて、ではここで突然ですがあなたに問題を出します。

全くネットビジネスの知識やスキルがない方が、1日1時間だけ作業をして稼げると思いますか?

答えは「No」です。

では、上記の例と同じ方が1日10時間作業をしたらネットビジネスでお金が稼げますか?

答えは「No」です。

それでは、上記の例と同じ方が1日の作業を時間を決めず、ユーザーのために価値ある情報を提供し続けたらお金が稼げると思いますか?

答えは「Yes」です。

結局、この記事で僕がお伝えしたいのは「作業時間」に焦点を当てるのではなく、

「如何にして価値ある情報を提供し続けて行くか?」

ということなのです。

もうこれが全てと言っても過言ではありません。

ただし、作業時間に焦点を当てないとは言っても、結局インプットとアウトプットの分析を繰り返して稼ぐ感覚を身に付けていくので、当然作業時間は必要です。

作業をせずにいきなり情報を提供出来るようになる超人は残念ながらこの世にいませんので。

成果が出ない内は作業時間に意識を取られがちであり、ネットビジネスに参入する際も一種の作業時間の目安を欲しいという方がいるのは僕も重々承知です。

ただ、「1日何時間」といったマインドでいると、短期的な視点で物事を判断することになるため成果が出ないと焦りが生じ、挫折する傾向にあります。

心にゆとりを持って実践していくためにも「長期的な視点」と「価値ある情報の提供」を抑えて頂ければ幸いです。

それでは、飛田でした。

【参考記事】

・何故、トレンドアフィリエイトが稼ぎやすいのか?

・今人気のスマホゲームをお遊びながら稼ぐ方法

・他人のふんどしで放置で稼ぐ方法

本気でやっていないからビジネスで成功出来る?

ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット
飛田です。

僕の元に日々来るお問い合わせとして多いのが

「アフィリエイトは飽和しませんか?」

という質問です。

で、基本的にこの手の話題ってずっと前から囁かれて来ました。

3年前も4年前もあるいはそれ以上前から飽和を気にする声は多かったんですね。

しかし結果としては飽和どころか市場規模は膨れ上がっていっているのです。

正直、僕は個人的に今後もこの飽和に関しては無いと思っている派の人間なんですよ。

むしろアフィリエイトという枠組みを超えて、このインターネットを中心に利用したビジネスで飽和は正直考えられないと思っているのです。

それが言える唯一の理由が

「本気でやっている人が少ないから」

なんですね。

本気でやっている人が少な過ぎる


まずこの業界、強いてはインターネットを用いたビジネス手法は本当に様々にあります。

アフィリエイトもそうですし、Youtubeアドセンスもネットを活用したマーケティング戦略となりますね。

で、こういった業界って参入者が毎年多くて入れ替わりが激しい市場でもあります。

しかし参入者が多い割には本気でやっている人があまりにも少なすぎるんですよね。

もうそれはそれは本当に少ないです。

ビジネスでお金を稼いでいこうとしているのに、楽して稼ごうとする人があまりにも多いのが現状なんですね。

とにかくビジネスで稼ごうとしたら全神経を目の前の作業に集中させて、寝食を忘れるぐらい没頭する必要があります。

逆に言えばそれぐらい短期で集中するからこそ圧倒的な成果に繋がるわけですね。

以前にもカメとウサギの話をしましたが、カメ側に行ったらダメなんですよ。

>>カメとウサギの童話から見るネットビジネス論

コツコツ積み重ねていくのは重要ですが、それ以上にウサギの如く作業を実践していくのが結局は最短で成果を出す近道となるのです。

飽和はしないが二極化は進む


経済の世界では「パレートの法則」と呼ばれるものがあります。

>>ネットビジネスで上位5%に入るためには?

「20-80の法則」とも呼ばれていますが、これはどんな分野でも集団が20と80に分かれることを意味しています。

つまり、100の内の成功者が20の少数となり、残りの80が敗者となる図式です。

アフィリエイトもこれは例外ではなく、パレートの法則が当てはまりますね。

で、先ほど飽和自体はしないと言ったのですが、二極化は進むと僕は考察していたりするのです。

要は稼ぐ人と稼げない人がはっきりと区分されるといった形を成すようになります。

間違いなくこの二極化は年々進んでいくと僕は確信していますね。

だからこそ今の内から作業を実践していって、稼ぐ側の人間になる必要があるのです。

アフィリエイトは今がチャンス


本気でやっている人があまりにも少ない状況だからこそ、今が成功するチャンスなわけです。

飽和はしませんが、当然市場のパイの奪い合いは激化していきます。

その時、自分がスキルを持っていれば戦略を駆使してお金を稼いでいくことは造作もなくなります。

この絶好の機会を逃すとなると、本当に激化した市場で激しい奪い合いを制していかなければならなくなるのです。

だったら市場が緩い時にサクッとスキルを身に付けて稼いでいった方が、何倍も成果は上げやすいですね。

作業に身が入らない方や飽和を気にして邪念が入り込んでいる方も少なくないと思いますが、こういうのは気にするとドツボに嵌っていきます。

なので頭の片隅に置いておく程度に留めて、ビジネス活動を続けていくのが賢明ですね。

ということで、参考になれば幸いです。

それでは、飛田でした。

【参考記事】

・何故、トレンドアフィリエイトが稼ぎやすいのか?

・今人気のスマホゲームをお遊びながら稼ぐ方法

・他人のふんどしで放置で稼ぐ方法

ネットビジネスでスランプを抜け出すために必要なこと

ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット
飛田です。

本日は

「ネットビジネスでスランプに陥ったとき、どのようにして抜け出せばいいのか?」

について記事を書いていきたいと思います。

ネットビジネスは様々な手法がありますが、どの手法を取り組むにせよこのスランプに陥ることはしばしばあります。

当然、僕も稼げていない時にスランプに陥った経験がありますね。

僕がまだ数百円~数千円ほどしか収益が出ていない頃に

「自分がやっている作業に意味はあるのか?」

と、半分自暴自棄みたいな状態に陥り、一時的に病んでしまったことがあります。

そんなスランプ状態に陥ったとき、僕がどのようにして抜け出したのかを今回は説明していきますね。

スランプは起こることが前提


まず大前提に知っておくべきことがあります。

それは多かれ少なかれビジネスを実践していれば、誰もがスランプに陥るということです。

ハッキリと言いますが、これはもう逃れられない事実です。

現に僕も今では独立して自由を満喫するだけの収益を上げられていますが、スランプに陥ることはよくあります。

で、基本的にスランプに陥るときの原因は

「やってもやっても成果が出ないとき」

これに尽きますね。

基本的に僕たちは現金なもので、成果が出ているときは何ら変わりなく日常を過ごします。

しかし自分が頑張っているのに中々成果が出ないと雑念が脳裏を過ぎり、要らぬことを考え始めるのです。

そして自分の作業に疑問を抱くようになり、スランプに陥るのですね。

大体この流れでスランプに陥るので、実は対策法ってもう一つしかないんですよね笑

それは

「成果が出るまで作業を続ける」

これがスランプを脱するための条件となります。

成果が出ていないから雑念が入ったり、悲しい気持ちになるので成果さえ出せばメンタルは回復します。

これはアスリートなんかもそうですが、要は結果が出ないからイライラしたり、精神が不安定になったりするのです。

だからこそ僕たちがスランプを脱するためには、成果を出すまでひたすら作業をするということが重要なのです。

ただそうは言っても、実際作業を続けていくのは中々難しいですよね^^;

僕もスランプを脱出するための方法は頭ではわかっていても、その状況が辛くて作業に身が入らないというのも経験しています。

だからそんな時のための対策法をお伝えしていきたいと思います。

スランプを脱出するための対策法


スランプを脱出するためには成果を出すことが何よりも重要です。

で、成果というのは基本的に作業を続けていればどこかのタイミングでブレイクスルーを迎え、急激に収益が上がっていきます。

参考:ネットビジネス成功率(上位)5%に入るために必要なことは?

それまでどれだけ耐えることが出来るかが勝負の分かれ目になるわけですね。

で、僕が思うにスランプを脱出するために重要なのは以下の2点です。

・気分転換をする

・現状を理解する

この2点が重要なんですが詳しく見ていきましょう。

気分転換をする


ネットビジネスで成果を出すために重要なのは、自分の健康状態が大事だったりします。

健康面で万全じゃないと作業にも集中できないため、健康の維持は必要不可欠なのですね。

で、スランプに陥ったときの健康面はすこぶる悪くなります。

だからこそ「気分転換をして気を紛らわす」という行動を取るのが重要なのです。

この気分転換も各自によって異なりますが、僕的にはビジネス作業面でリラックスを図って頂きたいなと思っているのです。

要は自分が今やっている作業で中々成果が出ない時は別の手法を試してみたり、新たにブログを立ち上げて2つ目のブログを実践したりするなどです。

限界を超えるマルチタスクは逆効果ですが、ある程度の同時作業なら熟していけるはずです。

>>限界を超えるマルチタスクの危険性とは?

このように一つのブログに着手するだけでなく、別のブログや手法を実践して気分転換を図る等の工夫をすれば作業を継続していけます。

僕もトレンド記事が一時的に書けなかったときは、Youtubeなどをやっていたりしたので効果は保証済みです。

現状を理解する


これは非常に重要なことなのですが

「何故、成果が出ていないのか?」

をしっかりと追求していくことです。

そもそも成果が出ていないということは

「成果が出ていないだけの原因がある」

ということになりますね。

成果が出るときは成果が出る作業をしています。

逆に成果が出ていないときは、それ相応の原因がそこには隠されているのです。

その成果が出ない原因は実際のところ様々です。

まずはその問題点を追求していくことが重要なのですね。

確かに作業を継続していればいずれスランプからは抜け出せますが、闇雲に作業を継続してもいけません。

しっかりと分析と結果を繰り返して、作業は実践していく必要があるのですね。

本日のまとめ


今回はネットビジネスのスランプについて見ていきましたがいかがだったでしょうか?

スランプに陥ることは誰にでもあることです。

壁にぶつかったときに如何にして乗り越えていくかが成果を出すためには重要なんですね。

ただ、基本的に大きな成果が出る前というのは大抵スランプ状態に入り中々伸びない時期が来ます。

スランプに陥ったときは成果が出る前の予兆なので、作業を継続していくことが大事なのですね。

成果が出る前に挫折する人が大変に多いのがネットビジネスという世界ですので、壁にぶつかるのは当たり前という意識を持って日々の作業を実践していって貰えれば幸いですね。

それでは、飛田でした。

【参考記事】

・何故、トレンドアフィリエイトが稼ぎやすいのか?

・今人気のスマホゲームをお遊びながら稼ぐ方法

・他人のふんどしで放置で稼ぐ方法
  • ホーム
  • »
  • ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット