忍者ブログ
記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

藤田遼馬 パーフェクトアラームビジネスはバイナリー確定か?評判 レビュー

危険商材★
飛田です^^

五月病真っただ中の時期ですが、あなたはどのように過ごされていますか?

僕はアフィリエイトで独立しているためか比較的自由奔放な生活が出来ています。

もちろん仕事はしているのですが、毎日がGWみたいなものですので、精神的なストレスを抱えてはいませんね。

五月病を吹き飛ばすレベルで自由ですので、本当にこの生活は手放せないです笑

さて、GWという長期的な休みが明けたので、再び無料オファーが続々と出現してきました。

毎日毎日無料オファーの調査をしていると、動画を見る前にレターを見ただけで

「これって前の焼回しじゃん…」

みたいな気付きが出るものです。

実際、僕が今回レビューしていく案件も登場人物は違えど、以前から度々打ち出されているものです。

僕自身も何件かレビューしているのがあるので、それと絡めながら本日は解説していきます。

というわけで、今回見ていく案件は藤田遼馬さんの

「パーフェクトアラームビジネス」

という名のオファーになります。

藤田遼馬 パーフェクトアラームビジネスはバイナリー確定か?




■特定商取引法に基づく表記

会社名:株式会社TBT

責任者:田中雄二

所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿4-1-22コムロビル702号室

まず今回の案件なんですが、レターや動画を見てもビジネスモデルが見えて来ない構成になっています。

正直、この時点で普通にスルー推奨なんですが、僕は今回の案件の内容が大体見えています。

というのも、撮影している場所や動画の構成から明らかに以前僕がレビューした案件と同じだったんですね。

とりあえず、まずは今回の動画を ご覧になって頂きたいと思います。

棒読み演技はこの際置いておきますが、こちらの動画のナビゲーターが自宅に上がるシーンが注目です。



上図が今回の自宅訪問のシーンですが、これとほぼ同じ構成を取っているのが以下の案件になります。





上から

⇒ドリーム錬金システム

⇒パーフェクトキャッシュビジネス

となっていますね。

これらは以前僕がレビューした案件ですが、自宅の入室シーン1つ取ってみても動画構成がほぼ同じですよね?

ここからわかる通り、これら3つの案件は繋がっているということが言えるのですね。

で、上記の2つの案件のビジネスはどちらもバイナリーオプションでした。

3つの案件が繋がっているということは、今回のパーフェクトアラームビジネスの手法はバイナリーオプションということが導けるのです。

まあ名前からして

・パーフェクトキャッシュビジネス

・パーフェクトアラームビジネス

と単語を変えただけに過ぎませんので、バイナリー案件であるのは疑いようがないでしょう。

藤田遼馬 パーフェクトアラームビジネスは稼げるのか?


さて、以上見てきたように今回の案件はバイナリーの可能性が極めて高いです。

またこれまでのオファーと類似性がある以上、そのコンテンツ内容も基本的には変わっていないと思いますね。

コンテンツ内容が変わっていないとしたら、今回もサインツールを用いて稼いでいくと見れます。

で、上記の無料オファーのレビュー記事でも解説をしているのですが、バイナリーはそもそも利益を出すのが極端に難しいのです。

確率論的にいって、やればやる分だけ勝率50%に近づくため損益分岐点の勝率63%から遠ざかっていきます。

バイナリーオプションで利益を出すためには計算上勝率が63%以上必要なため、損益分岐点がこの数値となるのです。

正直、実践すればするほど稼ぎから遠ざかっていくビジネスなんて正気の沙汰じゃないです^^;

お金を稼ぎたいのに全然稼げないという「本末転倒型ビジネス」だと僕は思いますね。

もちろん中にはバイナリーで成果を上げている人はいるのですが、無料オファーで出回るようなツールで稼げたという人を見たことがありません。

それと、これは調べればわかるのですが、僕がレビューしてきた今回と類似したバイナリー案件は返金騒動が勃発しており絶賛炎上中です。

返金騒動が起こっている案件と繋がりがある時点で、コンテンツ内容も普通にイメージは付くはずです。

ということで、今回は被害者が続出している案件と類似しているということからもオススメすることは出来ませんね。

まとめ


無料オファーの最後には約30万円前後する高額塾の誘導があるのがこういった案件のお決まりパターンとなっています。

バイナリー自体が国から注意勧告されるほど不透明性があるビジネスかつ、それが投資である以上、必ずそこには高いリスクが存在するのです。

こういった様々な観点から判断すると、やはり僕は今回の案件を推奨することは出来ませんね。

僕自身、このブログではリスクが高い投資を全くオススメしていません。

僕は初期費用もリスクも低いビジネス手法から取り組むことを推奨しているのです。

具体的なビジネスモデルを言うと、アフィリエイトという手法になりますね。

参考:アフィリエイトとは?その仕組みと本質について

上記の記事からアフィリエイトに関する基礎的な事項を学ぶことが出来るため、是非一度ご覧になってみてください^^

それでは、飛田でした^^
PR

トレンドアフィリエイトでアクセスが集まらない・稼げない人が陥る5つの特徴

トレンドアフィリエイト講座
飛田です。

トレンドアフィリエイトはネットビジネスの登竜門的な立ち位置として初心者にオススメされている手法です。

僕もこのブログでは、まずトレンドアフィリエイトからビジネスを始めてみるように推奨しています。

結構トレンドアフィリエイトに否定的な意見もネット上を見ると見受けられますが、こんなにビジネスモデルが単純かつ稼げる手法をオススメしないのは逆に僕は不思議でしょうがない…笑

ってぐらい僕はこのトレンドの手法をオススメしているのです。

>>トレンドアフィリエイトの基礎事項

ネットビジネスを実践している人の95%が5,000円も稼げないという話は非常に有名であり、多くの方がご存知かと思われます。

しかし、そんな大多数の方が稼げていないなんてはっきり言って異常です。

で、この異常事態を引き起こしているのは0⇒1に出来ない人が大半で、途中で挫折してしまう方が多いからです。

そんな中でトレンドアフィリエイトは0⇒1を達成することにおいては抜群なので、途中で挫折することなくスムーズにネットビジネスを継続していけるのですね。

だからこそ、トレンドアフィリエイトは非常にオススメなんです。

しかし、そんな成果が出しやすいトレンドアフィリエイトにおいても挫折者がいたりします。

トレンドアフィリエイトで挫折する原因は大抵決まっていまして、それが

「アクセスが集まらない」

という現象が続くことです。

基本的にトレンドアフィリエイトはアドセンスを用いて成果を上げていくため、とにかくアクセスさせ集めれば収益は上げていけます。

物販などとは違い案件を成約させる必要がないため、特殊なライティングスキル等も不要です。

ひたすらにアクセスを集めることだけに集中をすることがまずは重要になってきます。

やること自体はアクセスを集めるだけなのですが、そのアクセスが集められずに挫折してしまう実践者が多いのが実情なんですね。

というわけで、今回はトレンドアフィリエイトで

「アクセスが集まらない、稼げない人」

にありがちな陥りやすいポイントについて解説をしていきたいと思います。

トレンドアフィリエイトでアクセスが集まらない原因



さて、それではトレンドアフィリエイトでアクセスが集まらない原因について解説をしていきたいと思います。

まあ僕も当然稼げていなかったときは本当にアクセスが集まっていませんでしたし、常に試行錯誤をしていました。

そしてアクセスが集まっていそうなサイトを見ると、嫉妬したりしていましたね^^;

>>ビジネスにおいて嫉妬は百害あって一利なし

このように僕も苦しい時期を過ごしてきたのですが、そんな苦しい時だからこそアクセスが集まらない原因というのはしっかりと理解しておく必要があります。

アクセスが集まらない原因も大抵はいくつかの要素が重なって起きます。

で、僕はアクセスが集まらない原因として、主に5つのポイントが挙げられると思っていますので 今回はそれをまとめてみました。

①全然記事更新をしていない

これは本当にありがちなアクセスが集まらない原因の1つですね。

基本的にどんなビジネス手法も、最初のコツを掴むまでは作業量が絶対に必要になってきます。

質量転換の法則といって「質」を高めていくためには、やはりそれ相応の「量」が大事なんです。

だからこそ、トレンドのコツを掴んでいない状態(稼いでいない状態)で記事を全然更新していないと成果が出せません。

「今日は疲れたから投稿は止めておこう…」

こういったマインドですと、残念ながら稼いでいくことは出来ないのです。

基本的にトレンドアフィリエイトで月収10万円を3ヶ月で達成するためでしたら、1日3記事の投稿はノルマとして掲げる必要があります。

3記事更新ともなると大変というイメージが湧きますが、基本はどんなビジネスも最初は作業量が物を言います。

Youtubeアドセンスにしろ、まとめサイトにしろ、物販にしろ、情報発信にしろ全てが最初は膨大な作業量から稼ぐための糸口を見出すのです。

だからこそ、最初の稼ぐまでの道のりで妥協をしてはいけないのですね。

実際に1つの手法でコツを掴んでしまえば、「稼ぐ視点」が身に付くため、どんな手法でも短期で成果を上げていくことが出来るようになります。

それこそトレンドアフィリエイトだって、初月から月収10万円を稼ぐことも実際問題可能だったりします。

ただその領域に到達するまでは作業を継続してコツを掴む必要があるので、記事更新は必ずやらなければならないのですね。

②読者視点で記事を書いていない

続いて読者視点に関することです。

トレンドアフィリエイトの手法について調べていると大抵の記事には書いてありますが、「読者視点」で常に作業をしていかなければなりません。

これは何度もお伝えしていますが、ビジネスで稼いでいくためにはお客様(読者)に価値を提供することが大切です。

参考:アフィリエイトの本質とは?

僕たちは価値を提供して、その価値に見合った分だけの対価を受け取ることが出来るのです。

だからこそ常に読者視点で物事は判断していかなければならないのですね。

要するに独りよがりの記事を書くのではなく、画面の向こうには読者がいると想定してビジネスを行っていくことが大切なのです。

③キーワード選定が出来ていない

トレンドアフィリエイトで稼ぐためにはキーワード選定をマスターすることは必須になります。

>>キーワード選定の極意とは?

僕が推奨している「下克上」には、ここら辺のキーワード選定についてはそれこそ大事だというのを何度も説明しています。

>>飛田の下克上∞のレビューはこちら

要はニュースと同じような内容ではいけませんし、ライバルが多すぎる市場を狙っていっても絶対に稼いでいくことは出来ないのです。

キーワード選定に関していえば、トレンド以外でもあらゆる手法に応用が効くため抑える必要がありますね。

僕も多くのサイトを見てきていますが、やはりキーワード選定が甘いとアクセスを獲得することは難しい傾向にあります。

とにかくキーワード選定で重要なのは

「読者が次に何を思うのか?」

を考えて決めていくことです。

これを無意識の内に出来るようになるまで落とし込めるようになれば、キーワード選定で壁にぶつかることはほぼほぼなくなります。

検索エンジンから集客するためにもこのスキルは必須となりますので、必ず意識しながら実践しましょう。

④コンテンツが上位表示されていない

これは前にも記事にしたのですが、そもそもアクセスを集めるためには

「コンテンツが上位表示される」

これが絶対条件となります。

>>ビジネスで稼ぐためには戦略がすべて

検索結果の2ページ目以降を見る人は本当に極々稀です。

だからこそ僕たちは記事を上位表示させることに命を燃やすべきなのです。

まあここがアクセス集めの一番の肝なのですが、一番厄介な部分でもあるんですよね^^;

僕も稼げていないときは本当に記事が上位表示しませんでした。

そもそも、

「上位表示って何? 食べられんの?」

みたいに思っていたぐらい中々コツを掴めませんでしたね^^;

でも上位表示を狙う方法って割と単純なんです。

それは

「ブログのパワーに合ったネタを選び、ライバルが少ない市場を狙う」

ただのこれだけです。

これ以外の何物でもありません。

上記の参考記事では実際に僕が初月から万単位のアクセスを集めたコツを解説していますが、もうそれはとにかくライバルが不在のところを狙いに狙いまくったからです。

しかも外部媒体を一切利用していませんので、全体の99%は検索エンジンからの集客になります。

初期Wordpressなんてそれこそ最弱ですから、もうライバルが皆無なところを狙う以外、上位表示なんてされないのです。

要はブログのパワーに合ったネタを見つけ、しっかりとキーワードを選び、勝てる市場で勝負をしていくことが上位表示を獲得していくための最短距離となるのです。

とにかくアクセスを集めるためでしたら、上位表示を獲得していくことだけを考えながら実践してくべきですね。

これも上位表示を掴む感覚は作業量に掛かっていますので、やはり継続は重要だということが言えるのです。

⑤魅力的な記事タイトルにしていない

上位表示の感覚が掴めたら、次に意識するのが記事タイトルです。

折角、コンテンツが上位表示されても魅力的な記事タイトルじゃなかったらクリックはされません。

で、魅力的な記事タイトルについてもこれは残念ながら正解はありません。

記事をリサーチしていく段階で良いと思う人のタイトルの構成を真似していくのが一番成果が出やすいです。

ただ1つ言えることは、記事タイトルには必ず狙ったキーワードを組み込むこんでいくことです。

読者はキーワードを入れて検索を掛けてくるため、その事柄について知りたがっているのです。

だからまずはキーワードが記事タイトル中に入っていないとクリックはされないのですね^^;

記事タイトルに関してはそれこそリサーチや分析を繰り返すことで見えてくるものでもありますので、常に試行錯誤を繰り返していきましょう。

本日のまとめ

アクセスが集まらない原因をまとめますと、

①全然記事更新をしていない

②読者視点で記事を書いていない

③キーワード選定が出来ていない

④コンテンツが上位表示されていない

⑤魅力的な記事タイトルにしていない

以上、5点になりますね。

これらのポイントをしっかりと抑えながら実践していけば、遅かれ早かれ成果を出していけます。

今回の記事中に要所要所で参考記事も挟みこんでいますので、是非参考にしてみてください。

>>トレンドアフィリエイトで記事が書けない時の対策

それでは、飛田でした。

ネットビジネスでスランプを抜け出すために必要なこと

ネットビジネスで稼ぐためのマインドセット
飛田です。

本日は

「ネットビジネスでスランプに陥ったとき、どのようにして抜け出せばいいのか?」

について記事を書いていきたいと思います。

ネットビジネスは様々な手法がありますが、どの手法を取り組むにせよこのスランプに陥ることはしばしばあります。

当然、僕も稼げていない時にスランプに陥った経験がありますね。

僕がまだ数百円~数千円ほどしか収益が出ていない頃に

「自分がやっている作業に意味はあるのか?」

と、半分自暴自棄みたいな状態に陥り、一時的に病んでしまったことがあります。

そんなスランプ状態に陥ったとき、僕がどのようにして抜け出したのかを今回は説明していきますね。

スランプは起こることが前提


まず大前提に知っておくべきことがあります。

それは多かれ少なかれビジネスを実践していれば、誰もがスランプに陥るということです。

ハッキリと言いますが、これはもう逃れられない事実です。

現に僕も今では独立して自由を満喫するだけの収益を上げられていますが、スランプに陥ることはよくあります。

で、基本的にスランプに陥るときの原因は

「やってもやっても成果が出ないとき」

これに尽きますね。

基本的に僕たちは現金なもので、成果が出ているときは何ら変わりなく日常を過ごします。

しかし自分が頑張っているのに中々成果が出ないと雑念が脳裏を過ぎり、要らぬことを考え始めるのです。

そして自分の作業に疑問を抱くようになり、スランプに陥るのですね。

大体この流れでスランプに陥るので、実は対策法ってもう一つしかないんですよね笑

それは

「成果が出るまで作業を続ける」

これがスランプを脱するための条件となります。

成果が出ていないから雑念が入ったり、悲しい気持ちになるので成果さえ出せばメンタルは回復します。

これはアスリートなんかもそうですが、要は結果が出ないからイライラしたり、精神が不安定になったりするのです。

だからこそ僕たちがスランプを脱するためには、成果を出すまでひたすら作業をするということが重要なのです。

ただそうは言っても、実際作業を続けていくのは中々難しいですよね^^;

僕もスランプを脱出するための方法は頭ではわかっていても、その状況が辛くて作業に身が入らないというのも経験しています。

だからそんな時のための対策法をお伝えしていきたいと思います。

スランプを脱出するための対策法


スランプを脱出するためには成果を出すことが何よりも重要です。

で、成果というのは基本的に作業を続けていればどこかのタイミングでブレイクスルーを迎え、急激に収益が上がっていきます。

参考:ネットビジネス成功率(上位)5%に入るために必要なことは?

それまでどれだけ耐えることが出来るかが勝負の分かれ目になるわけですね。

で、僕が思うにスランプを脱出するために重要なのは以下の2点です。

・気分転換をする

・現状を理解する

この2点が重要なんですが詳しく見ていきましょう。

気分転換をする


ネットビジネスで成果を出すために重要なのは、自分の健康状態が大事だったりします。

健康面で万全じゃないと作業にも集中できないため、健康の維持は必要不可欠なのですね。

で、スランプに陥ったときの健康面はすこぶる悪くなります。

だからこそ「気分転換をして気を紛らわす」という行動を取るのが重要なのです。

この気分転換も各自によって異なりますが、僕的にはビジネス作業面でリラックスを図って頂きたいなと思っているのです。

要は自分が今やっている作業で中々成果が出ない時は別の手法を試してみたり、新たにブログを立ち上げて2つ目のブログを実践したりするなどです。

限界を超えるマルチタスクは逆効果ですが、ある程度の同時作業なら熟していけるはずです。

>>限界を超えるマルチタスクの危険性とは?

このように一つのブログに着手するだけでなく、別のブログや手法を実践して気分転換を図る等の工夫をすれば作業を継続していけます。

僕もトレンド記事が一時的に書けなかったときは、Youtubeなどをやっていたりしたので効果は保証済みです。

現状を理解する


これは非常に重要なことなのですが

「何故、成果が出ていないのか?」

をしっかりと追求していくことです。

そもそも成果が出ていないということは

「成果が出ていないだけの原因がある」

ということになりますね。

成果が出るときは成果が出る作業をしています。

逆に成果が出ていないときは、それ相応の原因がそこには隠されているのです。

その成果が出ない原因は実際のところ様々です。

まずはその問題点を追求していくことが重要なのですね。

確かに作業を継続していればいずれスランプからは抜け出せますが、闇雲に作業を継続してもいけません。

しっかりと分析と結果を繰り返して、作業は実践していく必要があるのですね。

本日のまとめ


今回はネットビジネスのスランプについて見ていきましたがいかがだったでしょうか?

スランプに陥ることは誰にでもあることです。

壁にぶつかったときに如何にして乗り越えていくかが成果を出すためには重要なんですね。

ただ、基本的に大きな成果が出る前というのは大抵スランプ状態に入り中々伸びない時期が来ます。

スランプに陥ったときは成果が出る前の予兆なので、作業を継続していくことが大事なのですね。

成果が出る前に挫折する人が大変に多いのがネットビジネスという世界ですので、壁にぶつかるのは当たり前という意識を持って日々の作業を実践していって貰えれば幸いですね。

それでは、飛田でした。

【参考記事】

・何故、トレンドアフィリエイトが稼ぎやすいのか?

・今人気のスマホゲームをお遊びながら稼ぐ方法

・他人のふんどしで放置で稼ぐ方法

山本有花 FX SALONは正直に言ってヤバ過ぎる?!評判 内容

微妙商材★★
飛田です^^

本日はカリスマ主婦トレーダーなる方が仕掛ける無料オファー案件を取り扱って いこうかと思います。

実際に今回のノウハウ提供者は出版本が多数あり、メディアに出演することも頻繁にあるそうですね。

まあこういった社会的証明だけで盲目に案件を信じるのは絶対にやってはいけませんし、無料オファーでもそういったキャラクター演出を活かした戦略を最近は取り入れています。

要はキャラクター戦略が無数に打ち立てられているオファーの中の1つに過ぎないということですね。

というわけで今回は山本有花さんの

「FX SALON」

について見ていきましょう。

山本有花 FX SALONは正直に言ってヤバ過ぎる?!




■特定商取引法に基づく表記

記載なし!!

いきなりですが、特商法の記載がないのが気になりますね。

参考:詐欺(危険)商材の見分け方

こういった案件では消費者を守るために確実に特商法の記載がなければいけません。

当たり前ですが特商法がないということは例え何が起きたとしても消費者の自己責任ということになります。

で、僕自身数々の無料オファーを見てきましたが、特商法の記載がない案件でまともだったものを見たことがありません^^;

基本的にコンテンツが炎上して僕の元に被害相談が届くなど、日常茶飯事ですので今回の案件は注意を払って見ていく必要がありますね。

さて、今回の主役である山本さんですが、確かに以下のように多数の本を出版しています。



Amazonのカスタマーレビューを見ると、2005年あたりのレビューはすこぶる評判が悪いですが、直近の出版本に関しては評価は上々です。

で、山本さんの投資スタイルはいわゆる「クイックトレード」と呼ばれるものになりますね。

今回のレターにも



このようにトレードの早さを売りにした文言が至る所にあります。

で、クイックトレードは確かに空き時間などでトレードが出来るため、非常に取り組みやすい トレードスタイルではあります。

ただし当たり前ですが、チャートを見て勝てる知識がインプットされていなければ絶対に勝てません。

ましてや短い時間で取引をするクイックトレードなんて、そこまで相場も動くものではありません。
(例外はあります)

なので、1回の取引で数万円が毎回得られるような戦略でもないんですよね^^;

そして、「勝率100%」「月利30%以上」という表記も我々からしたら現実的ではありません。



勝率100%に関してはこれは無理です。

カリスマ主婦トレーダーでしたら勝率100%が無謀だってことぐらいは絶対に理解しているはずです。

で、別にFXで利益を上げるためにわざわざ勝率100%に拘る必要もありませんし、大事なのは「利大損小」なわけです。

どれだけ負けの額を減らして、利益の額を大きくするかがFXでは肝になります。

だからこそ勝率100%なんて無謀な勝率を狙うことは現実的ではないのです。

それと月利30%という数値も飛躍していますね。

基本的にプロのトレーダーですら年利で20%以上もいけば上々です。

月利30%なんて驚異的すぎる利益なので再現性があるようには到底思えないですね^^;

むしろ、月利30%も達成出来るだけの凄腕トレーダーなら、こんな不特定多数がターゲットの無料オファーに出てまで自分のノウハウを普通は教えません。

自分が信用できる人以外にそんなテクニックを教えても何もメリットがありませんからね^^;

何かを売るにしても自分でトレードをしていた方が利益も上がるでしょうし、無料オファーに出演している時間すら勿体無いはずですよ。

というわけで今回は、色々と不透明な点が多い案件になります。

もちろん、 多数のメディア出演をされていたり、出版本も40を超えているのはカリスマ主婦と謳われる十分な肩書です。

しかし、特商法の記載がなかったり、レターの文言の飛躍した数々を見ますと、僕は案件を推奨することは出来ません。

今回の案件に興味がある方がいましたら注意をしつつ動画を見ていくことが大事ですね。

山本有花 FX SALONまとめ


それと、このまま無料で行くとは到底考えられません。

基本的に今回のような無料オファーは最後に高額塾への勧誘が待ち構えています。

こういった案件にはインタビュアーのギャラやプロモーション費に莫大な経費が掛かっているからです。

なので、このまま無料で終わらせてしまったら大赤字なので、どこかで経費の回収を図るのです。

その回収方法が最後の高額塾なのですが、この業界の高額塾の相場は30万円前後と非常に高いのです。

正直、僕はFXという高いリスクと初期投資が必要かつ稼げるかわからない高額塾に30万円も払うのは推奨しません。

30万円も資金があるのでしたら、数万円の優良FX教材を買って余った資金を元本にしてトレードをした方が賢明です。

ただし先ほども触れましたが、そもそもFXはリスクが高すぎるので、失敗したら当然家計に響きます。

家計に響くような手法でお金を稼ぐのは僕としては全く持ってオススメ出来ませんね。

それでしたら、リスクも初期投資も低く例え失敗したとしても家計に響かない手法を僕は推奨したいです。

まさにそういった意味ではFXと真逆ですが、いくら失敗しても家計に響かない手法というのが「アフィリエイト」という手法なんですね。

僕の方でもアフィリエイトで稼ぐ方法をブログで紹介していたりしますので、興味を持たれた方がいましたら是非ご覧ください^^

【参考記事】
・アフィリエイトとは?その仕組みや本質を図解入りで詳しく解説します

・何故、トレンドアフィリエイトが稼ぎやすいのか?

・今人気のポータルサイトで稼ぐ方法!

それでは、飛田でした^^

≪追伸≫

ネットビジネス初心者にオススメの商材一覧はコチラ
↓ ↓
飛田の推薦商材一覧表

アフィリエイトとは?その本質や仕組みを図解入りで解説してみた

初心者向け講座
飛田です^^

ネットビジネスを全く知らない方から

「アフィリエイトとは何ですか?」

という質問をよく僕は貰います。

アフィリエイトはここ最近はメディアでも割かし出るようなキーワードに成長していますが、まだメジャーとは言い難いです。

つまり、「アフィリエイト」と聞いても全くイメージが付かない方も多いということですね。

そんなわけで今回はこの

「アフィリエイトとは?」

についてガッツリ図解を入れながら解説をしていきたいと思います^^

そして、アフィリエイトの本質についても解説し、どんなビジネスなのかをこのページだけで理解して頂くべく作成していきます。

この記事さえ読めばアフィリエイトが一体どんなビジネスなのかが詳細にわかりますので、是非参考にしてみてください^^

アフィリエイトとは一体どんなビジネス?



アフィリエイトというビジネスを一言で言うなら、

「他人の商品を紹介し、その紹介料で稼ぐ個人広告代理店」

と僕なら表現します。

非常にわかりやすい画像がありましたので、そちらを例に「アフィリエイトとは?」について1つ1つ解説していきますね。


出典:http://bit.ly/2q9S3to

これは凄くシンプルな図ですが、正直この1枚でアフィリエイトがどんなビジネスなのかがわかります。

それぞれ番号が割り振られていますので、確認して参りましょう。

①広告主⇒ASP

広告主とは企業のことです。

企業は基本的に製品を開発したらそれをリアル店舗(ヤマダ電機、ドラッグストアなど)で売りますよね?

しかし、昨今ではネット上でも自社の製品を売りたいと企業側が考えているのです。

もう、インターネットが身近になってから僕たちは大変にこのサービスに依存しています。

要はネット上で自社が開発したモノを売ることが出来れば莫大な利益を得ることが出来るのです。

ネットを使うユーザーは、それこそ数えきれないほどいますので彼ら全員が企業にとってはターゲットに成り得るのですね。

しかし、企業側も開発した製品のアピールをするには物理的な限界があります。

ネットは広大かつ情報が錯そうしているため、自社の製品を見つけてもらうことすら困難なわけですね^^;

そこで企業は「ASP」と呼ばれる事業者に製品を紹介してもらうように依頼するのです。

ASPとは簡単に言ってしまえば、「仲介屋」のようなものですね。

有名なASPにはインフォトップやA8.netといった事業者・サービスがありますが、こういったASPが様々なアフィリエイト案件を扱っているのです。

そして、続いて②に移ります。

②アフィリエイター⇒ASP

ASPに登録されているアフィリエイト案件を企業に代わって紹介するのが我々「アフィリエイター」になります。

ASPには企業から様々な製品紹介依頼が舞い込んでいますので、アフィリエイターは基本的に自分が好きな案件を選び、独自の媒体(ブログ、メルマガ、Twitterなど)で紹介します。

要はこれが図でいうところの③に当たります。

アフィリエイターがユーザーに対して案件を紹介するのですね。

すると、ユーザーはアフィリエイター経由で企業の製品を購入することになりますから必然的に企業の商品が手元に届きます(④、⑤)。

で、企業は案件の依頼をしていたASPに

「製品が売れました!ありがとう!」

といってお金を支払います(⑥)。

そして、そのアフィリエイト案件が自分の媒体経由で売れた時に我々はASPからインセンティブ(手数料・紹介料)が貰えるという仕組みになっているのです(⑦)。

これがアフィリエイトと呼ばれるビジネスの全体像ですね。

アフィリエイトは怪しい?

さて、ここまで見てきたようにアフィリエイトというビジネスは非常に健全かつ理にかなったモデルです。

企業側は自社の製品を売りたいと思っているので、アフィリエイターが代わりに宣伝してユーザーに購買を勧めます。

そして実際にユーザーが買ってくれたら、それは企業の利益になり貢献したことになります。

企業に貢献したからアフィリエイターはインセンティブ(紹介料)を受け取る。

全体像を見れば全く怪しくないし、非常に理にかなったビジネスモデルと言えます。

しかし、世間では実際にアフィリエイトは「怪しい」と思われているのですね…

で、これは主に2つの点から「怪しい」と判断がされていると僕は思っています。

アフィリエイトの仕組みがわからない

まず1つ目にもうこれは単純に

「アフィリエイトの仕組みがわからない」

という理由が挙げられるでしょう。

人は自分がわからないことに対しては激しい嫌悪感を抱きます。

アフィリエイトはパソコンの前でカタカタするだけで実際に稼げてしまうビジネスモデルです。

しかし、既存のビジネスに慣れ親しんでいる人からしたら、パソコンの前にいるだけでお金が稼げてしまうなんて認めたくもないし、仕組みがわからない以上疑問を抱きます。

そして、その疑問はやがて嫌悪感に変わり、「怪しい」という感情に行き着くのです。

だからこそ、「アフィリエイトは怪しい」という評価が巷ではされているのですね。

ネットワークビジネスと混合されやすい

アフィリエイトとは言うなればネットビジネスと呼ばれる大枠の中の1つです。

「外国語」と一口に言っても英語やら中国語やらドイツ語やらがあるように、アフィリエイトも大枠の中の1つのビジネス形態でしかありません。

で、そのネットビジネスという響きがネットワークビジネスに似ているから「怪しい」と思われている節があります。

ネットワークビジネスと言うと、「マルチ商法」という何とも響きが怪しいものに自然と変換されてしまうので、アフィリエイトも必然的に「怪しい」に結びついてしまうのですね^^;

ただし、まず最初に確認すべきことがありまして、それがネットワークビジネスとネットビジネスは似て非なるものということです。

まあ厳密に言ってしまえば、ネットワークビジネスも「連鎖販売取引」といって 日本の法律にも書かれてある販売形態の1つです。

なので違法性はないのですが、連鎖販売取引は非常に多くの禁止事項があります。

一歩間違えれば違法になりますし、実際に法を犯しているものが多いです^^;

そういった理由からもネットビジネス、強いてはアフィリエイトが「怪しい」と巷では言われているのでしょう。

以上、2点の理由が主なアフィリエイトに対する嫌悪感を助長しているのだと僕は思います。

しかし、上述してきたように、アフィリエイトのビジネスモデルは非常に理にかなっているものです。

そして堅実なアフィリエイターが多数であり、実際に人を貶めようとする者たちは全体の1割も 満たないです。

ただし、そういった1割のマイナスな情報というのは残りの9割のプラスな情報を軽く打ち消す威力があります^^;

やはり人はマイナスな意見の方が記憶に残りますし、衝撃度は計り知れないですからね…

まあ、アフィリエイトが広くメジャーになるかは定かではありませんが、健全なビジネスであるというのはこの記事を読んで頂いた方だけにも知っておいて頂ければ幸いですね^^

アフィリエイトは挫折者が多い?

実際にアフィリエイトは大きく稼げるビジネスですし、何より「自由」な生活を満喫できます。

僕もアフィリエイトで独立しましたが、起きる時間や寝る時間も自由ですし、仕事場もネット環境とパソコンさえあればどこでも出来ます。

まあ僕が一番アフィリエイトをしていて良かったと思うのは満員電車に乗らずに済むということですねw

満員電車は戦場に行く兵士とほぼ同じストレスが掛かっているようですので、あまりに辛すぎます^^;

参考:大企業と中小企業の賃金格差が起きる理由とは?

その満員電車に乗らずに生活出来ている事実は僕の中では非常に有難いことです。

で、このアフィリエイトは実際に無限の可能性があって、個人でも月収7桁とか普通に行きます。

もっとレベルが高い人になれば月収8桁といった驚愕の月収を稼ぐ実力者も現れるぐらいですw

それぐらいアフィリエイトは可能性があるので、実際に毎年多くの方が参入してきますね。

しかし、アフィリエイトは参入者に対して成功する者の確率が圧倒的に低いのです。

つまり「挫折者が多い」というのもこのビジネスの特徴なのですね…

で、アフィリエイトで挫折者が多い最大の理由が

「アフィリエイトの本質を理解していないから」

ということが挙げられるのです。

では、実際にそのアフィリエイトの本質とは一体何か?

それはずばり、

「お客様に対して価値を提供する」

これこそがアフィリエイトの本質になります。

「えっ…?ちょっと意味わかんないです…」

という反応があるかと思いますので説明して参りたいと思います。

アフィリエイトの本質について

では、アフィリエイトの本質について見ていきたいと思います。

先ほども言いましたが、僕たちがアフィリエイトで稼ぐためには

「お客様に価値を提供する」

ことをしないと、お金というものは稼いでいくことが出来ないのです。

基本的にアフィリエイトもネット”ビジネス”なので、簡単に稼げると思ってはいけないのです。

この業界は「簡単に稼げる」と謳う情報もありますので、そういった情報を基に参入してしまうと理想と現実のギャップに苦しみ挫折してしまうのですね^^;

ビジネスというのはお客様に価値を提供し、価値を提供した分だけ僕たちにお金が入るという等価交換の法則で成り立っています。



当たり前ですが、簡単に稼げると思って作業を続けてもお金が稼げるようになりません。

何故なら、

「お客様に価値が提供出来ていないから」

です。

簡単に稼げると思って作業をすると、それは自分が作ったコンテンツに如実に反映されます。

そうなってしまえば、稼げるものも稼げないのですね。

なので、アフィリエイトの本質である「価値を提供する」ということを意識していくことが稼ぐために大切なのです。

実際にアフィリエイトの本質がわかれば、僕のような完全匿名ブログでも十分に独立するだけの額を稼ぐことは出来ます。

僕自身全く表に出ずに完全に裏で稼いでいますが、実際に匿名ブログでも読者は増え続けていたりします。

1日1件の読者を獲得すること自体非常に困難と言われている中で、このように1日に20,30件の読者登録がされることもあるのです。

匿名ブログでもこのように読者の方に価値を提供出来るように作業をしていると、読者も自然に獲得出来るようになるのですね。

まあ実際にリアルの世界とは考えられないぐらいのスピードでアフィリエイトは稼ぐ桁が上がっていきます。

だからこそ、アフィリエイトに挑戦して見たいという方はしっかりと作業を継続していって貰いたいと思っているのです。

ちなみに僕の方でもアフィリエイト手法について解説している記事があります。

【参考記事】

・何故、トレンドアフィリエイトが稼ぎやすいのか?

・今人気のスマホゲームをお遊びながら稼ぐ方法

・他人のふんどしで放置で稼ぐ方法

こういった情報からよりアフィリエイトについて理解を深めていって貰えたら幸いですね^^

それと、手っ取り早くアフィリエイトで稼ぐ体験をしたいということであればやはり優良教材に 投資をして良質な情報を手に入れるべきです。

参考:稼ぐためには自己投資をしないと稼げないのか?

それでは、飛田でした^^